【交通系ICカード】大阪・名古屋・福岡でSuicaを使うとお得な理由 B! 更新:2021/05/01 ※記事内に広告を含む場合があります この記事の執筆者 川原裕也 執筆者の詳細プロフィール 「電子マネーの虎」初代管理人です。最近はお気に入りのクレジットカードをiPhoneに登録して、Apple Payで支払うことが増えました。大阪に住んでいますが、電車の移動ではモバイルSuicaを使っています。 より良い情報をお届けするため、川原裕也 がメンテナンスを担当いたしました。(2021年5月1日 更新) ありがとうございます。 この情報をSNSでシェア B! お得に使う かんたんなICOCA(イコカ)の作り方を総まとめ、急ぎの方でも今日作れます アメックス対応の電子マネーは?Apple PayでQUICPay、コンタクトレス決済が使えます。AMEX QUICPayは終了 19件のコメント 渡辺哲也2019.02.13 12:56 Suicaに大阪地区のjr定期券は登録できるのですか? 川原裕也2019.02.13 21:18 SuicaでJR西日本エリアの改札を通過することはできます。しかしながら、JR西日本の定期券をSuicaに印字することはできません。 おおさか2019.02.26 23:07 大阪住みで殆どOsaka Metroのみ乗っているため、PiTaPaの区間指定割引を使っています。できればApple Payを使いたいのですが、モバイルSuicaにしたら少し高くなってしまいますよね? 川原裕也2019.02.27 06:52 PiTaPaの区間指定割引はお得度が高いので、Osaka Metroをよく利用する方にとっては、モバイルSuicaの利用メリットは薄れるかもしれません。 しかし、モバイルSuicaにするとJRや近鉄、阪急などに乗車する場合も、ポイント還元のチャンスがあります(ポイント発生はチャージ時ですが)。 なによりも、スマホ1つで改札の通過と、電子マネーを使った買い物までできるので、金銭的なメリット以上に利便性の向上メリットを感じています。 ちなみに私も大阪住みですが、電車も買い物もほぼすべてモバイルSuicaです。参考になれば。 バァバ2019.04.21 17:11 Suicaカード無記名、記名。見た目は、ちがう?、 川原裕也2019.04.21 17:44 >バァバさん 無記名Suicaと記名式Suicaの見た目は同じです。 詳しくは下記の記事をご覧ください。 一番お得なスイカカードの作り方、駅で無記名Suicaを作ってはいけない R2019.04.29 13:26 色んな情報見てたら混乱してしまったので質問させてくださいm(._.)m ポイントをなるべく貯めたいので普段は、①ビックカメラSuicaカードでチャージしてSuica(電子マネー?)で支払いをする②Suicaが使えない店舗ではApple Payを使い上記と同じビックカメラのカードで支払いする(QUICPay?)という使い方は可能なのでしょうか? 他の記事でビックカメラカードをApple Payに登録するとQUICPay払いになってしまうので、SuicaカードをApple Payに登録し、オートチャージ設定にビックカメラのカードを登録するのが正解。と見かけたのですが、1枚のクレジットカードでふた通りの使い方はできませんか(>_<)? また可能な場合に、登録するアプリはWalletにビックカメラのSuicaカードを設定すれば使用できますか?別のSuicaアプリにも何か設定が必要なのでしょうか? 川原裕也2019.04.29 14:02 >Rさん まず、①・②のお話についてですが、おっしゃる通りの認識で問題ありません。 Apple Payでは、Suicaで支払う場合は、画面にSuicaカードの券面が表示され、QUICPay(ビックカメラSuicaカードのによるクレジット払い)を選択した場合は、画面にビックカメラSuicaカードの券面が表示されます。 iPhoneの右サイドボタン(電源ボタン)を2度押しすることで、支払い方法の選択ができます。 Apple Payによる支払いに関してはWalletアプリだけを使います。しかし、クレジットカード(ビックカメラSuicaカード)を使って、Suica(モバイルSuica)へのチャージをする場合に、Suicaアプリが必要です。 R2019.04.29 14:19 川原裕也さん。丁寧に教えて頂き有難うございます! 画面上に使用されるカードが表示されるとの事ですが、通勤などで使う事が多いのでappを開かず支払いできるというエクスプレスカードを利用したいです。これにSuicaを設定できれば、QUICPay払いの時だけWalletアプリを開いて支払いするカード選択するという手順で問題ないでしょうか? またWalletで取り込み可能なSuicaカードで、クレジットカード一体型は対象外と見かけたのですがビックカメラのSuicaカードはこれには該当しないのでしょうか?(._.) 