モバイルPASMOのお得な使い方、定期券(私鉄・地下鉄・バス)やクレジットチャージ、バス特にも対応

B! pocket

※記事内に広告を含む場合があります

当サイトは更新を終了しました。
長きにわたり当サイトを愛読、応援くださった方々には誠に感謝しております。

※この記事の内容は執筆時点のものです。サービス内容・料金など、現時点の最新情報とは異なる場合がございます。何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。

モバイルPASMO

2020年10月6日:追記更新
iPhoneでもモバイルPASMOが使えるようになりました。

PASMO(パスモ)利用者に朗報です。

2020年3月18日よりモバイルPASMOのサービスが開始しました。

今まで、交通系ICカード・電子マネーでモバイル対応をしていたのは、Suica(スイカ)のみでした。

PASMOのモバイル対応により、PASMOエリアの関東私鉄・バスの定期券をスマホで使えるようになりました。

今までPASMOカードを利用していた人が、モバイルPASMOに切り替えるメリットは下記のとおりです。

  • スマホで定期券(鉄道・バス)の利用・購入ができる
  • バス特のポイントやチケットがスマホで確認できる
  • ほとんどのクレジットカードから、定期券購入やチャージが可能
  • 紛失・故障時の再発行手続きが、スマホでできる

おサイフケータイ対応のAndroidスマホでPASMOが使える

モバイルPASMOの利用開始は簡単です。

おサイフケータイ対応のAndroidスマホに、モバイルPASMOアプリをインストールします。

あとはモバイルPASMOにチャージをすれば、カードタイプと同じように、電車やバスの利用、交通系電子マネー対応のお店の支払いに使えます。

PASMOカード、おサイフケータイ対応スマホともに、非接触型ICの「FeliCa(フェリカ)」技術を採用しています。

そのため、モバイルPASMOでも、カードタイプと同じチャージや支払いができます。

iPhone(Apple Pay)には未対応

Apple Pay iD QUICPay Suica

残念ながら、モバイルPASMOのサービス開始当初は、iPhoneではPASMOを使えません。

モバイルSuicaでもそうだったように、今後、iPhone(Apple Pay)にも対応する可能性はあるので、今は待つしかなさそうです。

ちなみに、モバイルSuicaは、おサイフケータイ対応のAndroidスマホ、iPhone(iPhone7以降)、Apple Watch(Apple Watch2以降)、フィーチャーフォンでも使えます。

モバイルPASMO モバイルSuica
Androidスマホ
iPhone、Apple Watch ×
フィーチャーフォン ×
おサイフケータイ非対応の端末 × ×

一部機種はモバイルSuicaと併用可能

モバイルSuica

スマホの機種ごとに、モバイルSuicaとの併用可能・不可がわかれます。

  • モバイルSuica・PASMOの両方とも、発行可能(併用可)
  • モバイルSuica・PASMO、どちらかのみ発行可能(併用不可)
  • モバイルSuicaのみ対応

2020年3月18日現在、ほとんどの機種でモバイルSuicaとの共存ができません。

SONYのXperia 1やGoogleのPixel 4など、比較的新しい機種のみ対応しています。

手持ちのスマホで、モバイルPASMOが使えるかどうかは、「モバイルSuica・PASMO対応機種一覧(PDFファイル)」で確認できます。

併用不可のスマホにモバイルPASMOをインストールすると、下記の文字が表示されて、エラーになります。

カード処理でエラーが発生しました。他の交通系カードが既に発行されております。
詳細はサポートポータルもしくは、https://vmenu.pasmo.jp/をご確認ください。(F0-08)

ちなみに、モバイルPASMO非対応の機種にインストールすると「注意事項 ご利用の機種はおサイフケータイに対応しておりません」と表示されます。

モバイルSuica・モバイルPASMOを併用できる場合、おサイフケータイアプリの設定から、メインカードを「モバイルSuica」または「モバイルPASMO」に切り替えができます。

