交通系icカード全国相互利用で電子マネーSuicaが最強と言える理由

B! pocket

※記事内に広告を含む場合があります

当サイトは更新を終了しました。
長きにわたり当サイトを愛読、応援くださった方々には誠に感謝しております。

※この記事の内容は執筆時点のものです。サービス内容・料金など、現時点の最新情報とは異なる場合がございます。何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。

大阪でも名古屋でもSuica

ICOCAやmanacaなどを使う時代はもう終わったのかもしれません。

関東でもそれ以外の地方に住んでいても、電子マネーSuicaを選んでおけば間違いありません

交通系ICカードは全国相互利用がスタートしています。全国どこでも、改札の通過・電子マネー支払いができるので、「もはやどの交通系ICカードを持っても同じなのではないか?」と思っている人も多いと思います。

しかしモバイルSuicaApple Payによって、関東だけでなく関西や九州、北海道など、どこに住んでいてもSuicaが一番お得な電子マネーになりつつあります。

今回は、なぜ電子マネーSuicaを選ぶのが一番お得なのか、その理由についてまとめます。

※金額・手数料表記はすべて税込です。

これまで生じていた問題

相互利用のメリットが小さい

以前から、全国どこでも電子マネー・交通ICカードを使うことはできたものの、ポイントが獲得できるのはそのエリアのみであることが多いという問題がありました。

例えば、名古屋のmanacaエリアの改札をSuicaで通過したり、manaca電子マネー支払いができるお店でSuicaでの支払いは可能です。

しかし、名古屋市交通局のエリアをmanacaで通過するとポイントが貯まります。

関西なら、電子マネーICOCA提携店においてICOCA支払いをするとポイントが貯まります。しかしエリア外のSuicaでは、こうした特典は受けられません。

このように、エリア特有のポイントがあるので、あえて地方でSuicaを使うメリットは感じられませんでした。

また、オートチャージの問題もあります。

地域をまたぐとオートチャージできない

九州の西日本鉄道(にしてつ)を利用する場合、nimoca(ニモカ)を使っていればオートチャージ機能が使えます。

しかし、Suicaのオートチャージが適用されるのはSuica・PASMOエリアだけなので、地方で使う場合は、券売機やコンビニで定期的に現金チャージをする必要がありました。

  • エリア特有のポイントが付かない
  • オートチャージが使えない

上記の問題から、やはりJR西日本ならJR西日本が発行している交通系ICカード・電子マネーを使うのが一番お得ということになっていました。

Apple Payの登場で問題は一気に解消へ

Apple pay

この状況を大きく変えたのがApple Pay(アップルペイ)の存在です。

Apple Payは、iPhone7以降の機種で利用できるサービスで、iPhoneにおサイフケータイ・交通系ICカード機能を付けることができます。

簡単に言うと、これまではiPhoneでは使えなかった「モバイルSuica」がようやくiPhoneでも使えるようになったということです。

Apple Payにいち早く対応を表明したのが「Suica」です。

Suicaは以前から「モバイルSuica」として、おサイフケータイ対応のAndroid携帯(またはガラケー)にモバイル機能を提供していました。

モバイルSuicaを使うと、携帯電話をタッチするだけで改札が通過できたり、コンビニ等で支払いができるようになります。カードを持ち歩く必要がなくなります。

完全に出遅れた地方の交通系ICカード

ここで困ったのが、地方の交通系ICカードの発行事業者です。

多くの交通系ICカードの事業者はモバイル機能を提供していません

Suica以外の交通系ICカード事業者は「カードありきの対応」しかしてこなかった

モバイルICOCA、モバイルnimoca、モバイルmanacaなどは、すべて存在しません。

ようやくPASMOが2020年春にモバイルPASMOを開始しますが、モバイルSuica開始から14年も経っています。

モバイルPASMO

「モバイルPASMO」の商標が登録されたのは2017年9月のことです。

当時は「ついにPASMOもモバイル対応か?!」と一部で騒がれましたが、実際にサービスが稼働するのは、2年半も後のことでした。

しかも、サービス開始当初は、おサイフケータイ対応のAndroidスマホのみの提供です。

iPhoneユーザーはモバイルPASMOを使えません

2020年10月6日:追記更新
iPhoneでもモバイルPASMOが使えるようになりました。

また、肝心のモバイルPASMOを利用するメリットは、今のところ「スマホでPASMO定期券が購入できる・使える」くらいです。

PASMO定期券を使っていない人にとって、モバイルSuicaから切り替える価値は低いです。

「Apple Payに非対応」、「PASMO定期券機能が使える以外の旨味が少ない」の2点からも、モバイル対応については、現状もSuicaが優位な状況が続いています。

