モバイルSuicaとモバイルPASMOはどっちを使うべき?定期券機能やチャージ方法、ポイント還元など徹底比較

B! pocket

※記事内に広告を含む場合があります

当サイトは更新を終了しました。
長きにわたり当サイトを愛読、応援くださった方々には誠に感謝しております。

※この記事の内容は執筆時点のものです。サービス内容・料金など、現時点の最新情報とは異なる場合がございます。何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。

モバイルSuicaとモバイルPASMOの比較

交通系ICカード・電子マネーのうち、モバイル対応をしているのはSuica(スイカ)PASMO(パスモ)の2つです。

いずれもおサイフケータイ対応のスマホに、アプリをインストールして利用登録をすると、スマホで電車・バスの利用や、買い物の支払いに使えます。

SuicaやPASMOエリア外にお住まいの方でも、スマホで簡単に交通系ICカードを入手・利用ができます。

2020年3月17日までは「スマホで交通系ICカードを使うならSuica一択」な状態でしたが、3月18日からモバイルPASMOがサービスを開始しました。

モバイルSuicaとモバイルPASMO、どちらを利用すれば良いか?

とお悩みの方向けに、モバイルSuicaとモバイルPASMOのサービスを比較しました。

2020年10月6日:追記更新
iPhoneでもモバイルPASMOが使えるようになりました。

おサイフケータイ対応のAndroidスマホなら、モバイルSuicaとモバイルPASMOの両方で使えます。

ちなみに、モバイルSuicaは、ケータイ(フィーチャーフォン)にも対応しています。

ただし、2020年2月25日または12月22日にサービスを終了予定です(機種によって終了日に違いあり)。

ほとんどのサービスは利用不可ですが、現金チャージをして、電車・バスの利用、お買い物の支払いには引き続き使えます。

一部機種のみモバイルSuica・PASMOの併用が可能

一つのスマホでモバイルSuicaとモバイルPASMOの併用が可能かどうかは、機種によって違います。

  • モバイルSuica・PASMOの両方とも、発行可能(併用可)
  • モバイルSuica・PASMO、どちらかのみ発行可能(併用不可)
  • モバイルSuicaのみ対応

2020年3月18日現在、ほとんどの機種でモバイルSuicaとの併用不可です。

SONYのXperia 1やGoogleのPixel 4など、比較的新しい機種のみ併用が可能です。

参照:モバイルSuica・PASMO対応機種一覧(PDFファイル)

併用不可のスマホにモバイルPASMOをインストールしても、下記の画面が出て、アプリ起動ができません。

カード処理でエラーが発生しました。他の交通系カードが既に発行されております。
詳細はサポートポータルもしくは、https://vmenu.pasmo.jp/をご確認ください。(F0-08)

併用可能な場合は、おサイフケータイアプリの設定から、モバイルSuicaとモバイルPASMOの切り替えができます。

たとえば、メインカードを「モバイルPASMO」に設定すると、スマホをかざしたときにPASMOが使えます。

メインカードから外れた方は、電車やバス、お店の支払いには利用できません。

手動での切り替えが必要なので「モバイルSuica定期券区間内はモバイルSuica、それ以外はモバイルPASMOになる」など、自動切り替えモードはないです。

発行手数料・年会費は無料

モバイルSuica・モバイルPASMOともに、発行手数料・年会費は無料です。

カードタイプとは違い、預り金(500円)もかかりません。

モバイルSuicaは登録クレジットカードがビューカード以外だと、年会費が1,030円かかりましたが、2020年2月26日以降から無料になりました。

登録可能なクレジットカード

モバイルSuica・PASMOを最大限活用するには、クレジットカードの登録が必要不可欠です。

会員登録時にクレジットカード情報を登録すると、下記の機能・サービスが使えます。

  • 定期券の購入・利用
  • クレジットカードからのチャージ
  • スマホ紛失・故障時の再発行

カードタイプのSuica・PASMOでは、残高へのクレジットチャージは、ごく一部の対応カードに限定していました。

手持ちのクレジットカードからチャージしたい人にも、モバイルSuica・モバイルPASMOを利用するメリットは大きいです。

登録可能なクレジットカード
モバイルSuica
VISA、Mastercard、JCB、American Express、Diners Club
クレジットカードは1枚のみ登録可能
モバイルPASMO
VISA、Mastercard、JCB、American Express
クレジットカードは2枚まで登録可能

