SuicaとPASMOで迷ったら?どちらを選ぶべきか比較してみました

B! pocket

※記事内に広告を含む場合があります

当サイトは更新を終了しました。
長きにわたり当サイトを愛読、応援くださった方々には誠に感謝しております。

※この記事の内容は執筆時点のものです。サービス内容・料金など、現時点の最新情報とは異なる場合がございます。何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。

SuicaとPASMO

関東ではSuica(スイカ)PASMO(パスモ)の普及率がとても高いです。

交通系ICカードの全国相互利用も行なわれており、どちらを選んでも利用制限はありません。

SuicaでPASMOエリアの電車やバスに乗れますし、その逆も可能です。

関西や名古屋、福岡など、別のエリアでもSuicaやPASMOは使えます。

しかし選択肢が2つあると、どちらを選んだ方がお得なのか気になります。

そこで、今回はSuicaとPASMOで迷ったらどちらを選ぶべきかを考えたいと思います。

発行会社が違う

山手線

SuicaとPASMOでは、発行会社が異なります。

さらにクレジットチャージに対応するクレジットカードの発行元も違いがあります。

Suica
JR東日本が発行している交通系ICカード・電子マネー。

オートチャージ対応のクレジットカードは、JR東日本グループが発行する「ビューカード」など。

(その他イオンSuicaカードのような提携カードもあり)

PASMO
東京メトロを中心とした私鉄が発行している交通系ICカード・電子マネー。

オートチャージ対応のクレジットカードはTo Me CARD(東京メトロ)TOP&ClubQ JMBカード(東急)、OPクレジットカード(小田急)など、各鉄道会社が個別に発行している。

クレジットカードのラインナップはさまざまですが、ビックカメラSuicaカード、OPクレジットカードなら初年度年会費無料、2年目以降も年1回以上の利用で無料で使えます。

クレジットカードは、発行元となる各鉄道会社がそれぞれの特典を用意しています。

たとえば、小田急に乗る機会が多い人ならOPクレジットカード、JRに乗る機会が多いならビックカメラSuicaカードや「ビュー・スイカ」カードを持つとメリットが大きいです。

Suica・PASMO利用で貯まるポイント

貯まるポイント

SuicaとPASMOの利用で貯まるポイントには、大きく分けて以下の2種類があります。

  • 乗車で貯まる
  • 電子マネー利用で貯まる

SuicaやPASMO対応のクレジットカードでチャージをすると、カード会社の決済ポイントも貯まります。

各場面で獲得できるポイントの違いについて、比較してみたいと思います。

乗車ポイント

SuicaやPASMO利用で貯まる乗車ポイントは以下のとおりです。

  • Suica・PASMO共通:バス利用特典サービス
  • Suicaのみ:JR東日本の在来線を利用
  • PASMOのみ:メトポ(東京メトロ)
バス利用特典サービス(事前登録:不要)
SuicaやPASMOを利用して対象のバスに乗車すると、毎月の利用金額に応じてバスポイントが貯まります。

バスポイントが一定数貯まると「特典バスチケット」が付与されて、次回のバス利用時に自動的に運賃が割引になります。
バス特取扱事業者一覧

JR東日本の在来線を利用(事前登録:必要)
登録済みのSuicaでJR東日本の在来線を利用すると、1回の利用金額に応じて、最低1ポイントのJRE POINTが貯まります。

カードタイプは200円ごとに1ポイント、モバイルSuicaは50円ごとに1ポイント付与です。

貯まったJRE POINTは、Suicaにチャージ可能です。

メトポ(事前登録:必要)
登録したPASMOで東京メトロ線に乗車すると、メトポが1日あたり3ポイント(土日祝は7ポイント)貯まります。

また1ヶ月に10回乗車するごとに、10ポイントがプレゼントされます。

貯まったメトポは10ポイント=10円単位で、PASMOに充当できます。

いずれの乗車ポイントも、定期券区間内の利用はポイント付与の対象外です。

電子マネー利用で貯まるポイント

  • Suica:[Suica登録して貯まる]マークのあるお店、キャッシュレス・ポイント還元の対象店舗
  • PASMO:キャッシュレス・ポイント還元の対象店舗

Suicaは[Suica登録して貯まる]マークのある対象店舗でSuica払いをすると、JRE POINTが獲得できます。

JR東日本グループのNEWDAYS、キオスク、駅ビルの店舗、イトーヨーカドー、タイムズなど。

(以前はSuicaポイントが貯まりましたが、現在はJR東日本グループの共通ポイント「JRE POINT」で統一されています。)