たとえば、スマホをかざした際にPASMOを使いたいときは、メインカードを「モバイルPASMO」に設定すればOKです。

メインカードから外れた方は、自動改札機やバス運賃機、レジなどでの利用はできません。

iPhoneでは、複数のカードをWalletアプリで管理・利用が可能です。

モバイルPASMOがApple Pay対応になれば、一つのアプリでSuicaとPASMOの両方が使える可能性は高いです。

モバイルPASMOで使える機能・サービス

モバイルPASMOは、会員登録やクレジットカード登録の有無で、使える機能・サービスが異なります。

クレジットカードの登録は任意ですが、定期券の購入やクレジットチャージの利用には必要不可欠です。

無記名 記名/カード登録あり 記名/カード登録なし
SF(電子マネー)機能
定期券機能 × ×
現金チャージ
クレジットチャージ × ×
残額履歴の確認
再発行手続き ×
退会時の払いもどし ×

モバイルPASMOでは、Suicaグリーン券売機でのグリーン券購入はできません(PASMOカードは可能)。

スマホで定期券の利用・購入ができる

モバイルPASMOの恩恵をもっとも得られるのが、PASMO定期券の利用者です。

モバイルSuicaはJR東日本グループのサービスで、JR東日本の路線が含まれない定期券の発行はできませんでした。

そのため、首都圏の地下鉄や私鉄、バスを通勤や通学で使う人は、カードタイプのPASMO定期券を持ち歩く必要がありました。

モバイルPASMOに定期券機能がつくことで、スマホでいつでも定期券が購入でき、スマホ一つで移動が可能になります。

特にバス定期券利用者は、スマホで定期券の購入ができるのは、結構ありがたいと思います。

従来、バス定期券の購入には、営業所や案内所の窓口で申込み書を提出する必要があり、手間がかかりました。

さらに、窓口の営業時間は「遅くても20時まで」が多く、訪れるタイミングが難しい場面もあったのが、スマホでいつでも購入・更新ができるのは助かります。

会員登録・クレジットカード登録が必要

モバイルPASMO定期券の購入・利用には、会員登録と本人名義のクレジットカード登録が必要です。

本人名義のクレジットカードが発行できるのは、「原則、18歳以上(高校生を除く)」のため、高校生以下はモバイルPASMOで定期券を作れません。

対応ブランドは、VISA、Mastercard、JCB、American Expressです。

5大国際ブランドの内、Diners Club(ダイナースクラブ)のみ対応していません。

海外発行のクレジットカードや、3Dセキュア認証非対応のカードも登録不可です。

クレジットカードは2枚まで登録可能で、「仕事用とプライベート用」や「運賃用と買い物用」など、クレジットカードを用途別にも使い分けられます。

カードタイプのPASMO定期券の場合、定期代の支払いは、特定のクレジットカード(鉄道事業者提携クレジットカード)のみ現金のみという場合が多かったです。

モバイルPASMOなら、手持ちのクレジットカードで定期券代を支払えるのは、お得感があります。

ポイント還元率の高いクレジットカードで支払えば、多くのポイントを獲得できます。

クレジットカードの登録の際は、事前に各クレジットカードで本人認証サービス(3Dセキュア)の登録が必要になります。

国際ブランドの本人認証サービス

本人認証サービスの登録手続きは、カード会員サイトから行えます。

定期券を発売する鉄道・バス事業者一覧

モバイルPASMO定期券を発売予定の鉄道・バス事業者は、以下のとおりです(2020年3月18日現在)。

(学割乗車券は、18歳以上の大学生・専門学校向けのみ発行予定)

JR東日本やその他Suica・PASMO事業者との連絡定期券も発行可能です。

モバイルPASMO定期券発売予定事業者一覧
鉄道
小田急、京王、京成、京急、相鉄、東急、新京成、東武、東京メトロ、東京都交通局、西武鉄道、北総鉄道、ゆりかもめ、千葉モノレール、横浜高速鉄道、横浜市交通局、横浜シーサイドライン、埼玉高速鉄道、首都圏新都市鉄道(つくばエクスプレス)
バス
小田急バス、江ノ電バス、川崎市交通局、川崎鶴見臨港バス、関東バス、京王バス、京成バス、西武バス、相鉄バス、立川バス、東急バス、東京都交通局、東洋バス・千葉シーサイドバス、西東京バス、日立自動車交通、横浜市交通局

