電子マネーとクレジットカードの違いは?どちらがお得なのか検証

B! pocket

※記事内に広告を含む場合があります

当サイトは更新を終了しました。
長きにわたり当サイトを愛読、応援くださった方々には誠に感謝しております。

※この記事の内容は執筆時点のものです。サービス内容・料金など、現時点の最新情報とは異なる場合がございます。何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。

疑問

支払い方法が多様化しています。
クレジットカードに比べて、電子マネーはより一般的になってきたように思いますが、みなさんはどちらを使って支払いをしていますか?

私自身、気分によって使い分けていることも多いのですが、今回は、「電子マネーVSクレジットカード」という視点で比較をしてみたいと思います。

電子マネーとクレジットカードの比較

電子マネーとクレジットカードはどちらを使うべきなのか?
私なりの意見をまとめてみました。

支払いが簡単で持ちやすいのが電子マネー

電子マネー

クレジットカードに比べて電子マネーが普及している理由として「とにかく持ちやすい、簡単に作れる」というのがあります。

クレジットカードは申込をしてから審査があるため、18歳以上でなければ作れません。

しかし、電子マネーはその場で作ることができますし、事前にチャージをして使うタイプのものであれば、その金額の範囲内に利用が限られるので、18歳未満の子供でも使うことができます。

仕組みを理解するのが難しいお年寄りやお子さんでも「チャージして使う」という手順を覚えるだけで、請求のことなどは気にする必要がないのは、電子マネーの大きなメリットです。

また、レジでの支払いについても原則として暗証番号やサインが不要という点で電子マネーは優れています。最近は、コンビニやスーパーでクレジットカードを使った場合でも、小額の支払いに対してはサインや暗証番号の入力が不要となりました。

しかし、クレジットカードは基本的にサインや暗証番号の入力が必要です。支払いの快適さにおいても電子マネーに優位性があることは間違いありません。

ポイント還元率が高いクレジットカード

ポイント還元

クレジットカードと電子マネーを比較してみると、全体的にクレジットカードの方がポイント還元率が高くなることが多いです。これには明確な理由があります。

なぜなら、発行会社にとって電子マネーよりもクレジットカードの方が収益性が高いからです。例えば、クレジットカードの場合は分割払いやリボ払い、海外キャッシングといった、支払い以外のサービスが提供できます。

実は、カード会社にとって分割払いやリボ払い、キャッシングから発生する手数料収入はかなり大きいものになっています。クレジットカードは高額な買い物にも使えますし、高い買い物をする時に分割払いを選ぶ人は少なくありません。

一方で、電子マネーは分割払いなどができません。

クレジットカードの方がポイント還元率が高いもう一つの理由として「加盟店手数料」の存在があります。

カード会社の収益源として大きなものとなっているのが「加盟店手数料」です。これは、私たちが電子マネーやクレジットカードを使った時、支払金額の数パーセントを「電子マネーやクレジットカード支払いを導入している店舗」が利用料として発行会社に支払っています。

この、店舗側が支払う加盟店手数料ですが、実は電子マネーよりもクレジットカードの方が高く設定されていると言われています。

私たち消費者からはあまり見えない手数料ですが、お店側の立場に立ってみると、クレジットカードよりも電子マネー、電子マネーよりも現金で払ってくれたほうが嬉しいわけです。

たまに、「ランチは現金払いのみとなります」とレジに書いてあるお店を見かけますが、その理由は上記の加盟店手数料の問題が大きいからです。

クレジットカードは発行会社にとって収益性が高いので、当然、顧客へのポイント還元も大きくすることができます。

クレジットカードの仕組みを理解して使うのであれば、ポイント還元を考えるとクレジットカードの方がお得になるケースが多いと思います。

チャージがいらないのはクレジットカード

クレジットカード

電子マネーには「チャージ方式(前払い方式)」と「チャージ不要(後払い方式)」の2タイプがありますが、多くの電子マネーは「チャージ方式」を採用しています。

電子マネー残高がなくなってしまうと、レジで残高不足のエラーが出て恥ずかしい思いをしてしまうこともあります。また、定期的にチャージをしなければならないのはやはり面倒ですよね。

反面、クレジットカードはチャージ不要です。利用限度額こそありますが、限度額の範囲であれば自由に買い物に使えるのがメリットです。

もし、クレジットカードを落としてしまったら被害が大きいのではないか?と思う人も多いのですが、実は原則としてすべてのクレジットカードには「第三者不正利用保険」が付いています。

万が一、クレジットカードを紛失したり盗難にあってしまい、それがほかの人に使われてしまっても、カード会社が保険でカバーしてくれるので、あなたが不正利用された金額を払う必要はありません。

ネットでも使いやすいクレジットカード

ネットショッピング

最近は、VISAやMasterCardといったクレジットカードブランドも「電子マネー」を普及させており、ネット通販でも簡単に使えるようになりました。

しかし、電子マネーとネット通販の相性はまだまだ良いとは言えず、基本的にはリアル店舗での支払いに限られることがほとんどです。

例えば、電子マネーの楽天EdyやSuicaはネット通販での買い物にも使うことができます。しかし、ネットショップで楽天EdyやSuica支払いに対応しているお店はかなり少ないですし、支払いには「FeliCaポート/パソリ」といった専用端末を購入し、パソコンと接続しなければなりません。

クレジットカードの場合は、カード番号を入力するだけでネット通販でも使えるので、利便性は高いです。

クレジットカードと電子マネーは相性がいい

電子マネー

クレジットカードVS電子マネーという視点で比較してきましたが、実は両者は相性が良いので、どちらか一方を選ぶ必要というのはありません。

なぜなら、電子マネーとクレジットカードを連携させることで、より使いやすくなるケースがほとんどだからです。

その代表例が、電子マネーのオートチャージ機能です。定期的にチャージしなくてはならない電子マネーのデメリットを、クレジットカードと連携して「オートチャージ」ができるようにすることで解消できます。

例えば、年会費無料のクレジットカード「イオンカードセレクト」と電子マネー「WAON」の連携で、お得にポイントが貯められるだけでなく、手動によるWAONチャージが不要となります。

また、ドコモの「iD」は後払いタイプの電子マネーとなっており、基本的にクレジットカードと連携して使うのが普通です。

クレジットカードに電子マネー機能が付いているので、気分によってクレジットカードで支払っても良いですし、カードをかざして電子マネーで支払いをしてもOKです。

相性がいいのはドコモの公式クレジットカード「dカード」で、どちらも同じようにポイントが貯まります。

電子マネーをもっとお得に使う方法

この記事の執筆者

執筆者の詳細プロフィール
「電子マネーの虎」初代管理人です。最近はお気に入りのクレジットカードをiPhoneに登録して、Apple Payで支払うことが増えました。大阪に住んでいますが、電車の移動ではモバイルSuicaを使っています。

より良い情報をお届けするため、川原裕也 がメンテナンスを担当いたしました。( 更新)

ありがとうございます。

人気の記事