JREポイントを貯めるには、JRE POINT WEBサイトでSuicaを登録する必要があります。

100円または200円ごとに1ポイント付与で、還元率は0.5%~1%です。

一方のPASMOは、2019年9月まで、どれだけ買い物に使ってもポイント還元はありませんでした。

10月からはキャッシュレスポイント還元サービスにPASMOが対象になったことで、最大5%のポイント還元が受けられます。

専用サイトで会員登録後、3ヶ月ごとに利用金額に応じたポイント還元があります。

貯まったポイントは、私鉄の駅や定期券の窓口にて、PASMO残高にチャージできます。

ちなみに、Suicaもキャッシュレスポイント還元サービス対象の決済サービスです。

Suicaは1ヶ月分利用金額に応じて、翌月上旬にJRE POINTとしてまとめて還元されます。

正直、Suicaの方がポイント還元のサイクルが早く、ポイントの有効期限も長いです。

買い物の支払いでSuicaとPASMO、どちらのポイントを貯めるのがいいか悩んだときは、Suica一択です。

提携クレジットカード利用による違いは?

SuicaとPASMOには、それぞれ提携するクレジットカードが何種類もあります。

クレジットチャージで得られるポイント

提携のクレジットカードからSuicaやPASMOにチャージすると、金額に応じたカード会社のポイントが貯まります。

各交通系ICカードへのクレジットチャージ方法は以下のとおりです。

Suica
・Suica・PASMOエリアの自動改札機でオートチャージ
・多機能券売機やATM「ビューアルッテ」からクレジットチャージ
・モバイルSuicaへのチャージ金額をクレジットカードで支払う
PASMO
・Suica・PASMOエリアでのオートチャージ
・東急の駅の券売機でクレジットチャージ

提携クレジットカードごとに、チャージ時に獲得できるポイントを比較してみると、以下のようになりました。
(獲得ポイントを金額換算しています)

カード名 金額 備考
「ビュー・スイカ」カード 1,000円ごとに15円相当のポイント付与 1.5%還元
ビックカメラSuicaカード 1,000円ごとに15円相当のポイント付与 1.5%還元
To Me CARD Prime 1,000円ごとに5円相当のポイント付与 0.5%還元
OPクレジットカード 200円ごとに1円相当のポイント付与 0.5%還元
TOP&ClubQ JMBカード 200円ごとに最大2円相当のポイント付与 最大1%還元

ビューカード(「ビュー・スイカ」カード、ビックカメラSuicaカード)からSuicaにチャージするのが、もっともお得だとわかります。

ちなみに、クレジットカードで買い物をすると、ポイント還元率が半減します。

カード名 金額 備考
「ビュー・スイカ」カード 1,000円ごとに5円相当のポイント付与 0.5%還元
ビックカメラSuicaカード 1,000円ごとに10円相当のポイント付与 1%還元(ビックポイントとJRE POINTが0.5%ずつ)
To Me CARD Prime 1,000円ごとに5円相当のポイント付与 0.5%還元
OPクレジットカード 200円ごとに1円相当のポイント付与 0.5%還元
TOP&ClubQ JMBカード 200円ごとに最大2円相当のポイント付与 最大1%還元

PASMO利用で独自の乗車ポイントが貯まる

乗車

PASMO対応クレジットカードのなかには、提携したPASMOの利用で乗車ポイントが貯まったり、買い物でのポイントアップが受けられたりするものがあります。

To Me CARD Prime
乗車:東京メトロの利用で平日10ポイント、休日20ポイント。
(1日の電車賃が1,000円だと考えた場合、平日1%、休日2%還元に相当)