モバイルPASMOでDiners Clubブランドのクレジットカードを登録できない以外は、ほとんどのクレジットカードに対応しています。

ちなみに、モバイルSuicaとモバイルPASMOでは、海外発行のクレジットカード、ブランドプリペイドカード・デビットカードの登録はできません。

モバイルPASMOは3Dセキュアが必須

3Dセキュア(本人確認サービス)

モバイルPASMOは3Dセキュア非対応のクレジットカードも登録不可です。

モバイルSuicaは3Dセキュア非対応・非登録のクレジットカードも可能なため、モバイルPASMOはセキュリティ対策を強化している印象をもちます。

3Dセキュアとは、ネット上のカード不正利用を防止する本人認証サービスです。

カード決済時に、カード会社に事前登録したパスワードを入力したり、デバイス情報で認証をしたりすることで、本人確認を行います。

本人認証サービスの名称は、カードブランドごとに異なります。

  • VISA:VISA認証サービス
  • Mastercard:SecureCode
  • JCB:J/Secure(ジェイセキュア)
  • American Express:American Express SafeKey
  • Diners Club:Protect Buy

本人認証サービスは、カード会社の会員サイトから新規登録とパスワード設定ができます。

モバイルPASMOのクレジットカード登録に失敗する方は、登録予定のカードで3Dセキュア認証を済ませているか確認をお願いします。

不正利用が怖いから、クレジットカード情報を登録するのは怖い。

と不安に思う方にも、モバイルPASMOの利用をおすすめします。

定期券

モバイルSuica・モバイルPASMOともに、定期券として利用もできます。

モバイルSuica
対象:JR東日本、JR線と私鉄・地下鉄線(連絡定期券の発売範囲を参照)
種類:通勤定期券・通学定期券・グリーン定期券・新幹線定期券(FREX・FREXパル)
モバイルPASMO
対象:関東私鉄・地下鉄・バス(モバイルPASMO定期券発売予定事業者一覧を参照)
種類:鉄道定期券(単独・連絡定期券)、バス定期券(金額式定期券・全線定期券)
※いずれも通勤定期券・通学定期券あり

定期券は大人用のみ発行できます。子ども用定期券は、引き続きカードタイプでの利用になります。

モバイルSuicaでは「他社線のみ(JR東日本の区間を含まない)」や「他社線―JR線―他社線の組み合わせ(区間によっては購入可)」の定期券は購入できません。

そのため「モバイルSuicaで東京メトロの定期券を購入したい」と思っても、JR線を含まないため、カードタイプのPASMO定期券を利用するほかありませんでした。

今までモバイルSuica定期券の対象外だったPASMO定期券利用者は、モバイルPASMOに切り替えるメリットは大きいです。

一方で、「モバイルSuica定期券を不便なく使っている」という方は、そのままモバイルSuicaを継続したほうが手間がありません。

モバイルPASMOはバス定期券の購入が断然便利

バス定期券は、モバイルSuica・モバイルPASMOのどちらでも使えます。

ただし、モバイルSuicaはアプリから直接バス定期券の購入はできず、定期券窓口で情報を書き込んでもらう必要がありました。

モバイルPASMOなら、スマホから定期券の新規・継続購入が可能です。

定期券窓口の営業時間を気にする必要なく、いつでも発行できるのは助かります。

支払い方法はクレジットカードのみ

定期代の支払い方法は、アプリに登録したクレジットカードのみ使えます。

たとえば、現金でチャージした残高から、定期代の支払いはできません。

PASMO鉄道・バス事業者のなかには、定期券の支払い方法は「現金払いのみ」や「提携クレジットカードのみ」な場合も少なくありません。

一方、モバイルPASMOなら、ほとんどすべてのクレジットカードで支払いができます。

定期券(カードタイプ)の支払い方法
現金のみ
東葉高速鉄道、埼玉高速鉄道、湘南モノレール、千葉都市モノレール、多摩都市モノレール、ゆりかもめ、流鉄(総武流山線)、伊豆箱根鉄道、金沢シーサイドライン、江ノ島電鉄、芝山鉄道
提携クレジットカードのみ
京王電鉄京成グループ(京成電鉄・北総鉄道・新京成電鉄)、京浜急行電鉄東武鉄道つくばエクスプレス相模鉄道横浜市交通局

