nanaco(ナナコ)

B! pocket

※記事内に広告を含む場合があります

当サイトは更新を終了しました。
長きにわたり当サイトを愛読、応援くださった方々には誠に感謝しております。

※この記事の内容は執筆時点のものです。サービス内容・料金など、現時点の最新情報とは異なる場合がございます。何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。

nanaco(ナナコ)

nanaco(ナナコ)は、セブン&アイグループが展開している先払い型電子マネーです。

セブンイレブンやイトーヨーカドーを利用することが多い人には、馴染みがあると思います。

会計時に「nanacoカード」や、スマホやケータイの「nanacoモバイル」を読み取り端末にかざすことで、支払いが完了します。

ほかにも「セブンカード・プラス(nanaco一体型)」などnanaco機能が付帯したクレジットカードや、nanacoカードに後払い型電子マネーのQUICPay機能を搭載した「QUICPay (nanaco)」などもあります。

レジでの合言葉は「nanacoで払います」。

nanacoが使えるお店

nanacoが使えるお店

セブンイレブンやイトーヨーカドーなど、セブン&アイグループのお店を中心に、多くの店舗でnanaco支払いができます。

セブン&アイグループ
セブンイレブン、イトーヨーカドー、ヨークベニマル、ヨークマート、オムニ7、西武・そごう、アリオ、アカチャンホンポ
飲食店
マクドナルド、ミスタードーナツ、デニーズ、かっぱ寿司、CoCo壱番屋、コメダ珈琲、上島珈琲
ドラッグストア
ジャパン、スギ薬局、キリン堂、セイムス
家電量販店
ジョーシン、ビックカメラ、コジマ、ソフマップ
エンタメ
ラウンドワン、タイトー、快活クラブ、カラオケ館
その他
クロネコヤマト

街のお店だけでなく、オムニ7やJoshin webショップなどのネット通販でも使えます。

いずれも身近にあるお店ばかりで、日常生活でnanacoが使えて、貯まったポイントも消費できます。

電子マネーnanacoを利用するメリット

nanacoは先払い型電子マネーの中でも、ポイントが貯まりやすく、使い勝手が良いことで人気があります。

セブンイレブンアプリ提示+nanaco払いでポイント1%還元

nanacoポイント

電子マネーnanacoで支払うと200円ごとに1ポイントのnanacoポイントが貯まります。

以前までは、セブン&アイグループのお店は100円ごとに1ポイント(還元率1%)でしたが、2019年7月から一律になりました。

そのため、WAONや楽天Edyなどのお買い物系電子マネーの「200円ごとに1ポイント(ポイント還元率0.5%)」と同じになり、優位性がなくなりました。

ただし、セブンイレブンでは、セブンイレブンアプリの提示で、200円ごとに1マイルが付与されます。

1マイルは1nanacoポイントと交換可能なので、セブンイレブンで使う分には、引き続きnanacoを利用する価値があります。

また一部の対象商品を買うとボーナスポイントがもらえます。

新商品のところに「この商品を買うと10nanacoポイントプレゼント」などと貼られているので見つけやすいです。

支払い時に発生したポイントの反映は、すぐに行われる店舗と後日「センターお預かり分(詳細は後述)」に預けられる店舗があります。

しかし、ポイント受け取りのタイミングが違うだけで、どちらも損することはないので安心です。

nanacoポイントの貯め方は、ほかにもたくさんあります。

詳しくは「色々なシーンで貯められるポイント」の項目を参照してください。

ハッピーデーで5%OFFの優待

ハッピーデー

イトーヨーカドーに限られますが、毎月8のつく日(8日、18日、28日)は「ハッピーデー」が開催されています。

この日にnanacoを使ってイトーヨーカドーで買い物をすると、一部対象外の商品を除いて、ほぼすべての商品が5%OFFで購入できます。

nanacoカードを使ってもnanacoモバイルを使っても5%OFFの対象になります。

公共料金や税金の支払いでポイントが貯まる

公共料金

セブンイレブンでは、nanacoで公共料金や税金の支払いもOKです。

例えば、電気代やガス代、水道料金、国民年金や国民健康保険、自動車税などがあげられます。

ただし支払い金額に応じたnanacoポイントは貯まりません

税金や公共料金をnanaco払いでポイントを貯めるには、クレジットカードの利用が必要不可欠です。

一部のクレジットカードでは、nanacoチャージ時に、クレジットカードのポイントが貯まります

セブンカード・プラス」では、チャージ金額200円ごとに1ポイントが付与されます。

つまり、公共料金や税金をnanacoで支払う前に、チャージでポイントが貯まるクレジットカードを利用すれば、チャージ金額に応じたポイントが貯まります。

後払い型電子マネーQUICPayを付帯できる

nanaco(クイックペイ)