Suica以外の交通系ICカードのモバイル化については、完全に出遅れの状態といえます。

大阪でモバイルSuicaを使うケースを考えてみる

JR大阪駅

では、大阪に住んでいる人がモバイルSuicaを使うケースを考えてみます。

大阪では交通系ICカード・電子マネーのICOCAやPiTaPaが普及していますが、いずれもモバイル対応はしていません。

PiTaPaにはオートチャージ機能がありますが、ICOCAにはオートチャージがありません。

現在、SMART ICOCAを使っている人は、定期的に券売機に出向いて「クイックチャージ」を使っていると思います。

しかし、おサイフケータイ対応のスマホや、iPhone7以降の機種を持っていれば大阪でも「モバイルSuica」が使えます

モバイルSuicaなら携帯ひとつで歩きながらでもSuicaへ入金ができます。

もうわざわざ券売機やコンビニで現金チャージする必要はありません。

また、ビューカードと連携していればチャージ時に1.5%のポイントが貯まります(1,000円ごとに15円相当のポイント)。

貯まるポイントはJR東日本グループ共通ポイント「JRE POINT」なので、1ポイント=1円相当で、Suicaへチャージも可能です。

もちろん、携帯だけで電子マネーも改札の通過もできるのでカードを持ち歩く必要がなくなります

PiTaPaやICOCAを使うよりも快適でポイントも貯まる

これがモバイルSuicaの威力です。

※PiTaPaは電子マネーの相互利用は対応していません

下記の記事ではSuicaとICOCAを比較しています。よろしければあわせてお読みください。

モバイルSuicaでポイントもオートチャージも完結

モバイルSuica

地方の交通系ICカードがモバイル対応できていない中で、このように考える人もいるかもしれません。

もしSuicaに切り替えても、「オートチャージが使えない」、「エリア特有のポイントが付かない」から地方の交通系ICカードを使うメリットも少なからずあると。

私自身、これまではPiTaPaを使っていましたので、同じように思いました。そんなにメリットがないなら、わざわざ交通系ICカードを乗り換えるのは面倒ですからね。

しかし、このデメリットもモバイルSuicaによって完全に攻略されてしまいます。

「モバイルSuicaって何?」と思われる方は、下記の記事が参考になります。

以前から、おサイフケータイに対応しているAndroid端末を使っている人は「モバイルSuicaが最もお得である」ことを知っていました。

しかし日本人の多くはiPhone利用者であり、iPhoneではモバイルSuicaが使えないという理由から、モバイルSuicaはそこまで普及していませんでした。

この問題がApple Payの登場でついに解決したのです。

スマホから一発でオートチャージが可能に

オートチャージ

エリア外ではオートチャージ機能が働かないというのは今でも変わりません。

しかし、モバイルSuicaを使うと、スマートフォンからネット経由でいつでもチャージができるようになります。

オートチャージではありませんが、いつも持ち歩いているスマホでワンタッチでチャージができれば、不便ではありませんよね。

Apple Payが使えるのはiPhone7以降の機種に限定されますが、「モバイルSuica + iPhone」なら、どこに住んでいてもオートチャージと同じくらい便利に使えます。

iPhoneでのSuicaの使い方については、下記の記事も参考にどうぞ。

ビューカードを連携するとポイントアップ

ビューカード

電子マネーSuicaは、JR東日本が発行しているクレジットカード「ビューカード」と連携すると一番お得です。(ビューカードはSuica一体型として使えます

ビューカードを使ってチャージをすると、JRE POINTが1.5%貯まります

ネット経由のチャージなので、大阪でも北海道でも、どこからチャージしてもポイントの対象です。

貯まったJRE POINTは、電子マネーSuicaに充当して消化できるので、使いみちにも困りません。

モバイルSuicaの年会費が無料に

年会費無料

さらに、ビューカードを使うとモバイルSuicaの年会費が無料になります。

(iPhoneやApple Watchユーザーは、元々年会費無料でSuicaが使えます)

モバイルSuicaはその便利さから、年会費1,030円が必要となるサービスです。しかし、ビューカードを持っている人はモバイルSuicaを無料で使うことが可能です。

また、SuicaカードはJR東日本エリアに行かないと入手できませんが、ビューカードならWEB申し込み+郵送受取で発行できるので、地方に住んでいる方でも10日程度ですぐに入手できます

ビューカードを年会費無料で使うには

ビックカメラSuicaカード

電子マネーSuicaをお得に使うのであれば必須と言って良いほどメリットの大きいビューカードですが、デメリットも少なからず存在します

ビューカードのデメリットは、原則として年会費がかかるということです。

ビューカードシリーズの中では定番となる「「ビュー・スイカ」カード」だと524円の年会費が必要です。

しかし、クレジットカードに年会費は支払いたくないですよね?

