一番お得なスイカカードの作り方、駅で無記名Suicaを作ってはいけない
※記事内に広告を含む場合があります
当サイトは更新を終了しました。
長きにわたり当サイトを愛読、応援くださった方々には誠に感謝しております。
※この記事の内容は執筆時点のものです。サービス内容・料金など、現時点の最新情報とは異なる場合がございます。何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。
改札の通過や電子マネー支払いなど、Suicaがあると驚くほど快適です。
スイカカードは実質無料で簡単に作れます。
交通系ICカード全国相互利用により、全国どこでも使えるので、関東以外の方が持っておいても損はありません。
※金額・手数料表記はすべて税込です。
目次
Suicaカードのかんたんな作り方
Suicaを作る方法として一番簡単なのは、JR東日本(Suicaエリア)の多機能券売機に行くことです。(地方にお住まいの方のスイカ入手方法は後ほど解説します)
駅の券売機で「Suicaの購入」というボタンを押せば、すぐにスイカカードを発行できます。
機械の操作が苦手という方は、JR東日本の駅構内にある「みどりの窓口」でも購入することができます。
みどりの窓口のスタッフに「スイカカードが欲しい」と言えば、その場ですぐ作ってくれます。
こども用Suicaは、券売機では販売されていないので、みどりの窓口で申し込みましょう。
記念Suicaはネットや郵送でも受付(期間・枚数限定)
JR東日本では不定期になりますが「記念Suica」を期間・枚数限定で発行しています。
記念Suicaの一例
- 東京駅開業100周年記念Suica
- 東京駅丸の内駅舎 保存修復完成記念Suica
- 東京ルネッサンス、次の100年へ
- YOKOSO JAPAN Suica
- Suica・PASMO相互利用記念Suica
- ピカチュウSuica
一種のコレクターズアイテムで、記名式のMy Suicaや子どもSuica、Suica定期券の機能は付けられません。
Suicaカードは「駅窓口」と「多機能券売機」で発行できますが、記念Suicaは多機能券売機での取り扱いはありません。
駅窓口の他に、ネットや郵送での申込みも受け付けています。
そのため、記念Suicaに関しては、JR東日本エリア外にお住まいの方でも、地元にいながらSuicaカードを手に入れる良い機会です。
スイカカードは実質無料で購入できる
スイカカードの購入時には少なからずお金がかかります。ただし、実質無料なので安心してください。
スイカカードの販売価格
購入額 = 最初のチャージ残高なので1,000円~10,000円を自分で決められます。
- 1,000円
- 2,000円
- 3,000円
- 4,000円
- 5,000円
- 10,000円
※購入金額は初回チャージ残高となります。
支払った金額のうち、500円はデポジットとして預かってもらうことになります。
デポジット(預り金)は、スイカカードを解約して返却した時に返金してもらえるお金です。
例えば、スイカカードを10,000円で購入した場合、9,500円がチャージされ、残り500円は解約時に返金される仕組みです。
スイカカードを入手するためには、最低1,000円は持っていきましょう。
記名式Suicaを選ぶのがおすすめ
スイカカードには2つの種類があります。どちらも購入手順は同じです。
- My Suica(記名式Suica)
- スイカカード(無記名Suica)
この2つは見た目も同じで、カードの表面に名前が印字されているかどうかの違いしかありません。
また、最初にスイカカード(無記名Suica)を発行し、その後みどりの窓口で名前を印字してもらい、My Suica(記名式Suica)にアップグレードすることも可能です。
この際、手数料などは不要です。
記名式Suicaと無記名Suicaの違いをまとめます。
My Suica(記名式Suica)のメリット
紛失してしまっても、みどりの窓口に届け出ると、チャージ残高も含めて無料で補償してくれるので、落としても安心感があります。
JRE POINT WEBサイトに登録することで、お店によっては電子マネー利用時にJREポイントを獲得できます。
デメリット
自分だけのスイカカードなので他人に貸したりすることはできません。
発行時に個人情報を登録するため、少し時間がかかります。(といっても、その場で発行できます)
スイカカード(無記名Suica)のメリット
