はやかけん

B! pocket

※記事内に広告を含む場合があります

当サイトは更新を終了しました。
長きにわたり当サイトを愛読、応援くださった方々には誠に感謝しております。

※この記事の内容は執筆時点のものです。サービス内容・料金など、現時点の最新情報とは異なる場合がございます。何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。

はやかけん

はやかけんは、福岡市交通局が展開する交通系ICカード・電子マネーです。

福岡市地下鉄にはやかけんで乗車するとポイントが貯まるため、地下鉄利用者を中心に所持されています。

交通系ICカードの全国相互利用により、JR九州のSUGOCAエリアや西鉄電車・バスなどのnimocaエリア、全国各地の電車・バスも、はやかけん1枚で乗車できます。

ただし、はやかけんの利用でポイントが貯まるのは、あくまでも地下鉄乗車時に限られます。

福岡市地下鉄に乗る機会が多い方は、はやかけんを選択することをおすすめします。

全国各地で乗車カードや電子マネーとして使える

交通系ICカード全国相互利用可能エリア

交通系ICカード全国相互利用によって、はやかけんは全国の公共交通機関で使えます。

乗車券だけでなく、電子マネーとして、全国各地の交通系ICカード対応のお店で支払いにも使えます。

後述するはやかけんポイントが貯まるのは、福岡市交通局の運営する地下鉄のみです。

交通系ICカード、電子マネーとしての利用ははやかけんエリア外でもOKで、はやかけんを持っていれば、出張や旅行時にも役立ちます。

具体的には、大阪へ旅行に行ったときにICOCAエリアの改札を通れる、東京に出張に行った際にSuica支払いができるお店で電子マネー支払いができる、などです。

大阪や東京など、はやかけんのエリア外で残高が足りなくなっても大丈夫です。

全国の券売機やのりこし精算機、コンビニ、セブン銀行ATMなどからいつでもチャージできます。

ただし、1つだけ注意点があります。

それは、PiTaPa対応のお店では、電子マネーを使って買い物ができないことです。

支払いに交通系電子マネーは使える?

これは、はやかけん以外のプリペイド型交通系ICカードにも当てはまります。

PiTaPaは後払い型を採用している関係で、電子マネーの相互利用ができません。

(PiTaPaエリアの電車やバスへの利用は問題なくできます)

はやかけんは「Suica」や「nimoca」のロゴマークがあるお店では使えますが、「PiTaPa」だけのお店では使えないことを、頭の片隅に入れておいてください。

券売機や定期券うりばで購入可能

福岡地下鉄の券売機

はやかけんは、福岡市地下鉄の駅構内にあるはやかけんマーク付きの券売機お客様サービスセンターの定期券うりばで購入できます。

券売機は全駅に設置していますが、お客様サービスセンターは姪浜駅・西新駅・天神駅・博多駅・貝塚駅・別府駅の各定期券うりばに限られます

はやかけんは、1枚1,000円から購入できます。

500円がデポジット代、残り500円が乗車や買い物に使えるお金です。

デポジット代とは、使い捨て防止を目的とした「交通系ICカードの預り金」のことです。

デポジット代は解約(返却)するときに全額返金になるので、実質的には無料ではやかけんを入手できます。

ちなみにSUGOCAやnimocaは1枚2,000円から発行可能(内500円がデポジット代)なので、安上がりです。

はやかけん定期券を新規で購入する際は、定期券代+デポジット代を支払います。

手持ちのはやかけんに定期機能を載せたり、継続購入をしたりする際は、定期代だけかかります。

はやかけんの種類

はやかけんには、以下の4種類が用意してあります。

  • 無記名式はやかけん
  • 記名式はやかけん
  • はやかけん定期券
  • ANAはやかけん

無記名式はやかけん

はやかけん

無記名式はやかけんは、もっとも手軽に入手できるタイプの「はやかけん」です。

地下鉄の券売機で購入可能で、窓口での申し込みが必要なく、家族や友人と共有して使えます。

ただし、記名式のように利用登録をしていないので、紛失時は再発行されません。

はやかけんは事前にチャージ(入金)をして、乗車や買い物に使うプリペイド式の交通系ICカードです。

紛失するとチャージ残額がすべて無駄になるのは痛いです。

無記名式は後から駅券売機やお客様サービスセンターで「記名式」に切り替えも可能です。

自分専用に使う場合は、記名式への変更をおすすめします。

記名式はやかけん

記名式はやかけん

購入時に氏名や電話番号などの情報の登録をすると、カード表面に所有者の氏名が印字された「記名式はやかけん」を入手できます。

記名式はやかけんは、紛失時に再発行が可能で、チャージ残高の補償も受けられます。

自分専用の交通系ICカードとなり、家族や友人と共有はできません。

はやかけん定期券

はやかけん(定期券)