川原裕也2019.04.29 16:46 >Rさん >これにSuicaを設定できれば、QUICPay払いの時だけWalletアプリを開いて支払いするカード選択するという手順で問題ないでしょうか? はい、その認識で問題ありません。Walletアプリを開かなくても、電源ボタン2回押しでApple Payに利用する支払い方法の切り替えができます。 >またWalletで取り込み可能なSuicaカードで、クレジットカード一体型は対象外と見かけたのですがビックカメラのSuicaカードはこれには該当しないのでしょうか?(._.) これは実際に使ってみないと説明が難しいのですが、Apple Payに取り込むのはビックカメラSuicaカード(QUICPay)だけです。(QUICPayを使わないなら、ビックカメラSuicaカードはApple Payに登録しなくても構いません) クレジットではない通常のSuicaカードは、手持ちのカードをiPhoneに取り込むか、その場ですぐにモバイルSuica(仮想のSuicaカード)を発行できます。 iPhoneに取り込んだ(もしくはその場で仮想的に発行した)モバイルSuicaへのチャージ方法として、ビックカメラSuicaカードを指定するというだけです。 よって、ビックカメラSuicaカードで改札を通過したり、Suica支払いをするのではなく、改札の通過や電子マネーSuica支払いで使うのは、Suicaカード(モバイルSuica)となります。 R2019.04.29 19:16 川原裕也さん。とても分かりやすく教えて頂きありがとうございました! こちらの記事を読ませて頂き昨日ビックカメラのカードをネット経由で発行手続きしてみたのですが、届いた後の手順を確認していたら色々と混乱してしまって(ノ_< )とても助かりました! お忙しい中ありがとうございましたm(*_ _)m 通りすがり2019.07.24 15:56 名古屋地区に住んでいます。 manacaは、iPhoneには搭載出来ないですよね。 敬老パスや福祉特別乗車券といったICカード乗車券の機能はどうなりますか? 昼時かをる2019.07.24 17:54 >通りすがりさん iPhoneで使える交通系ICカードはSuicaだけです。 敬老パスや福祉特別乗車券はmanacaのみ適用されており、Suicaでは使えません。 H2019.09.16 14:56 モバイルスイカに、名古屋地裁の定期を入れて使用出来ますか? 昼時かをる2019.09.24 09:48 >Hさん モバイルSuicaの定期券は、以下の区間・連絡定期券は発行できません。 ・JR東日本の区間外 ・Suicaで発売できない鉄道会社線への連絡定期券 そのため、名古屋ではモバイルSuica定期券は利用できません。 名古屋市地下鉄ならば、マナカ定期券の利用をおすすめします。 No Name2019.09.29 17:23 名古屋近郊でJRを利用しています。 こちらの記事を拝見し、TOICAをやめて ApplewatchにビックカメラSUICAカードを入れて 使おうと思いはじめています。 ただ、このエリアでオートチャージはできないとききました。 ということは、これまでのTOICAと同様、JR駅の券売機に ビックカメラTOICAカードを入れて現金でチャージするか、 アプリでクレジット口座からチャージするか、という 2通りの方法しかないということでしょうか。 とても基本的な質問で申し訳ありません。 昼時かをる2019.11.05 17:59 >No Nameさん Suicaへのチャージ方法はほかにもあります。下記の記事を参照ください。 Suicaチャージのやり方と支払い方法をすべて紹介します ビックカメラSuicaカードからApple WatchやiPhoneにチャージする際は、Suicaアプリからクレジットチャージすると、ポイント還元率1.5%になりお得です。 Apple Pay対応のiPhoneでSuicaを使う方法、Suicaアプリで発行・Walletでカード取り込みの違いは? アップルくん2020.01.02 09:35 ビッグカメラSuicaは家族カードの発行での利用は可能ですか? その際、ポイントはどのようになりますか? 昼時かをる2020.01.07 16:15 >アップルくんさん ビックカメラSuicaカードでは、家族カードの発行はできません。 ビュー・スイカカードシリーズのなかで、家族カードがあるのは、「ビュー・スイカ」カード、「ビュー・スイカ」リボカード、ビューゴールドプラスカードです。 上記のカードでは、カード利用で貯まったJRE POINTを、1つのポイント口座にまとめられます。 人気の記事 交通系ICカードはどれがいい?全10種を比較してわかったこと 一番お得なスイカカードの作り方、駅で無記名Suicaを作ってはいけない SuicaとPASMOで迷ったら?どちらを選ぶべきか比較してみました PayPayとLINE Payの違いは?支払いやチャージ方法、ポイント還元を比較 PayPay(ペイペイ)のチャージ方法と使い方、相性の良いクレジットカードは? 関西で使うならICOCAとPiTaPaメリットが大きいのはどっち?