※太字はモバイルPASMO定期券発売予定の事業者(2020年3月13日現在)
京成グループは3月18日より対応カードブランドを拡大。

モバイルPASMO定期券なら、定期券代に応じて、クレジットカードの決済ポイントが貯まるため、現金払いよりもお得に定期券を使えます。

カードタイプのPASMO定期券から、モバイルPASMOへの移行(切り替え)はできません。

PASMO定期券を払い戻すか、期限切れになるのを待った後、モバイルPASMO定期券を新規購入する必要があります。

モバイルSuicaでは、新規会員登録時に切り替え手続きが可能です。

モバイルPASMOはバス特の履歴が確認できる

バス利用特典サービス確認(モバイルPASMO)

一部のバス事業者では、SuicaやPASMOでバスに乗車・運賃を支払うと、「バス特(バス利用特典サービス)」が利用できます。

バス特では、毎月のバス利用金額に応じて、バスポイントが貯まります(1円ごとに1ポイント)。

バスポイントが1,000ポイント貯まるごとに、100~330円分の「特典バスチケット」になり、次回のバス利用の際、自動的に支払いへ使われます。

モバイルSuicaやSuicaカード、PASMOカードでは、バスポイント数や特典バスチケット残額の把握が難しく「なんとなく貯まって使っていた」場合がほとんどでした。

モバイルPASMOでは、バス特の累計バスポイントや特典バスチケット残額が、いつでも確認できます。

残念ながら、モバイルSuicaではバス特情報の確認ができません(サービス対象外)。

ふだんからバス利用が多い人にも、モバイルPASMOを利用するメリットは大きいです。

SF(電子マネー)へのチャージ方法

モバイルSuica・PASMOともに、チャージ上限額は2万円です(カードタイプと同じ)。

モバイルSuica・PASMO共通
現金
コンビニやスーパーのレジ、セブン銀行ATM、バス車内などでチャージ。
カードを挿入するタイプの券売機やチャージ機は利用不可。
クレジットカード
アプリに登録したクレジットカードから、その都度またはオートチャージ。
チャージ金額は、クレジットカードの利用代金として、後日引き落とし。

※モバイルSuicaの銀行口座からのチャージは、サービスを終了しています。

チャージ方法は、圧倒的にクレジットカードが楽でお得です。

「残高が減ってきた」と思ったら、アプリからいつでもチャージできます。

(クレジットチャージの利用可能時間は、4時~翌日2時で、共通です)

PASMOのクイックチャージが、どのカードでも、スマホで可能なのは、利便性が高いです。

チャージ金額は後払いになり、手持ちのお金が心細いときも、使いやすいです。

クレジットカードの決済ポイントは、利用代金に応じて貯まるため、ポイント還元率が高いクレジットカードの登録をおすすめします。

対応カードの登録でオートチャージも使える

オートチャージ方法(改札)

オートチャージ対応のクレジットカードを登録した場合、オートチャージも使えます。

SuicaまたはPASMOエリアの改札入場時に、残高が設定金額以下だった場合、自動的に一定金額がチャージされます。

モバイルSuica
ビューカード、提携カード
モバイルPASMO
PASMOオートチャージ対応のクレジットカード

PASMO鉄道事業者ごとに、PASMOオートチャージサービスに対応したクレジットカードを発行しています。

主要なクレジットカードを一覧でまとめてみました。

PASMOオートチャージサービスに対応したクレジットカード
PASMO
パスタウンPASMOカード
小田急
OPクレジット、JALカード OPクレジット
京王
京王パスポート、京急プレミアポイント
京成
京成カード
相鉄
相鉄カード
西武
SEIBU PRINCE CLUBカードセゾン、JALカード TOKYU POINT ClubQ、ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO
東急
TOKYU CARD ClubQ JMB、
東京メトロ
東京メトロ「To Me CARD Prime」、ANA To Me CARD PASMO JCB(ソラチカカード)
東武
東武カード、東京スカイツリー東武カードPASMO
横浜交通
横浜交通hama-eco card