家族や友人など、他の人と共有して誰でも使うことができます。また、情報登録が不要なのですぐ発行できます。
デメリット
補償が受けられないので、落としてしまったらチャージしたお金は返ってきません。。。
チャージ残高を補償してくれることや、JREポイントが獲得できることを考えると、記名式Suicaの方が圧倒的にお得です。
逆に無記名Suicaは落としてしまうとお金は戻ってこないで、おすすめしません。
通勤・通学用には「Suica定期券」
Suicaには定期券機能も付けられます。
JR線だけではなく「JR線+他社線」を組み合わせた連絡定期券も発行できるので、1枚のICカードに定期券がまとまります。
Suica定期券は指定席券売機(青色)、多機能券売機(黒色)、みどりの窓口で取り扱っています。
ただしSuica定期券の種類によっては取り扱いがない場合もあります。下記の表を参考にしてください。
▼大人用定期券
指定席券売機 | 多機能券売機 | みどりの窓口 | |
---|---|---|---|
通勤定期券 | ○ | ○ | ○ |
通学定期券(中・高・大学生) | × | × | ○ |
新幹線定期券(FREX) | ○ | ○ | ○ |
新幹線定期券(FREXパル) | × | × | ○ |
※こども用Suica定期券は、こども用Suicaと同じく、みどりの窓口のみの取り扱いです。
ちなみに×でも、有効開始日と同一年度内(4月1日~翌年3月31日)に、同一の区間・経路で、Suica定期券を継続購入したい場合は、指定席・多機能券売で購入できます。
より詳しくSuicaについて知りたい方は、下記の記事も参考になるかと思います。
地方に住んでいる人でも作れる最強のスイカカード
スイカカードには、記名式Suicaよりもさらにお得に使えるカードがあります。
JR東日本が発行しているクレジットカード「ビューカード」シリーズは、Suica一体型として使えるので大変便利です。
それだけでなく、ビューカードでチャージした場合はポイントが1.5%も付与されるので、スイカを使うなら持っておいて損のないカードです。
また、通常のスイカカードはJR東日本の駅に出向く必要がありますが、Suica一体型のビューカードはネット申し込みで郵送してもらえます。
大阪や名古屋、九州や北海道に住んでいる人でも簡単にスイカカードを入手することができます。
ビューカードが持つ4つのメリット
- オートチャージ機能が使える
- クレジットカードとSuicaの一体型で便利
- チャージ時にポイントが1.5%もらえる
- ネット申込・郵送で入手可能
※オートチャージ機能はSuicaエリア、PASMOエリアの改札を通過した場合のみ
もちろん、紛失時にチャージ残高が補償されるという点も同じです。
下記の記事では、わかりやすい画像付きでメリットを紹介しています。よろしければ合わせてお読みください。
あわせて読みたい:
【交通系ICカード】大阪・名古屋・福岡でSuicaを使うとお得な理由
実質年会費無料で使えるビックカメラSuicaカード
ビューカードにはいくつかの種類があります。
しかし、多くのビューカードは年会費が有料となっています。できれば、クレジットカードに年会費は支払いたくないですよね。
その中でも、ビックカメラSuicaカードは、入会条件が少なく、誰でも申し込みやすいカードとして知られています。
実際、ビューカードの中でも人気はダントツNo.1です。
ビックカメラSuicaカードは、年1回以上の利用で年会費無料という条件がついています。スイカにオートチャージをして使っていれば、年会費が請求される心配はありません。
もちろん、他のビューカードと同じく、
- オートチャージ機能
- Suica一体型のクレジットカード
- チャージ時にポイント1.5%還元
- ネット申込・郵送で入手可能
という、どのスイカを使うよりもお得な最強のスペックです。
ビックカメラSuicaカードが人気の理由はもう一つ、ビックカメラで利用した時の特典が用意されているからです。
ポイントがザクザク貯まるビックカメラSuicaカード
Suicaチャージ(またはJR東日本エリアの定期券購入)
JRE POINTが還元率1.5%
クレジットカードで買い物・公共料金の支払いなど
ビックポイントとJRE POINTがダブルで貯まる(還元率は合計1.0%)
ビックカメラで買い物時にSuica支払い
ビックポイントが貯まる(還元率は10%)
※Suicaチャージで1.5%還元 → ビックカメラでチャージしたSuicaで支払いで10%還元 → 合計11.5%還元