19件のコメント
Suicaに大阪地区のjr定期券は登録できるのですか?
SuicaでJR西日本エリアの改札を通過することはできます。しかしながら、JR西日本の定期券をSuicaに印字することはできません。
大阪住みで殆どOsaka Metroのみ乗っているため、PiTaPaの区間指定割引を使っています。できればApple Payを使いたいのですが、モバイルSuicaにしたら少し高くなってしまいますよね?
PiTaPaの区間指定割引はお得度が高いので、Osaka Metroをよく利用する方にとっては、モバイルSuicaの利用メリットは薄れるかもしれません。
しかし、モバイルSuicaにするとJRや近鉄、阪急などに乗車する場合も、ポイント還元のチャンスがあります(ポイント発生はチャージ時ですが)。
なによりも、スマホ1つで改札の通過と、電子マネーを使った買い物までできるので、金銭的なメリット以上に利便性の向上メリットを感じています。
ちなみに私も大阪住みですが、電車も買い物もほぼすべてモバイルSuicaです。参考になれば。
Suicaカード無記名、記名。見た目は、ちがう?、
>バァバさん
無記名Suicaと記名式Suicaの見た目は同じです。
詳しくは下記の記事をご覧ください。
一番お得なスイカカードの作り方、駅で無記名Suicaを作ってはいけない
色んな情報見てたら混乱してしまったので質問させてくださいm(._.)m
ポイントをなるべく貯めたいので普段は、①ビックカメラSuicaカードでチャージしてSuica(電子マネー?)で支払いをする②Suicaが使えない店舗ではApple Payを使い上記と同じビックカメラのカードで支払いする(QUICPay?)という使い方は可能なのでしょうか?
他の記事でビックカメラカードをApple Payに登録するとQUICPay払いになってしまうので、SuicaカードをApple Payに登録し、オートチャージ設定にビックカメラのカードを登録するのが正解。と見かけたのですが、1枚のクレジットカードでふた通りの使い方はできませんか(>_<)?
また可能な場合に、登録するアプリはWalletにビックカメラのSuicaカードを設定すれば使用できますか?別のSuicaアプリにも何か設定が必要なのでしょうか?
>Rさん
まず、①・②のお話についてですが、おっしゃる通りの認識で問題ありません。
Apple Payでは、Suicaで支払う場合は、画面にSuicaカードの券面が表示され、QUICPay(ビックカメラSuicaカードのによるクレジット払い)を選択した場合は、画面にビックカメラSuicaカードの券面が表示されます。
iPhoneの右サイドボタン(電源ボタン)を2度押しすることで、支払い方法の選択ができます。
Apple Payによる支払いに関してはWalletアプリだけを使います。しかし、クレジットカード(ビックカメラSuicaカード)を使って、Suica(モバイルSuica)へのチャージをする場合に、Suicaアプリが必要です。
川原裕也さん。丁寧に教えて頂き有難うございます!
画面上に使用されるカードが表示されるとの事ですが、通勤などで使う事が多いのでappを開かず支払いできるというエクスプレスカードを利用したいです。これにSuicaを設定できれば、QUICPay払いの時だけWalletアプリを開いて支払いするカード選択するという手順で問題ないでしょうか?