PASMOエリアで上記に名前がない鉄道事業者は、伊豆箱根鉄道、江ノ島電鉄、関東鉄道、湘南モノレール、多摩モノレール、東葉高速鉄道、箱根登山鉄道、舞浜リゾートラインです。

将来的にモバイルPASMO定期券を販売するかどうかは、まだ情報が出ていません。

とりあえず、モバイルPASMOサービス開始時は、上記鉄道事業者のモバイルPASMO定期券や連絡定期券は購入できない可能性がある、と考えたほうがよさそうです。

バス特のポイントやチケットがスマホで確認できる

バス利用特典サービス確認(モバイルPASMO)

PASMOやSuicaでバスに乗車すると、「バス特(バス利用特典サービス)」が利用できます。

バス特(バス利用特典サービス)では、毎月のバス利用額に応じて、運賃1円ごとに1バスポイントが貯まります。

1,000バスポイントが貯まるごとに、100~330円分の「特典バスチケット」がもらえ、次回のバス利用時に運賃が自動的に値引きされます。

今までは「バスポイントが何ポイント貯まっていて、バスチケットの残額はいくらあるか?」の確認が難しく、なんとなく使っていた人が多かったです。

モバイルPASMOなら、バス特情報がスマホから確認できるため、ふだんからバスを利用する人にとって、使い勝手が良くなりました。

バス特の情報確認は、モバイルSuicaでは非対応です。

ほとんどのクレジットカードからチャージ可能

今までPASMOの残高へチャージ(入金)するには、駅の券売機やチャージ機、バス営業所、コンビニなどのチャージ対応店舗、セブン銀行ATMまで、わざわざ行く必要がありました。

また、クレジットカードからPASMOへのチャージは、PASMOオートチャージ対応のクレジットカードを利用した「クイックチャージ」と「オートチャージ」のみ使えました。

モバイルPASMOなら、手持ちのクレジットカードを登録すれば、スマホからすぐにチャージでき、残高不足の心配がありません。

さらに、チャージ金額に応じたクレジットカードの決済ポイントも貯まり、現金チャージよりもお得です。

モバイルPASMOに登録可能なクレジットカードは、VISA、Mastercard、JCB、American Expressです。

PASMOは最低でも初乗り運賃以上の残高がないと、駅の改札機で足止めにあいます。

電車やバスの利用時に残高不足で困った経験がある人は、スマホで即時入金できるメリットを実感しやすいと思います。

さらに、PASMOオートチャージサービスに対応したクレジットカードなら、モバイルPASMOでオートチャージも利用できます。

対象カード登録でオートチャージにも対応

オートチャージ方法(改札)

PASMOでは、PASMO・Suicaエリアの駅改札機を通過時に、残高が設定金額未満だと、一定金額が自動的にチャージされる「PASMOオートチャージ」が利用できます。

モバイルPASMOでも同様に、PASMOオートチャージ対応のクレジットカードを登録・設定すれば、モバイルPASMOでもオートチャージが使えます。

PASMOオートチャージが使える主なクレジットカード
  • パスタウンカード(JCB)
  • 小田急ポイントクレジットカード
  • 京王パスポートカード
  • 京急プレミアポイントカード
  • 京成カード
  • 相鉄カード
  • SEIBU PRINCE CLUBカード セゾン
  • TOKYU CARD
  • Tokyo Metro To Me CARD
  • 東武カード
  • 横浜交通hama-eco card
  • Shonan Card

一部のクレジットカードについては、PASMO定期券付きクレジットカード一覧、オートチャージサービスが最もお得なのは?で、詳細なカードスペックを紹介しています。よろしければあわせてお読みください。