nanacoカードは後払い型電子マネーQUICPay機能を付けた「QUICPay(nanaco)」としても使えます。

1枚のカードで「nanaco」と「QUICPay」の2種類の電子マネーが使えることで、電子マネーの利用可能店舗を大きく広げられます。

たとえば、nanacoが使えないお店(例:ローソン、ファミマ、ミニストップ)でも、QUICPayでの支払いが可能になります。

さらにQUICPay利用額に応じたポイントも還元されます。

利用にはQUICPay(nanaco)に対応するクレジットカードが必要になります。

QUICPay利用分は後日、紐付けたクレジットカードの請求と一緒に引き落とされます。

QUICPay(nanaco)に対応する代表的なクレジットカードは「セブンカード・プラス」です。

買い物をするお店によって「QUICPay」と「nanaco」、どちらで支払った方がポイントが貯まりやすいか?が変わります。

セブンカード・プラスを紐付けてQUICPay(nanaco)を利用した時のポイント付与の違いは以下の通りです。

お店別、QUICPayとnanacoの使い分け方
QUICPay支払いがお得
セブンイレブン:1%(200円ごとに2nanacoポイント)
nanacoが使えないお店:0.5%(200円ごとに1nanacoポイント)
nanaco支払いがお得
イトーヨーカドー:1%(nanacoチャージ0.5%+支払い0.5%)
nanacoとQUICPayの両方が使えるお店:1%(nanacoチャージ0.5%+支払い0.5%)

セブンイレブンでは、セブンイレブンアプリの提示で、200円ごとに1マイルが貯まります。1マイルは1nanacoポイントに交換可能です。

セブンイレブンアプリの提示後、QUICPay払いをすると、200円ごとに3nanacoポイント貯まり、還元率が1.5%にアップします。

nanacoのチャージ方法

nanacoにチャージ

電子マネーnanacoは、プリペイド式(前払い式)なので、残高不足になると支払いができません。

そのため、定期的なチャージが必要になります。

チャージ方法には「現金」と「クレジットカード」が使えます。

チャージの上限額は50,000円(1,000円単位でチャージ可能)です。

現金チャージ:お店のレジ、セブン銀行ATM

セブンイレブン

nanacoに現金でチャージしたい場合は、お店のレジやセブン銀行ATM、nanacoチャージ機を利用します。

セブン銀行ATMとnanacoチャージ機ではおつりが出ないので、投入金額が全額チャージされるので注意してください。

またお店のレジとは違い、お札しか入金できず、硬貨が使えません。

そのため「お札がない」「数千円だけチャージしたいのに、財布には1万円しかない」時は、素直にレジでチャージした方が手間がないです。

nanacoへの現金チャージ方法
お店のレジ
最も手っ取り早いのが、nanacoが使えるお店(例:セブンイレブン、イトーヨーカドー)でチャージをお願いする方法です。
レジで店員さんに「nanacoに2,000円分チャージしてくだい」と言って現金を渡して、読み取り部にnanacoをかざせばOKです。
セブン銀行ATM
セブンイレブンなどに設置されているセブン銀行ATMからもチャージできます。
画面に[nanaco]ボタンがあるので、後は操作方法に従い、読み取り部にnanacoを置いたり、現金を入金したりすればOKです。
nanacoチャージ機
イトーヨーカドーやアリオ、ダイイチなどのスーパーに設置されています。
画面に[現金チャージ]のボタンがあるので、指示に従ってチャージします。