はやかけんに定期券機能を付帯したタイプです。

福岡市地下鉄だけでなく、JR九州・西鉄~地下鉄の連絡定期券も発行できます。

定期券情報が印字されており、定期券区間内は乗り放題です。

定期券区間外や他の電車やバスで利用する際は、はやかけんにチャージした残高から運賃を支払います。

一度印字した定期券情報は何度でも書き換えが可能(継続購入が可能)です。

磁気定期券とは違い、1枚のカードを何度も再利用して使えます。

定期券の有効期限が切れたり、払い戻しをしたりすると、記名式はやかけんになります。

ANAはやかけん

ANAはやかけん

ANAはやかけんは、ANAマイレージクラブ会員専用のはやかけんです。定期券も搭載可能です。

ANAマイレージクラブカードやANAカードと連携すると、貯めたANAマイルを、はやかけんポイントに移行できます。

それ以外は記名式はやかけんや定期券と同じです。

ANAはやかけんで、ANAマイルが貯まったり、ANAマイレージクラブ機能が使えたりはしないので注意してください。

購入場所はお客様サービスセンターのみで、券売機からの発券はできません。

チャージは現金のみ(オートチャージ機能なし)

はやかけんのチャージ方法

はやかけんはプリペイド型の交通系ICカードなので、利用前にチャージ(入金)が必要です。

残念ながら、SUGOCAのようなオートチャージ機能がなく、その都度チャージを行ないます。

1回あたり最低1,000円~最大1万円、1枚のはやかけんに最大2万円までチャージ可能です。

チャージは、はやかけんマークがある駅券売機・精算機、定期券うりば、コンビニなどで可能です。

カードを挿入または読み取り部にかざして、希望金額を選び、現金を入金することでチャージが完了します。

もちろん、はやかけんエリア以外の全国相互利用サービス対象エリアでもチャージOKです。

最近はセブンイレブンなどに設置してあるセブン銀行ATMでもチャージできます。

一部の交通系ICカードでは、クレジットカードを利用したチャージができますが、はやかけんでは利用不可です。

そのため、後述する乗車ポイントだけが、はやかけんをお得に活用できるサービスとなっています。

地下鉄の利用で乗車ポイントが貯まる

福岡市地下鉄

はやかけんは、福岡市地下鉄で利用した際に、乗車ポイントが貯まります。

(定期券区間は乗車ポイントの対象外です)

1ヶ月の地下鉄の合計利用金額に対して2%のポイントが獲得できます

ほかにも博多駅―祇園駅のように、1駅区間だけ利用すると、「ひと駅ポイント」として1乗車あたり100ポイントがつきます。

福岡市地下鉄線とJR筑肥線をまたがって利用した場合にも、特別ポイントとして10ポイントが付与されます。

さらに、毎月の利用金額に応じてボーナスポイントがもらえます。

  • 1,000円以上:50ポイント
  • 3,000円以上:200ポイント
  • 5,000円以上:350ポイント
  • 8,000円以上:600ポイント
  • 1万円以上:800ポイント

