オートチャージなしのKitacaで少しお得にチャージする方法

B! pocket

※記事内に広告を含む場合があります

当サイトは更新を終了しました。
長きにわたり当サイトを愛読、応援くださった方々には誠に感謝しております。

※この記事の内容は執筆時点のものです。サービス内容・料金など、現時点の最新情報とは異なる場合がございます。何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。

Kitaca

Kitaca(キタカ)はJR北海道が展開している電子マネーです。

北海道にお住まいの方は、Kitacaを使っている人も多いと思いますが、Kitacaはオートチャージに対応していないことがデメリットです。

交通系ICカードのオートチャージとは?

オートチャージ方法(改札)

SuicaやPASMOなどの交通系ICカードでは、改札を通過時に残高が設定金額以下だと、自動的に一定金額がチャージされる「オートチャージ機能」が使えます。

一方でKitacaにはオートチャージがないので、定期的に手動でチャージする必要があります。

そのためKitacaのチャージは現金が主流ですが、実はほんの少しだけお得にKitacaチャージをする方法があります。

それが「イオンカードKitaca」や「JRタワースクエアカード Kitaca」を使って、クレジットチャージすることです。

チャージ金額に応じたポイントが獲得できるため、現金チャージよりもお得感があります。

Kitacaへのチャージ方法をおさらい

Kitaca(キタカ)

Kitacaは以下の場所でチャージできます。

  • みどりの窓口
  • Kitacaなど交通系ICカード対応券売機(定期券販売機)
  • チャージ機
  • 電子マネー加盟店(コンビニ、イオンなど)

みどりの窓口や電子マネー加盟店では、Kitacaカードと現金を出して「Kitacaに◎千円チャージしてください」と伝えると対応してくれます。

(電子マネー加盟店では、読み取り端末にKitacaカードをかざす必要があります)

また券売機やチャージ機では、Kitacaカードを挿入して、希望のチャージ金額を選択して、現金を入れればOKです。

Kitacaエリア以外でも、Suica(首都圏・東北・新潟)やICOCA(関西)などの交通系ICカードの相互利用エリアであれば、チャージが可能です。

Kitaca自体にポイントサービスがないので、どれだけ使ってもポイント的なメリットはありません。(改札がスムーズに通過できたり、買い物が簡単に行える点は魅力的ですが)

そのため、Kitacaに対応するクレジットカードからチャージすることで、利用金額に応じたカードのポイントを貯めることが、少しお得に使うコツです。

Kitacaチャージでお得になるクレジットカード

しかし、クレジットカードのイオンカードKitacaやJRタワースクエアカード Kitacaでは、Kitacaチャージが可能です。

各クレジットカードには、ポイントサービスがあるため、カードを使ってKitacaにチャージすると、利用額に応じてポイントが貯まります。

Kitacaで支払う電車賃や電子マネーの1年間の総額が多ければ多いほど、上記のクレジットカードを利用するメリット大です。

イオンカードKitaca:年会費無料

イオンカードKitaca

イオンカードKitacaは、年会費無料で発行できるKitaca機能付きのイオンカードです。

このカード一枚で、クレジットカード機能とKitaca機能が両方使えるので、財布の中もスッキリします。

申込基準は特に設けられていないので、主婦や学生(高校生は除く)、フリーターの方でも18歳以上なら誰でも申込みできます。

イオンカードKitacaではKitacaチャージ分を含めたカードの利用額200円につき1ポイントが付与されます。(ポイント還元率0.5%)。

1ポイントは1円相当の価値があるので、仮に年間のKitaca利用総額が10万円なら、ポイントだけで500円相当のメリットがあります。

イオングループで買い物する人にもおすすめ

お客さま感謝デー

またイオンカードKitacaは、イオンの優待カードとしても使い勝手が良いです。

例えば、イオングループのお店(イオン、マックスバリュ、ダイエー、ミニストップなど)でのクレジット支払いをすると、毎日ポイントが2倍になります。(200円につき2ポイント)

ちなみに毎月10日「ときめきWポイントデー」は、イオングループのお店以外の場所で使ってもポイントが2倍になります。

(ただし、Kitacaにチャージに関してはWポイントの対象外なので、10日にチャージを行なっても還元率はアップしません。)

イオンカードKitacaで貯まる「WAON POINT」は、電子マネーWAONと1ポイント=1円で交換できます。

そのため、Kitacaを利用することで、普段の買い物もお得になる、一挙両得のクレジットカードと言えます。

イオンカードKitacaのお申込み(無料)

北海道でもSuica利用に強みあり

モバイルSuica

Kitacaへクレジットチャージする際のデメリットが、みどりの窓口までチャージしに行く必要があることです。

チャージ上限は2万円なので、まとまった金額をチャージすれば、しばらくの間は大丈夫です。

ただし、Kitaca残高が減ってきたら、またみどりの窓口へ行かなくてはなりません。

そもそも、みどりの窓口の営業時間外はチャージできませんし、駅員さんがすでに他の人の対応をしている時は、長い時間待つこともあります。

そんなチャージの面倒さを解消するのが「モバイルSuica」を活用することです。

モバイルSuicaはスマホ端末で交通系ICカード「Suica」が使えるアプリで、支払い方法にクレジットカードを登録しておけば、いつでもどこでもネット経由でSuicaにチャージできます。

モバイルSuicaのメリット

iPhoneやApple Watchユーザーは「WalletアプリにSuicaカード登録」でもSuicaが使えますが、モバイルSuicaの方が利用可能なサービスが多いです。

Suica以外の交通系ICカードはモバイル対応しておらず、スマホ1つで電車やバスに乗りたい時はSuica一択になります。

ちなみにKitacaエリアの定期券は、Apple PayやモバイルSuicaに登録できないので、Kitaca定期券は別途購入が必要な点は留意してください。

またモバイルSuicaではオートチャージ機能が付いていますが、使えるのはSuicaとPASMOエリアに限定されているので、北海道では使えません。

それでも「時間や場所を問わずにチャージできる」のは、Kitacaにはないメリットです。

モバイルSuicaへのクレジットチャージでおすすめなカードが、ビックカメラSuicaカードです。

ビックカメラSuicaカード

ビックカメラSuicaカード

ビックカメラSuicaカードは、JR東日本グループが発行する「ビューカード」とビックカメラが提携したクレジットカードです。

モバイルSuicaにクレジットチャージすると、1,000円ごとに15円相当のポイントが貯まる(還元率1.5%)のが、大きなメリットです。

「Kitaca+イオンカードKitaca」の組み合わせでは、200円ごとに1ポイント(還元率0.5%)なのと比較しても、3倍も差が出ます。

さらに年会費は初年度無料、2年目以降は年1回以上の利用で無料なので、追加のコストの心配もなく、持ち続けやすいです。

Kitacaに関するその他の記事

この記事の執筆者

執筆者の詳細プロフィール
「電子マネーの虎」初代管理人です。最近はお気に入りのクレジットカードをiPhoneに登録して、Apple Payで支払うことが増えました。大阪に住んでいますが、電車の移動ではモバイルSuicaを使っています。

より良い情報をお届けするため、川原裕也 がメンテナンスを担当いたしました。( 更新)

ありがとうございます。

人気の記事