クレジットチャージ:ポイント2重取り

クレジットカード+nanacoチャージ」こそが、nanacoを超お得に使うための鉄則です。

利用前にクレジットチャージをしてカード会社のポイント、nanaco支払いでnanacoポイントを獲得すれば、ポイント2重取りが簡単にできます。

クレジットカードを使ってnanacoへチャージするには「nanacoにチャージ可能なクレジットカード」と「nanaco会員メニューで事前登録」が必要です。

少し面倒ですが、これでクレジットカードのポイントが貯まることを考えれば、全く無駄にはなりません。

nanacoにクレジットカードからチャージする方法は、「その都度」「オートチャージ」があります。

nanacoへのクレジットチャージ方法
その都度チャージ
nanaco会員メニューからチャージ金額を申し込むと、一度センターお預かり分としてセブン&アイが保管している状態になります。
その後、店頭レジかセブン銀行ATMで残高確認をすると、nanacoカードにチャージが反映されます。
その都度チャージは、セブンカード・プラス以外のカードにも対応しています。
ただし、2020年3月12日以降は、nanacoクレジットチャージサービスに新規登録できるのは、セブンカード・プラスに限定しています。
オートチャージ
セブンイレブンやイトーヨーカドーで支払い後、nanaco残高が設定金額未満だった場合、自動的に一定金額がチャージされます。
オートチャージの利用には、セブンカード・プラスの登録が必要です。

発行手数料無料でnanacoを手に入れる方法

nanacoカードは発行手数料が300円かかります

実はnanacoを無料で利用する方法は、いくつかあります。

イトーヨーカドーのハッピーデーに発行する

ハッピーデー

毎月8のつく日(8日・18日・28日)は、イトーヨーカドーでハッピーデーが開催されています。

その際にnanacoに新規入会やnanacoカードに1,000円以上チャージすると、300nanacoポイントがプレゼントされます。

そのため、実質発行手数料が0円で、nanacoカードが作れます。

定期キャンペーンを利用

nanacoカード新規入会キャンペーン

ハッピーデー以外でもnanacoでは定期的にキャンペーンを行なっています。

期間限定・店舗限定なことが多いですが「新規入会や初回チャージで最大300ポイントプレゼント」を実施して、お得に入会するチャンスです。

◆管理人の体験談
私がnanacoカードを所有することになったのは、セブンイレブンの新規オープンキャンペーンでした。

この時も「新規入会&1,000円チャージで300nanacoポイント付与」を行なっており、まだnanacoカードを持っていなかったので良い機会でした。

セブンイレブンの公式サイトでは「新規オープン予定店舗一覧」が記載されているので、近くで新規開店がないか調べてみても良いかと思います。

セブンカード・プラス(nanaco一体型)を発行する

セブンカード・プラス

セブン・カードサービスが発行するクレジットカード「セブンカード・プラス(nanaco一体型)」に申し込めば、発行手数料無料でnanacoを使えます。

年会費は永年無料です。

セブンカード・プラス(nanaco一体型)は、クレジット機能と電子マネーnanacoが1枚で使えます。

一方でQUICPay(nanaco)には非対応なので、別途、nanacoカードが必要になります。

セブンカード・プラスについては、下記の記事で詳しく解説しています。

nanacoモバイルを使う

モバイルnanaco

nanacoモバイルは、おサイフケータイ機能を使って、スマホやケータイでnanaco払いができるアプリです。

nanacoカードの発行は必要なく、入会・発行手数料は完全無料です。

電子マネー「nanaco」のアプリをダウンロードして、入会登録をすれば、すぐに利用を開始できます。

nanacoモバイルでは、nanacoカードの代わりにスマホやケータイを読み取り端末にかざせば、支払い完了です。

サイフを持たずにセブンイレブンに行っても、問題なく支払いができるので、便利です。

ポイント確認や利用歴をいつでもすぐ見れるのが、ナナコモバイルの最大のメリットです。

また、万が一スマホをなくしてしまった場合は、サポートセンターに電話をすればすぐに、遠隔操作で電子マネーの利用をストップし、不正利用を防いでくれるので安心です。

もしあなたが、おサイフケータイ機能付きの機種を使っているなら、nanacoモバイルの利用は良い選択肢だと思います。

Google Pay、Apple Payに対応

googlepay

スマホ決済サービスの中では「Google Pay(グーグルペイ)」に対応しています。

FeliCa搭載のAndroidスマホやケータイにGoogle Payアプリをインストールして、nanacoを追加することで、かざして支払いができます。

nanacoモバイルとの違いは「クレジットチャージが利用できない」ことです。

一方、iPhoneやApple Watchでは、Apple Payにクレジットカード登録を行うことでnanacoチャージが可能になります。

ただし、Apple Pay経由でnanacoチャージしてもnanacoモバイルと違ってnanacoポイントが付与されないため、その点は注意してください。

Google Payを詳しく知りたい方は、下記の記事が参考になるかと思います。

シニアnanacoを使う(60代以上限定)