買い物:メトロポイントPlus加盟店で200円ごとに1ポイント、自販機は100円ごとに1ポイント。

OPクレジットカード
乗車:小田急線の月間利用金額ごとに還元率が段階的に変わる。
月間1,360円以上の乗車なら1%、2万円以上の乗車で7%還元。

買い物:小田急グループ運営施設で1%還元。

TOP&ClubQ JMBカード
東急百貨店などに設置されている「乗ってタッチTOKYUポイント専用端末」にタッチすると1日10ポイント。

発行枚数はSuicaの方が多い

SuicaとPASMOの発行枚数

SuicaとPASMOの発行枚数は以下の通りです(データは2018年時点)。

  • Suica 7,161万枚
  • PASMO 3,628万枚

SuicaがPASMOの約2倍の発行枚数となっています。

結構差が開いている状態なので、この差が逆転することは当面ないでしょう。

また、加盟店数もSuicaに軍配が上がります。

モバイル対応はSuicaが優位

モバイルSuica

Suica、PASMOともに、モバイル対応をしています。

おサイフケータイ対応のスマホに、アプリをインストールしたり、カード情報を登録したりすると、スマホをかざして、改札機を通れたり、買い物ができたりします。

SuicaとPASMOは交通系ICカード全国相互利用サービスに対応しているので、ほかのエリアでも乗車カードや電子マネーとして使えます。

ただし、モバイルPASMOはサービス開始当初は、おサイフケータイ対応のAndroidスマホにしか対応しません。

2020年10月6日:追記更新
iPhoneでもモバイルPASMOが使えるようになりました。

モバイルSuicaは、おサイフケータイ対応のAndroidスマホ、iPhone(iPhone7以降)、Apple Watch(Apple Watch2以降)、フィーチャーフォンでも使えるのと比べると、モバイルPASMOは使える人が限られます。

モバイルPASMO モバイルSuica
Androidスマホ
iPhone、Apple Watch
フィーチャーフォン ×
おサイフケータイ非対応の端末 × ×

アップルユーザーの方が、iPhoneやApple Watchで交通系ICカードを利用したいなら、Suica一択です。

モバイルSuicaとモバイルPASMOについては、下記の記事でくわしく説明しています。

結論を出します

頻繁に利用する鉄道によってどちらの電子マネーがお得か変わってくるので、しっかりとした比較が必要です。

ただし、全体的な視点でみると「Suica」に軍配が上がっていると私は思います。

それを象徴しているのが電子マネーの発行枚数で、2:1程度の差があることからも、6割の人はSuicaを選ぶのが正解、3割の人はPASMOを選ぶのが正解という結果になると思いました。

もし、Suicaを選ぶのであれば実質年会費無料で使える「ビックカメラSuicaカード」がおすすめです。

当サイトの申込数を調べてみても、ビックカメラSuicaカードがダントツの人気でした。

こちらの記事も読まれています

この記事の執筆者

執筆者の詳細プロフィール
「電子マネーの虎」初代管理人です。最近はお気に入りのクレジットカードをiPhoneに登録して、Apple Payで支払うことが増えました。大阪に住んでいますが、電車の移動ではモバイルSuicaを使っています。

より良い情報をお届けするため、川原裕也 がメンテナンスを担当いたしました。( 更新)

ありがとうございます。

2件のコメント

No Name

「JRの駅で誤ってパスモに1000円チャージしてしまった場合、返金してもらえますか?」
スイカなら返金できるがパスモでは返金できないと言われましたが何故ですか?

昼時かをる

>No Nameさん
基本的に間違えて交通系ICカードへチャージした場合、その場ですぐに係員さんに伝えれば取り消し(返金)対応をしてもらえます。

今回の場合、JRはPASMO取扱事業者ではないので、返金対応ができなかったと考えられます。

JR東日本はSuicaの取扱事業者なので「チャージしたのがSuicaならば返金ができる」との回答になります。

人気の記事