ポイントサービスとポイントの貯め方

交通系ICカード利用でポイント獲得

  • モバイルSuica:JRE POINT
  • モバイルPASMO:PASMOキャッシュレスポイント還元、各事業者のポイント

SuicaとPASMOでは、独自のポイントサービスを展開しています。

Suica:電車・バス利用、お店で買い物

JREポイント

JRE POINTは、JR東日本グループの共通ポイントです。

Suica残高でJR東日本の在来線を利用したり、対象店舗での支払いをしたりすると、JRE POINTを貯められます。

SuicaカードとモバイルSuicaでは、ポイント付与率に違いがあり、後者を利用した方が多くのポイントを獲得できます。

SuicaでJR東日本の在来線を利用
カードタイプ:最低1ポイント付与、1回の利用額✕0.5%ポイント還元
モバイルSuica:最低1ポイント付与、1回の利用額✕2%ポイント還元
Suicaグリーン券の購入
カードタイプ:1回の利用額✕0.5%ポイント還元
モバイルSuica:1回の利用額✕2%ポイント還元
モバイルSuica定期券の購入
モバイルSuica:1回の利用額✕2%ポイント還元
【Suica登録して貯まる】の店
100円または200円ごとに1ポイント付与

定期券区間内の利用は、JRE POINT(乗車ポイント)の付与対象外です。

【Suica登録して貯まる】の店は、NewDays(ニューデイズ)、KIOSK(キオスク)、駅ナカの自動販売機、アリオ、イトーヨーカドー、紀伊國屋書店などあります。

JR線や駅チカのお店をよく利用する人にも、モバイルSuicaが向いています。

PASMO:対象店舗での買い物など

PASMOのポイント還元

PASMOの利用で受けられるポイントサービスは「PASMOキャッシュレス還元サービス」「各PASMO事業者の独自サービス」の2パターンあります。

PASMOキャッシュレス還元サービス
キャッシュレスマークのある対象店舗で買い物をするとポイント還元が受けられる(2020年6月まで)
各PASMO事業者のポイント(一例)
メトポ:東京メトロ線に乗車、メトロポイントPlus加盟店での買い物でポイント付与
ToKoPo:都営地下鉄や都電荒川線などへの乗車でポイント付与

PASMOキャッシュレス還元サービスとメトポはモバイルPASMOに対応、ToKoPoは非対応です(2020年3月18日現在)。

基本的にPASMO対応のクレジットカード利用でポイントを貯めるのが主流のため、PASMO単体の利用でポイントを貯める機会は少ないです。

これはモバイルPASMOでも同様と言えます。

結論:PASMO定期券・バス利用者以外はモバイルSuicaで充分

管理人はこう思う

現状、モバイルSuicaとモバイルPASMOの併用利用が可能なのは、ごく一部の機種に限られます。

すでにモバイルSuicaを利用しており、今の使い方で特に不満を感じていないなら、無理にモバイルPASMOへ切り替えはしなくても良いと思います。

たとえば、サイト管理人(昼時)は「iPhoneユーザー、モバイルSuica利用者、SuicaはICOCAエリアの電車やバスで利用」なので、モバイルPASMOならではの恩恵を一切受けられません。

モバイルPASMOの利用がおすすめなのは、以下のいずれかの項目に当てはまる人です。

◯私鉄のみ使っており、スマホでPASMO定期券を利用したい。

◯バス定期券をモバイルPASMOで購入・利用したい。

◯バス特が対象になるバスの乗車が多い。

◯PASMO定期券の購入や、PASMOへのチャージを手持ちのクレジットカードでしたい。

◯PASMO対応クレジットカードを、今以上に活用したい。

ほとんどの人は、モバイルPASMOの登場以降も、モバイルSuicaの継続利用になるかと思います。

交通系ICカードをもっと知りたい

この記事の執筆者

執筆者の詳細プロフィール
利用経験のある電子マネー、コード決済サービスは数十件以上。「たくさんあって何を選んでいいか分からない」というお悩みに答えるべく、キャッシュレス決済の上手な使い方を日々実践中。推しはSuicaとPayPayです。

より良い情報をお届けするため、川原裕也 がメンテナンスを担当いたしました。( 更新)

ありがとうございます。

人気の記事