ビックカメラSuicaカードの詳細はこちらの記事で明らかにしています。
モバイルSuicaも当面無料で使える
お手持ちのスマホや携帯電話が、おサイフケータイ機能に対応していれば「モバイルSuica」が使えます。
モバイルSuicaアプリをダウンロードすると、スマホ1つで、改札を通過したり、買い物の支払いができたりします。
他にも定期券やSuicaグリーン券の購入、チャージも可能なので、駅に行かなくても簡単に
モバイルSuicaは年会費が有料(524円)なのが大きなデメリットです。
ただし、ビューカードを支払い先クレジットカードに登録すると、年会費が当面無料で使えます。
ビックカメラSuicaカードは年会費無料のビューカードなので、Suica関係で一切お金をかけずに済みます。
ちなみに、ビックカメラSuicaカードにはSuica定期券が付いていませんが、モバイルSuicaの定期券機能を活用すれば問題ありません。
Suica定期券付きのビューカードについては、下記の記事で比較しています。よろしければ参考にどうぞ。
Apple Payの大本命
iPhone7以降の機種では、Apple PayというiPhoneを使ったモバイル支払いができます。
iPhoneをレジでかざすだけで電子マネーによる支払いができる便利な機能です。
Apple Payにはビューカードやスイカカードを登録して使うことができますが、ポイントがお得とは言えクレジットカードに年会費は支払いたくない、地方に住んでいるのでスイカカードを購入しにくいなどのデメリットがあります。
しかし、ビックカメラSuicaカードであればこれらの問題をすべて解決できるので、最近、全国でもとくに人気が高まっている一枚です。
あわせて読みたい:
お得すぎる!ポイント還元最強の「ビックカメラSuicaカード」が凄い
13件のコメント
すごい⤴ 私も欲しいと思っていて、すごく参考になりました。ありがとうございます✌
Suicaカードはネット購入できるのですか?
一部の記念Suicaはネットで申し込み可能なことがありますが、期間は限定されています。
そのため、後はオークションサイトを利用するくらいしか、Suicaカードをネットで購入する方法がありません。
Suica機能付きのクレジットカードでも良ければ、JRE CARDやビックカメラSuicaカードなどは、ネットから申し込みできます。
Suicaをネットで購入することはできません。
ただし、Apple Payに登録するための「モバイルSuica(仮想的なSuicaカード)」であれば、カードの現物を持っていなくても、またどこにお住まいの方でも、スマホからその場ですぐ発行できます。
6ヶ月使っていないとロックがかかって使えないと言われました。どうやって
ロック解除したらいいですか❓
>No Nameさん
Suicaエリアの駅改札係員に「Suicaを長期間使っていなかったからか、エラーが出て利用できない」と伝えれば、ロック解除の手続きをしてくれます。
10年以上Suica利用がないと、新しいSuicaカードへの交換や払い戻しになります。
記念カードスイカを記名式にしたいがどこで手続きすればよいか、
>森さん
基本的に記念Suicaは記名式My SuicaやSuica定期券にできません。
最近の記念Suicaには、東京駅開業100周年記念Suicaがありますが、こちらも対象外です。
Suica・PASMO 相互利用記念Suicaカードのように、記名式に変更可能なSuicaカードもありますが、一部に限られます。
長期間Suicaを使わないとロックがかかるとのことですが、駅の改札を通さなくてもコンビニで買い物すればロックはかかりませんな?
>No Name
その認識で合っています。
支払いに使ったり、チャージしたりすれば、Suica利用になります。
以前からのカードで、キャッシュレスポイントが付加されるには何か手続きが必要なのですか?
>高木さん
SuicaカードやモバイルSuicaをJRE POINT WEBサイトに登録が必要です。
登録前に利用した分は、ポイント付与の対象外になります。
記名式のデメリットもあります。
兄が亡くなり、かなり経過して兄名義の定期のイコカカードがみつかりました。
駅の精算窓口でデポジットの返還を求めましたが、記名してあるので本人以外手続き不能の返事。
たかが500円に死亡証明書を提出するなんて邪魔くさいですよね。JR西日本は苦も無く500円を儲けたことになります。
私の場合、定期でしたが、同様に記名してあるとこのようなケースになると思います。