乗車ポイントは翌月10日にまとめて付与になります。

貯まったポイントは1ポイント(=1円)単位で、はやかけんの残高にチャージできます。

ポイントは自動的には残高へチャージされないので、定期的なポイント交換をおすすめします。

ポイントチャージは、はやかけんマークのある券売機や精算機、定期券うりばでできます。

有効期限はポイントが付与された月から1年後の月末までです。

ポイント残高履歴は、はやかけんマークのある各駅の券売機で表示できます(残高履歴と違い、印刷は不可)。

ポイント交換や残高履歴の照会は、はやかけんエリア以外ではできません。

福岡市地下鉄を利用しなくなったり、別の交通系ICカードに切り替えたりして、はやかけんを使う機会がなくなったら、忘れずにポイント交換をしましょう。

1日3回以上乗るときは1日乗車券が安上がり

福岡地下鉄の改札口

福岡市地下鉄では、1日乗車券を640円(小児320円)で販売しています。

博多駅―天神駅が210円、博多駅―福岡空港駅が260円なので、地下鉄を1日3回以上乗る場合は、1日乗車券を購入した方が安いです。

ほかにも中学校に入る前の子どもがいる家族向けに、1家族1,000円で1日乗り放題になる「ファミちかきっぷ」もあります。

ちなみに、210円区間を3回利用した際、付与されるポイントは13ポイントです(630円の2%ポイント還元)。

普段は地下鉄に乗る機会がなく、買い物や観光で1日だけ利用するときは、1日乗車券や、SUGOCA、nimocaなどの利用をおすすめします。

キャッシュレス決済で最大5%還元は対象外

キャッシュレスで最大5%還元

消費税率の引き上げに伴うキャッシュレス還元には、交通系ICカードも対象に含まれます。

ただし、主要な交通系ICカードのなかで、はやかけん、Kitaca(キタカ)、TOICA(トイカ)はキャッシュレス還元の対象外です。

はやかけんは地下鉄利用でポイント付与はありますが、買い物でのポイントサービスがもともとないので、その関係かと思われます。

九州エリアの交通系ICカードでは、SUGOCA(スゴカ)とnimoca(ニモカ)が、事前登録なしで還元を受けられます。

どちらも利用した翌月に各カードにポイントが貯まり、SUGOCAやnimocaと交換すると、交通費や買い物代として使えます。

買い物の代金を交通系ICカードで支払う際は、上記の電子マネー利用をおすすめします。

Apple Payなどモバイル対応はSuicaのみ

モバイルSuica

交通系ICカードのなかで、Apple Payなどモバイル対応しているのは、Suica(スイカ)だけです。

SuicaはJR東日本グループが発行する交通系ICカード・電子マネーです。

モバイルSuicaやSuicaつきクレジットカードは、ネットからでも申込みが可能なので、九州にいながらSuicaを入手できます。

iPhoneで使える「Suicaアプリ」は年会費・入会金無料、Web経由でクレジットカードからのチャージもできます。

(ちなみに、Android版のモバイルSuicaは、2020年2月26日以降年会費が無料になり、使いやすくなります。)

JR東日本グループのクレジットカード「ビューカード」からSuicaにチャージすれば、1,000円ごとに15円相当のポイントを獲得できます。

ポイント還元は1.5%と高いですが、はやかけんの乗車ポイント2%還元よりは劣ります。

ただし、電車やバス、買い物問わず、ポイント1.5%還元で利用できるのは大きいです。

スマホからその都度Suicaにチャージできるので、現金チャージしか入金手段がないはやかけんよりも使い勝手がよいです。

普段、あまり地下鉄を利用せず、スマホひとつで公共交通機関や買い物の利用をしたい人に、Suicaをおすすめします。

地下鉄利用者以外は別の交通系ICカードで充分かも

交通系ICカードには、それぞれキャラクターが設定されています。

SUGOCAはカエルくん、nimocaはフェレットというように。

しかし、はやかけんには専用のキャラクターがおらず、カードには福岡市地下鉄のキャラクターである「ちかまる」を採用しています。

このキャラクターが、可愛くないけど可愛い「ブサカワ」と評判で、全国的にも人気となっているようです。

はやかけんは、福岡市地下鉄の利用で2%のポイント還元が受けられるのがメリットです。

九州エリアの交通系ICカードには、SUGOCAやnimocaもありますが、こちらを地下鉄で使ってもポイントは一切貯まりません。

福岡市地下鉄を利用する機会が多い方は、はやかけんは非常にメリットのある電子マネー・ICカードと言えます。

ただし、電子マネー利用時はポイントが貯まらず、キャッシュレス決済の還元も対象外です。

あくまでも、はやかけんは「福岡市地下鉄でお得な交通系ICカード」です。

ほかの公共交通機関や買い物で利用する際は、別の交通系ICカードを利用した方がお得感があります。

下記の記事では、九州エリアの交通系ICカード3枚を比較しています。よろしければこちらもあわせてお読みください。

はやかけんが気になるなら?

この記事の執筆者

執筆者の詳細プロフィール
「電子マネーの虎」初代管理人です。最近はお気に入りのクレジットカードをiPhoneに登録して、Apple Payで支払うことが増えました。大阪に住んでいますが、電車の移動ではモバイルSuicaを使っています。

より良い情報をお届けするため、昼時かをる がメンテナンスを担当いたしました。( 更新)

ありがとうございます。

2件のコメント

No Name

はやかけん定期を利用してますが、定期でもポイントつきますか?

昼時かをる

>No Nameさん
定期区間内の乗車では、ポイントは付きません。
定期券区間を1駅超えたり、1駅前から乗ったりすると「ひと駅ポイント」として、1乗車あたり100ポイント(小児・割引は50ポイント)が貯まります。

人気の記事