スマホで使える電子マネーと使う時の注意点まとめ

B! pocket

※記事内に広告を含む場合があります

当サイトは更新を終了しました。
長きにわたり当サイトを愛読、応援くださった方々には誠に感謝しております。

※この記事の内容は執筆時点のものです。サービス内容・料金など、現時点の最新情報とは異なる場合がございます。何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。

おサイフケータイ

電子マネーは専用のカードを、読み取り端末にかざして使うことが多いです。

しかし最近はお手持ちのスマートフォンに電子マネーの機能を追加して使う方法も増えてきています。

スマホと電子マネーを結びつければカードは持ち歩く必要はなく、俗にいう「おサイフケータイ」となります。

電子マネー対応のスマホは、Androidの一部機種、iPhoneはiPhone7以降であれば使えます。

スマホで使える電子マネー

今回は、携帯電話で使える電子マネーをまとめます。

モバイルSuica

モバイルSuica

スマホにモバイルSuicaアプリをインストールすると、改札を通過する際に読み取り部にスマホをタッチすることで電車に乗れたり、電子マネーで買い物ができたりします。

Suicaカードは基本的にJR東日本エリアでしか入手できませんが、モバイルSuicaはスマホにSuicaアプリを入れるだけで、どこにお住まいでも、今すぐSuicaが使えます。

モバイルSuicaを利用する最大のメリットは、クレジットカードによるチャージができることです。

通常のSuicaカードは原則としてJR東日本の公式カード「ビューカード」でしかクレジットカードによるチャージができません。

しかし、モバイルSuicaの場合は他のクレジットカードによるチャージができるので、ポイント還元率の高いカードを使ってチャージするとよりお得になります。

その他、モバイルSuicaのチャージ方法については、下記の記事で詳しく紹介しています。

nanacoモバイル

nanacoモバイル

nanacoモバイルも同様に、お店で現金チャージをしなくても、クレジットカード支払いで携帯アプリからいつでもチャージできるのがメリットです。

電子マネー残高の確認や貯めたポイントのnanacoへの充当など、あらゆる操作が携帯アプリから行えます。

カードを持ち歩くことなく、いつでもどこでもnanacoを使って買い物やチャージができるので、利便性が大きく向上します。

またnanacoカードは発行手数料が300円かかりますが、モバイルnanacoは無料で使えます

クレジットカードでチャージする際に、各カード会社のポイントが貯まり、nanaco利用時にはnanacoポイントが貯まるので、ポイントの2重取りも可能です。

お得度が高すぎるため「nanacoチャージはポイント付与の対象外」とするクレジットカードも多いのですが、下記の記事では、nanacoチャージでもポイントがGETできるカードを紹介しています。

またnanacoには「QUICPay nanaco」というQUICPayとnanacoが一体になった電子マネーもあります。

QUICPay nanacoを利用するには、セブンカード・プラスの申込みが必要です。

電子マネーが使えるお店が多くなり、ポイントも得やすいのが、大きなメリットです。

クイックペイnanacoの詳しい違いについては、下記の記事を参考にどうぞ。

dカード mini

iD

元祖おサイフケータイであるドコモの電子マネー「iD(アイディ)」は後払い方式の電子マネーです。

使えるお店が多く、利用金額は後日、一括で引き落とされるので、残高不足の心配がありません。

NTTドコモが展開しているので、おサイフケータイとして使う場合は「ドコモの携帯電話」でしか使えないのがデメリットです。

もし、あなたがドコモユーザーでない場合は、iD一体型クレジットカードを使うことで「クレジットカードをかざす」ことでiDを利用することが可能となります。

ちなみに私もソフトバンクユーザーですが、クレジットカードをかざしてiDを使っています。モバイル対応しているのがドコモ携帯だけというのは少々残念ですね。

iDを利用するメリット・デメリットについては、下記の記事で紹介しています。

モバイルWAON

モバイルWAON

あまり知られていませんが、電子マネーWAONも「モバイルWAON」としておサイフケータイでの利用が可能です。

ファミマやローソンでWAON支払いをすると、Vポイント、Pontaポイントと2重取りができるのがメリットです。

利用には(イオン系の)クレジットカードが必要となります。

nanacoモバイルなど、他のおサイフケータイとの大きな違いは「対応しているクレジットカードが少ないこと」です。

モバイルSuicaやnanacoモバイルはポイント還元率が高いカードを使ってチャージをすることで、ポイントをお得に貯めることができました。

しかし、モバイルWAONの場合はイオン系のクレジットカードからしかチャージできないというデメリットがあります。

つまり、イオンカードを始めとする一部のクレジットカードを持つ人だけで、モバイルWAONに登録できます。

ちなみにWAONカードは発行手数料が300円かかり、元を取るには6万円のWAON払いをしなければなりません。

WAONを最初から無料で使える方法については、以下の記事でまとめていますので、よろしければ参考にどうぞ。

楽天Edy

楽天Edy

電子マネーの中でも人気の高い「楽天Edy」もおサイフケータイに対応しています。

nanacoと同様に、楽天Edy(モバイル)チャージに対応したクレジットカードを登録すれば、

  • チャージ時(クレジットポイント)
  • 電子マネー利用時(楽天ポイント)

のポイント2重取りが可能です。

楽天Edyと楽天ポイントの違いについては、下記の記事が参考になるかと思います。

しかし、楽天Edyとnanacoモバイルのチャージによるポイント獲得はあまりにお得過ぎるので制限がかかっていることが多いです。

例えば、本来なら1%還元のクレジットカードでも、nanacoと楽天Edyにチャージする時は還元率が0.5%に引き下げられるなどの特別な措置が取られています。

楽天Edyへのチャージで獲得できるポイントが大きいのは、年会費無料のリクルートカードです。ただし、リクルートのポイント還元はかなり大きいので、対策されてしまうのも時間の問題かもしれません。

QUICPayモバイル

QUICPayモバイル

iDと同じく後払い方式の電子マネーである「QUICPay」。QUICPayもモバイル対応しています。後払い方式なので「チャージ」は不要でクレジットカードと結びつけて使います。

QUICPayモバイルに対応しているクレジットカード会社は以下のとおりです。

  • JCB
  • トヨタファイナンス
  • オリコ
  • クレディセゾン
  • セディナ
  • 日専連
  • UCSカード
  • UCカード
  • アメリカンエキスプレス
  • アプラス

※ワイモバイルはJCBとトヨタファイナンスのみ対応。

電子マネーの支払いをアメリカンエキスプレスカードやセゾンカードで引き落としたい方におすすめです。

いずれも、ポイント還元率はクレジットカードに依存するので、少しでも還元率が高いカードを選ぶのがおすすめです。

電子マネーの虎調べでは、年会費無料で使えてiDとQUICPayの2つの電子マネーが搭載できる「オリコカード・ザ・ポイント」がポイント還元率が高くおすすめです。

関連リンク

この記事の執筆者

執筆者の詳細プロフィール
「電子マネーの虎」初代管理人です。最近はお気に入りのクレジットカードをiPhoneに登録して、Apple Payで支払うことが増えました。大阪に住んでいますが、電車の移動ではモバイルSuicaを使っています。

より良い情報をお届けするため、川原裕也 がメンテナンスを担当いたしました。( 更新)

ありがとうございます。

人気の記事