そこでおすすめしたいのが、「ビックカメラSuicaカード」という、家電量販店のビックカメラとの提携カードです。

ビックカメラSuicaカードなら、

  • 初年度は年会費無料
  • 2年目からは1年に1回でもカードを使えば年会費無料

で使えます。つまり、実質的には年会費無料で使えます。

Apple Payの大本命」と言われているクレジットカードです。

ビックカメラでもお得な最強カード

ビックカメラSuicaカードの説明

ビックカメラSuicaカードは、JR東日本グループが発行するクレジットカード「ビューカード」の1枚なので、Suicaチャージでポイントが1.5%貯まります。

また、コンビニやスーパーなどで買い物をする時に使えば、ビックポイントとJRE POINTがダブルで貯まります。(還元率は合計1.0%)

さらにビックカメラでSuica支払いをすると11.5%のポイント還元が受けられる特典があります。

「Suicaチャージで1.5%還元 → ビックカメラでチャージしたSuicaで支払いで10%還元 → 合計11.5%還元」という、ポイント還元で考えても大きなメリットがあるクレジットカードです。

実際、数あるビューカードの中でも、ビックカメラSuicaカードはダントツで一番人気があります。

関東はもちろん、地方で使う場合でも、これからは「ビックカメラSuicaカード + モバイルSuica + iPhone7以降の機種(またはおサイフケータイ対応携帯)」が一番お得な電子マネーの使い方になります。

この記事の執筆者

執筆者の詳細プロフィール
「電子マネーの虎」初代管理人です。最近はお気に入りのクレジットカードをiPhoneに登録して、Apple Payで支払うことが増えました。大阪に住んでいますが、電車の移動ではモバイルSuicaを使っています。

より良い情報をお届けするため、川原裕也 がメンテナンスを担当いたしました。( 更新)

ありがとうございます。

2件のコメント

みる

 PiTaPaエリアを始め転々として,現在はSUGOCA,ニモカエリアに居住しています。
 フューチャーフォンをずっと利用していて,当初からモバイルSuicaでのWebチャージを利用していて,JREポイントのチャージ還元率が高率であることは認識しているところ,九州にいながらWebチャージをしてその恩恵を受けています。

 多くの事業者が乗車ポイントで還元している一方で,モバイルSuicaは関東のバス特ポイント以外の乗車ポイントがない中,乗車ポイントを放棄してもチャージポイントが上回るかどうかが引越し先での悩みどころです。

 数か月前まで住んでいた新潟交通のリュートでは,片利用が可能ではあっても,平日は運賃の1割が,土休日は運賃の2割がポイントとして還元され,翌月の最初の利用時にリュートの残高に加算されます。ただし,残高のうちポイント還元分の利用では再還元はされません。

 例えば,土休日に100円区間を利用すると運賃の2割にあたる20ポイントが貯まり,翌月は20円が残高に加算されるが,それを含む残高で100円区間を休日に利用した場合,ポイント分を差引いた80円分の2割にあたる16ポイントが貯まり,翌月には10円が残高に加算される仕組み(10円単位で加算されるため6ポイントは端数となるが切り捨てではなく更に貯まれば翌月以降に10円単位で還元される)。

 リュートもオートチャージが可能で,その紐づけをviewカードに一元化していた場合,モバイルSuicaとどちらが得だったのだろうと考えてしまっています。
 ちなみに,1年前にJ-westカードを退会してからはスマートICOCAのクイックチャージも紐づけだけはviewカードに一元化しています。

 この春に九州へ越してきてから作ったSUGOCAはJQカードに紐づけました。

 アミュプラザなどでは,交通系ICでの支払より,JQカードでの支払いの方がお得感を感じるようですが,一方でモバイルSuicaに一元化をしようともしていて,転居する先々で2年程度のために地域カードを持つかどうか興味深く記事を拝読しています。

マナカとTOICAは居住している2年間に唯一作りませんでした。

通りすがり

???です。ビッグカメラで買い物しないし、名古屋市交通局の地下鉄、市バスを常時使用していれば、乗り継ぎ割引-80円、通常ポイント割引10-13%、昼間ポイント割引20-30%です。東京による地方支配断固反対!

人気の記事