シニアナナコ

イトーヨーカドーでは、65歳以上の方を対象に「シニアナナコ」をいつでも無料で発行しています。

また、60歳~64歳の方でも毎月15日・25日の「シニアナナコデー」に限り、無料で発行が可能です。

nanacoポイントを効率的に貯める方法

nanacoが貯まるのは、支払い時やボーナス商品を購入した時だけではありません。

セブン&アイグループのお店では、nanacoを活用したキャンペーンを積極的におこなっています。

キャンペーンを活用することで、効率的にnanacoポイントを貯められます。

キャンペーンの一例を紹介

・セブンイレブンやイトーヨーカドーで特定商品を購入すると、ボーナスポイントがもらえる。

・アリオ・イトーヨーカドー専門店街で8のつく日「ハッピーデー」に、nanaco払いをするとポイントが2倍。

・キャンペーン中にnanacoにチャージすると、抽選で1,000nanacoポイントが当たる。

ペットボトルのリサイクル
イトーヨーカドーやヨークベニマルなど、一部の店舗ではペットボトルの回収を実施しています。ペットボトルを1本持っていくと2RPがもらえ、これが500RPになると、50nanacoポイントと交換してもらえます。
セブン銀行で取引
セブン銀行の口座を給与振込口座に使うなど、銀行取引に応じてnanacoポイントが貯まります。
特定のクレジットカードを使う
セブンカード・プラスなど、一部カードでは、利用額に応じてnanacoポイントが還元されます。
メールマガジン「nanacoニュース」を購読
nanacoの公式メルマガで特定のリンクをクリックするとポイントがもらえます。
エッソ・モービル・ゼネラルでガソリンを給油
対象のガソリンスタンドでnanacoをかざしてから給油すると1Lあたり1ポイントが貯まります。
提携ポイントからの交換
nanacoから交換できるのはANAマイル・ANAスカイコインのみですが、多くのクレジットカードで貯めたポイントは、「1:1」の交換レートでnanacoに移行できます。
ポイント還元率の高いクレジットカードを使って貯めたポイントを、nanacoで消費できます。

nanaco利用におすすめのクレジットカード

nanacoへチャージ可能で、ポイントも貯まる、おすすめのクレジットカードは、以下の2枚が挙げられます。

  • セブンカード・プラス(ポイント還元率0.5%)
  • リクルートカード(ポイント還元率1.2%)

※2020年3月12日以降、nanacoクレジットチャージサービスに新規登録できるのは、セブンカード・プラスのみです。

セブンカード・プラス:QUICPay(nanaco)にも対応

セブンカード・プラス

nanacoと最も親和性が高いクレジットカードが「セブンカード・プラス」です。

セブン&アイグループが発行するクレジットカードで、セブンイレブンやイトーヨーカドーでの支払いで、ポイントが貯まりやすいのがメリットです。

nanacoポイントが貯まる使い方
nanacoチャージ:200円ごとに1ポイント
nanacoへのチャージと、nanaco払いの両方でポイントが貯まる「ポイントの二重取り」が可能(還元率0.5%)。
セブン&アイグループのお店:200円ごとに2ポイント
セブンイレブン、イトーヨーカドー、ヨークマート、デニーズ、西武、そごう、アリオ、セブンネットショッピングでの利用(還元率1%)。
年間累計ボーナス
イトーヨーカドー、ヨークマートでの年間利用額が100万円以上で3,000ポイント、150万円以上で10,000ポイント、それ以降は100万円ごとに10,000ポイントを付与。
その他の加盟店:200円ごとに1ポイント
JCB加盟店の支払いに使える(還元率0.5%)。