各種ポイントサービスにも対応

PASMOではPASMOキャッシュレスポイント還元サービスと、各事業者が独自に実施するポイントサービスがあります。

いずれもモバイルPASMOでの利用が可能で、カードタイプとほぼ同様に使えます。

PASMOキャッシュレスポイント還元サービス

PASMOのポイント還元

PASMOを使って買い物をした際、対象店舗で2%または5%のポイント還元が受けられます(電車・バス運賃の支払いは対象外)。

キャッシュレスポイント還元サービスを受けるには、事前に専用サイトでメールアドレスの登録と必要事項の入力をします。

会員本登録の入力ページには、PASMOのID番号を入力する欄があります。

モバイルPASMOに登録すると、新しくPASMO IDが発行されるので、モバイルPASMOでもPASMOキャッシュレスポイント還元サービスを利用できます。

ただし、1つのメールアドレスに対して、PASMO IDは一つしか登録できません。

すでにPASMOカードでキャッシュレスポイント還元サービスを利用している方は、別のメールアドレスで登録する必要があります。

各事業者が独自に実施するポイントサービス(例:メトポ)

たとえば、東京メトロの「メトロポイントクラブ(メトポ)」のように、PASMO事業者が独自のポイントサービスを実施しているところもあります。

メトポでは、登録したPASMOで東京メトロ線に乗車すると、利用回数や曜日に応じたポイントが貯まります。

メトポはモバイルPASMOでも利用可能です。

東京メトロ駅構内にある水色のICチャージ専用機で、本登録やPASMOカードからの変更手続きをします。

物理的に、カードタイプ以外はポイントの登録や受け取りができない(券売機などにカードを挿入する必要があるなど)仕様だと、モバイルPASMOでポイントサービスの利用は難しいのがデメリットです。

紛失・故障時の再発行手続きがネットでできる

カードタイプのPASMOを紛失したとき、記名PASMOとPASMO定期券は再発行が可能です。

PASMO紛失時の再発行手続きの手順は、下記のとおりです。

  1. PASMO(Suica)エリアの駅やバス営業所へ行く
  2. 「PASMOを紛失したので再発行手続きをしたい」と伝える
  3. 申請書に必要事項を記入して提出、本人確認書類(運転免許証など)を提示する
  4. 再発行整理券を受け取る
  5. 再発行登録の翌日から14日以内に、駅やバス営業所へ行く
  6. 係員に再発行整理券を提出、本人確認書類を提示する
  7. デポジット代500円と再発行手数料520円を支払う

カードタイプのPASMOは、当日中に再発行ができず、翌日以降に再発行をしに出向く必要がありました。

モバイルPASMOの場合、スマホの紛失や故障時の利用停止や再発行が、ネットから行えます。

PASMO再発行のために、2度も駅やバス営業所まで行く必要がないのは、手間がなく便利です。

ただし、会員登録をしていない無記名タイプでは、再発行や払い戻しができません。

これはカードタイプと同じ仕様です。

PASMO定期券・バス利用者は切り替えのメリットあり

管理人の評価

モバイルPASMOの利用が向いているのは、PASMO定期券・バス利用者です。

スマホで定期券の購入・利用ができ、期限が切れる前に券売機や窓口で継続購入する手間が省けます。

また、バス特のポイント・チケット情報がスマホで確認できるため、よくバスを利用する人にも向いています。

一方、モバイルPASMOとモバイルSuicaとの併用が難しい関係で、

◯利用しているスマホ機種の関係で、モバイルSuicaしか対応できない。

◯すでにモバイルSuicaを活用しており、PASMO定期券を利用する予定がない。

という人は、モバイルPASMOの新規登録や切り替えをするメリットは少ないです。

ふだんの交通系ICカードの使い方を振り返ってみて、自分はモバイルPASMOの利用が向いているかどうか考えてみてください。

モバイルSuicaとモバイルPASMOの違いについては、下記記事で詳しく比較しています。

モバイル対応についてこちらの記事もどうぞ

この記事の執筆者

執筆者の詳細プロフィール
利用経験のある電子マネー、コード決済サービスは数十件以上。「たくさんあって何を選んでいいか分からない」というお悩みに答えるべく、キャッシュレス決済の上手な使い方を日々実践中。推しはSuicaとPayPayです。

より良い情報をお届けするため、川原裕也 がメンテナンスを担当いたしました。( 更新)

ありがとうございます。

人気の記事