LINE Pay

B! pocket

※記事内に広告を含む場合があります

当サイトは更新を終了しました。
長きにわたり当サイトを愛読、応援くださった方々には誠に感謝しております。

※この記事の内容は執筆時点のものです。サービス内容・料金など、現時点の最新情報とは異なる場合がございます。何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。

ラインペイ

LINE Pay(ラインペイ)は、プリペイド型の「カード式電子マネー(LINE Payカード)」と「LINEで使えるスマホ決済サービス」です。

LINE PayカードはJCB加盟店での支払い、LINE Payはコード表示で支払いの他、LINE内での割り勘や送金に利用されています。

すでにLINEを利用している人は、LINEペイの利用規約に同意するだけで、簡単に始められます。

入会金・年会費は無料。さらに審査不要で誰でも持てます

レジでの合言葉は、LINE Payカードは「カードで払います」、LINE Pay(コード表示)は「LINE Payで支払います」。

LINE Payが使えるお店でコード払い

LINE Payが使えるお店では、LINE PayのバーコードやQRコードを画面に表示して、お店の端末で読み取ってもらうことで、支払いが完了します。

事前にLINEペイにチャージしておけば、スマホだけで買い物ができます。

LINE Payが使えるお店(実店舗)

コンビニ
ローソン
薬局
ツルハ、ココカラファイン、サンドラッグ
百貨店
阪急百貨店、阪神百貨店
生活
ゲオ、Joshin、セカンドストリート、ロフト
飲食店
白木屋、山内農場など、モンテローザが展開する各居酒屋チェーン

また一部ネット通販のオンライン決済にもLINE Payが利用できます。

オンライン決済

ファッション
ZOZOTOWN、FOREVER21、haco!、SHOPLIST.com

本・コミック・ゲーム
HMV ONLINE、ソク読み、honto、まんが王国

デリバリー
出前館

LINE PayカードはJCB加盟店で使える

LINE Payカード

LINE Payカードは、JCB加盟店であれば、国内外・ネット問わず、支払いに使えます。

そのため、LINE Payのコード表示よりも使えるお店が多く、活用する機会が増えます。

カードの右下に「JCB」のロゴマークが入っていますが、クレジットカードではなく「JCB加盟店で使えるプリペイドカード」です。

ただし、システム上は「クレジットカード決済」として扱われるので、JCB加盟店で使う際は「カードで支払います」と伝える必要があります。

WAONカードやSuicaカードのように「かざして支払いはできない」ので注意してください。

ちなみに、ローソンのおさいふPontaと同じタイプです。

カードタイプは郵送で届く

LINE Payの申込画面

LINE Payカードは、LINEアプリから申し込むと、後日郵送で届きます。

送料・入会金・年会費などは無料です。

以前はコンビニなどでもLINE Payカードの入手ができましたが、店頭発売は2018年1月15日に終了しています。

LINEプリペイドカードとは別物

気をつけたいのが「LINEプリペイドカード」と間違って購入することです。

現在、コンビニや家電量販店などで販売されている「LINEプリペイドカード」は、あくまでもLINE STOREでスタンプなどを購入したり、ゲーム課金をしたりする場合に使える専用カードです。

一方、LINE Payはプリペイド式の電子マネーなので、LINE STORE以外に、リアル店舗(JCB加盟店)やネット通販でも使えます。

どちらが良いか迷ったら、LINE Payカードを選んだ方が、ポイントが貯まる分、お得です。

個人間送金:借りたお金の返済や割り勘が楽に

LINE Payの使いみちとして、知られているのが、個人間送金の機能です。

○友達に1,000円借りていて、それを返したいけど、しばらく会う予定がない。

○飲み会の代金を幹事が一括で支払ったので、割り勘分のお金を渡したい。

という時に、LINE Payの送金が便利です。

友達がLINE Payを利用していれば、LINEアプリからすぐに送金できるので、すぐお金を返せます。もちろん、逆にLINE Pay経由で入金してもらうこともできます。

LINE Payでの個人間送金は手数料無料なので、これまでの銀行振込などによる送金と違い、より手軽に利用できます。

以前、LINEのCMで「10円ピンポン(友だちに10円を送ると商品がもらえるキャンペーン)」がありましたが、あれはLINE Payの個人間送金をPRしたものです。

LINE Payのチャージ方法

LINEペイはプリペイド型の電子マネー&スマホ決済サービスなので、利用前にはチャージが必要です。

LINE Payのチャージのやり方はいくつかあります。

手軽に使えるコンビニチャージ

◆ローソンのレジ
一番簡単な方法は、ローソンのレジでチャージすることです。

店員さんに「LINE Payに○千円分チャージしたい」と伝えて、現金を渡します。

後は「LINE Payのコード画面を表示する」または「LINE Payカードを支払い端末に差し込む」ことで、チャージが完了します。

◆ファミリーマートのFamiポート
LINE Payの「コンビニチャージ」で金額を入力して、Famiポートの「代金支払い、コンビニでお支払い」で支払い用レシートを発行します。