ポイントはすべて「nanacoポイント」での還元になり、電子マネーnanacoに交換すれば、再び支払いに活用できます。

セブンカード・プラスは、本会員・家族会員ともに年会費永年無料で使えます。

リクルートカードなど、ほかのクレジットカードと比較すると、ポイント還元率は劣りますが

  • nanacoクレジットチャージへの登録が引き続き行える
  • 電子マネーnanacoに交換可能なnanacoポイントが貯まる

という2点が、大きなメリットです。

リクルートカードなどほかカードは新規登録不可に

リクルートカード

リクルートカードは、ポイント還元率が1.2%と抜群に高いのがメリットです。

nanacoチャージ分(1.2%)と電子マネーnanacoの利用分(0.5%)のポイント二重取りで、合計1.7%という驚異的なポイント還元率になります。

ポイント付与対象になるのは月額3万円までと、毎月のチャージ金額に制限が設けられていますが、それでも合計還元率1.7%を保つ驚異の1枚です。

クレジットチャージ分の1.2%還元は、リクルート社が展開する「リクルートポイント」でのポイント付与になります。

リクルートポイントは、電子マネーnanacoへの交換はできませんが「Pontaとの相互交換が可能」で、ローソンなどPonta加盟店の支払いに使えます。

ただし、2020年3月12日以降、セブンカード・プラス以外のクレジットカードは、nanacoクレジットチャージサービスの新規登録が不可になりました。

3月11日までに登録していたクレジットカードなら、引き続きクレジットチャージ・ポイント還元の対象なのは、不幸中の幸いです。

有効期限は2年間、貯めたnanacoポイントの使い方

nanacoポイントを電子マネーに交換

nanacoポイントの有効期限は付与されてから最短1年、最長2年となります。

毎年3月末に失効判定があるため、4月1日に発生したポイントは有効期限が2年です。

一方、3月末に発生したポイントは、翌年の3月末、つまり1年で失効します。

貯めたポイントは、積極的な消費をおすすめします。

nanacoポイントの使い道
  • 電子マネーにチャージする(1ポイント=1円)
  • セブンネットショッピングなど通販サイトで使う(1ポイント=1円)
  • 提携先ポイントとの相互交換
  • nanacoグッズと交換
  • 寄付に使う

ほかにも、航空会社のANAが展開するマイレージサービスとの交換にも使えます。

交換できるのは「ANAマイル(500:250)」、「ANA SKYコイン(500:500)」の2種類です。

たとえば、ANAマイルと交換した場合、500nanacoポイントで250ANAマイルと交換できます。

最も一般的な使い道は、電子マネーnanacoにチャージして、再びお買い物で使うことです。

私もそうですが、多くの利用者が、この方法で貯めたnanacoポイントを消費しています。

センターお預かり分の受け取り方

nanacoポイントは、さまざまなキャンペーンで付与されます。

代表的なものだと、クレジットカードを使ってチャージした電子マネーなどです。

しかし、キャンペーンでもらったポイントや、ネット経由でチャージしたポイントは、自動的にnanacoカードにチャージされるわけではありません。

これらのポイントは「センターお預かり分」として、セブン&アイが預かっていてくれます。

nanacoポイントを受け取って、nanacoカード残高に反映させるには、レジやセブン銀行ATMで「残高確認」または「現金チャージ」をすればOKです。

管理人はこう思う

管理人はこう思う

電子マネーnanacoのポイント還元率は、ほかのお買い物系電子マネーと同じく0.5%まで下がりました。

これは2019年7月に登場した、スマホ決済サービス「7Pay(セブンペイ)」の影響によるもので、nanacoポイント付与に調整が入った形になります。

またnanacoはプリペイド型の電子マネーなので、定期的なチャージが必要なのがデメリットと言えます。

ただしセブンカード・プラスを利用すれば、オートチャージ機能が使えるので、残高不足の心配がかなり減りました。

さらに、クレジットカードとの合わせ技「チャージによるポイント二重取り」を駆使することで、得られるポイントは、ほかの電子マネーと比較しても群を抜いています。

現状はリクルートカードを使うと最もポイントが貯まってお得(ポイント還元率1.7%)なのですが、ネットでは「改悪は時間の問題」ともいわれているのも事実です。

実際にリクルートカードを含む、セブンカード・プラス以外のクレジットカードは、2020年3月12日以降、nanacoクレジットチャージサービスの新規登録が不可になりました。

長期的に見ても、個人的にはセブンカード・プラスが一番使いやすいかなと思います。

セブンカード・プラスは、セブン&アイグループが発行しているクレジットカードなので、一番改悪の影響を受けにくいはずです。

ほかにもセブン&アイグループのお店の利用でポイントアップしたり、QUICPay(nanaco)が使えたりするため、いろいろな場所でお得が得られます。

nanacoと相性の良いクレジットカード

nanacoに関するその他の記事

この記事の執筆者

執筆者の詳細プロフィール
「電子マネーの虎」初代管理人です。最近はお気に入りのクレジットカードをiPhoneに登録して、Apple Payで支払うことが増えました。大阪に住んでいますが、電車の移動ではモバイルSuicaを使っています。

より良い情報をお届けするため、川原裕也 がメンテナンスを担当いたしました。( 更新)

ありがとうございます。

人気の記事