またWalletで取り込み可能なSuicaカードで、クレジットカード一体型は対象外と見かけたのですがビックカメラのSuicaカードはこれには該当しないのでしょうか?(._.)
>Rさん
>これにSuicaを設定できれば、QUICPay払いの時だけWalletアプリを開いて支払いするカード選択するという手順で問題ないでしょうか?
はい、その認識で問題ありません。Walletアプリを開かなくても、電源ボタン2回押しでApple Payに利用する支払い方法の切り替えができます。
>またWalletで取り込み可能なSuicaカードで、クレジットカード一体型は対象外と見かけたのですがビックカメラのSuicaカードはこれには該当しないのでしょうか?(._.)
これは実際に使ってみないと説明が難しいのですが、Apple Payに取り込むのはビックカメラSuicaカード(QUICPay)だけです。(QUICPayを使わないなら、ビックカメラSuicaカードはApple Payに登録しなくても構いません)
クレジットではない通常のSuicaカードは、手持ちのカードをiPhoneに取り込むか、その場ですぐにモバイルSuica(仮想のSuicaカード)を発行できます。
iPhoneに取り込んだ(もしくはその場で仮想的に発行した)モバイルSuicaへのチャージ方法として、ビックカメラSuicaカードを指定するというだけです。
よって、ビックカメラSuicaカードで改札を通過したり、Suica支払いをするのではなく、改札の通過や電子マネーSuica支払いで使うのは、Suicaカード(モバイルSuica)となります。
川原裕也さん。とても分かりやすく教えて頂きありがとうございました!
こちらの記事を読ませて頂き昨日ビックカメラのカードをネット経由で発行手続きしてみたのですが、届いた後の手順を確認していたら色々と混乱してしまって(ノ_< )とても助かりました!
お忙しい中ありがとうございましたm(*_ _)m
名古屋地区に住んでいます。
manacaは、iPhoneには搭載出来ないですよね。
敬老パスや福祉特別乗車券といったICカード乗車券の機能はどうなりますか?
>通りすがりさん
iPhoneで使える交通系ICカードはSuicaだけです。
敬老パスや福祉特別乗車券はmanacaのみ適用されており、Suicaでは使えません。
モバイルスイカに、名古屋地裁の定期を入れて使用出来ますか?
>Hさん
モバイルSuicaの定期券は、以下の区間・連絡定期券は発行できません。
・JR東日本の区間外
・Suicaで発売できない鉄道会社線への連絡定期券
そのため、名古屋ではモバイルSuica定期券は利用できません。
名古屋市地下鉄ならば、マナカ定期券の利用をおすすめします。
名古屋近郊でJRを利用しています。
こちらの記事を拝見し、TOICAをやめて
ApplewatchにビックカメラSUICAカードを入れて
使おうと思いはじめています。
ただ、このエリアでオートチャージはできないとききました。
ということは、これまでのTOICAと同様、JR駅の券売機に
ビックカメラTOICAカードを入れて現金でチャージするか、
アプリでクレジット口座からチャージするか、という
2通りの方法しかないということでしょうか。
とても基本的な質問で申し訳ありません。
>No Nameさん
Suicaへのチャージ方法はほかにもあります。下記の記事を参照ください。
Suicaチャージのやり方と支払い方法をすべて紹介します
ビックカメラSuicaカードからApple WatchやiPhoneにチャージする際は、Suicaアプリからクレジットチャージすると、ポイント還元率1.5%になりお得です。
Apple Pay対応のiPhoneでSuicaを使う方法、Suicaアプリで発行・Walletでカード取り込みの違いは?
ビッグカメラSuicaは家族カードの発行での利用は可能ですか?
その際、ポイントはどのようになりますか?
>アップルくんさん
ビックカメラSuicaカードでは、家族カードの発行はできません。
ビュー・スイカカードシリーズのなかで、家族カードがあるのは、「ビュー・スイカ」カード、「ビュー・スイカ」リボカード、ビューゴールドプラスカードです。
上記のカードでは、カード利用で貯まったJRE POINTを、1つのポイント口座にまとめられます。