後はレジでチャージ金額を支払うと、チャージが完了します。

◆セブン銀行ATM
LINE PayアプリとLINE Payカード両方が使えます。

LINE Payカードへのチャージは、キャッシュカードを使った預け入れと同じ手順です。

セブン銀行ATMにLINE Payカードを入れて、入金→現金を入れる→確認で、チャージされます。

※ファミリーマート以外のコンビニでの「コンビニチャージ」と、ネットバンキングを利用した「Pay-easyチャージ」は2018年2月13日に終了しました。

オートチャージOKな銀行口座の登録

銀行口座を登録することで、銀行の口座残高からLINE Payにチャージできます。

銀行口座からチャージするメリットに、オートチャージが使えることがあります。

チャージ残高が一定額を下回ると、自動的に一定金額までチャージしてくれるので、残高を気にせず使えます。

ポイント還元率は最大2%!マイカラーを徹底解説

LINEポイントを貯める女性

LINE Payはサービス開始当初「支払い額の2%分のLINEポイントが貯まる(実質2%値引き)」としていましたが、2018年5月に終了しています。

現在のポイント制度マイカラーでは「毎月の自分の利用頻度に応じて、最大2%のポイントが貯まる」となっています。

また2019年7月31日までの期間限定ですが、LINE Payのコード払いを利用した場合、マイカラーのポイント還元率に+3%される特典があります。

貯めたLINEポイントの使いみちは2つあります。

  • LINEコインと交換 → スタンプなどの購入に使う
  • LINE Payへチャージする

1つめは、LINEコインと交換し、LINEスタンプや着せ替えなどの課金に使うこと。

2つめは、LINE Payカードへ再びチャージをして電子マネーとして使うことです。

各マイカラーのポイント還元率とクリア条件

前月末日までのLINE Pay利用状況から、今月のマイカラー(ポイント還元率)が決定します。

バッジカラーごとのポイント還元率と適用条件は以下の通りです。

ポイント還元率 適用条件
グリーン 2% 決済金額:10万円以上
送金:5人
ブルー 1% 決済金額:5万円~10万円未満
送金:3人
レッド 0.8% 決済金額:1万円~5万円未満
送金:1人
ホワイト 0.5% 決済金額:0~1万円未満
送金:0人

LINEポイントの付与対象となる金額は「月間の合計決済金額100万円」が上限です。

※100万円以上の支払いは可能ですが、上限以上の金額はポイント付与対象外です。

各カラー判定の対象となるサービス利用は以下の通りです。

  • LINE Payに登録したクレジットカード払い
  • コード払い
  • LINE Payカード払い
  • オンラインショップで「LINE Pay残高」から支払い
  • LINE Pay 請求書支払い
  • 送金
  • 自販機での支払い
  • LINE Pay 外貨両替
  • 韓国ATM両替

注目したいのが「LINE Payに登録したクレジットカードでの支払い」です。

LINEサービスの加盟店サイト(LINE STOREなど)で商品購入時に、支払い方法で[LINE Pay・クレジットカード]を選ぶことで「LINE Payに登録したクレジットカードでの支払い」が行なえます。

そのため「クレジットカード利用によるカード会社のポイント」と「LINEポイント」というポイント2重取りができます。

ちなみに、LINE Pay以外でカード払いした時の利用金額(例:スマホ代、公共料金)はバッチカラー判定の対象となる決済金額に含みません

コード決済サービス「PayPay(ペイペイ)」との違いを比較

PayPay(ペイペイ)

最近、コード決済で注目を集めているのが、PayPay(ペイペイ)です。

ソフトバンクとYahoo!が共同で展開しているコード決済サービスで、という大規模なキャンペーンを実施していました。

LINEペイとペイペイの違いを簡単に表でまとめてみました。

PayPay LINE Pay
決済方法 コード決済(コード表示/読み取り) ・コード決済(コード表示/読み取り)
・QUICPayによるかざして支払い(Android向けスマホのみ)
・JCB付きプリペイドカード(LINE Payカード)
・オンライン決済
送金機能 ×
利用金額の支払い方法 PayPay残高、Yahoo!マネー、クレジットカード 銀行口座、コンビニや銀行ATMからチャージ、クレジットカード
ポイント還元 0.5%(20%は終了) 0.5%~2%(7月末まで3.5~5%)

LINEペイと大きく違うのが、決済方法がコード決済のみ、送金機能が無いことです。

またPayPay以外の加盟店でも使えないので、どうしてもLINE Payよりも使えるお店は少なくなりやすいです。

ただしペイペイは「店舗側の決済手数料が3年間無料」「ソフトバンクの営業力」という強みがあるので、今後、巻き返しを図る可能性は充分にあります。

PayPayとLINEペイの違いについては、下記の記事でより詳しく解説しています。

電子マネーとしてはメリットが少ない

管理人はこう思う

LINE Payは、普段からLINEを利用している人向けの電子マネー&スマホ決済サービスです。

ただし、支払いに使えるお店が少なく、付与されるポイントの還元率がアップする条件が厳しいこともあり、使いにくさを感じます。

2019年7月31日までは、最低ランクのホワイトカラーでも、ポイント還元率は3.5%(コード支払いの場合)と高いのですが、それ以降は0.5%と激減します。

ローソンの支払いに使うならば「Pontaカードまたはdポイントカード提示+手持ちの電子マネー」で充分ポイントを貯められます。

とは言え、個人間送金サービスは手数料無料でお金の振り込みや入金ができるので、そちらの方面では使い勝手が良いと思います。

LINEペイの公式サイトはこちら

個人間送金サービスは、pring(プリン)も利用されています。

送金の上限金額が高く、残高を口座に戻す際の入金手数料が無料なのがメリットです。

こちらの記事も読まれています

この記事の執筆者

執筆者の詳細プロフィール
「電子マネーの虎」初代管理人です。最近はお気に入りのクレジットカードをiPhoneに登録して、Apple Payで支払うことが増えました。大阪に住んでいますが、電車の移動ではモバイルSuicaを使っています。

より良い情報をお届けするため、川原裕也 がメンテナンスを担当いたしました。( 更新)

ありがとうございます。

人気の記事