SUGOCAとはやかけんを比較!九州で使うとお得な電子マネーはどっち

B! pocket

※記事内に広告を含む場合があります

当サイトは更新を終了しました。
長きにわたり当サイトを愛読、応援くださった方々には誠に感謝しております。

※この記事の内容は執筆時点のものです。サービス内容・料金など、現時点の最新情報とは異なる場合がございます。何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。

はやかけん・SUGOCA

九州、特に福岡で交通系ICカードを使う場合、SUGOCA(スゴカ)と、はやかけんのどちらにしようか迷う方も多いです。

そこで「九州で使うならどっちがお得なのか?」を、SUGOCAとはやかけんの特徴から比較してみました。

結論から述べると、よく利用する方の交通系ICカードを持つのが一番よいです。

  • SUGOCA:JR九州や北九州モノレール、JRキューポ加盟店の利用が多い人がお得
  • はやかけん:福岡市地下鉄を使う機会が多い人がお得

SUGOCAは1枚2,000円、はやかけんは1枚1,000円~1万円で発行できます。

購入金額のうち、500円がデポジット代(預り金)となり、残りの金額が乗車や買い物に使えます。

どちらも相互利用できる

SUGOCA、はやかけんともに、全国相互利用サービスの対象となる交通系ICカードです。

交通ICカードとしての利用も、電子マネーとして買い物をする場合も、どちらも全国相互利用ができます。

SUGOCAで福岡市地下鉄に乗車したり、アミュプラザなどSUGOCA電子マネー加盟店の支払いをはやかけんでしたりも可能です。

そのため、JR九州の電車はよく使うが、地下鉄はたまにしか乗らない方は、SUGOCA1枚で充分に活用できます。

はやかけんは買い物でのポイント還元なし

交通系ICカード利用でポイント獲得

SUGOCA、はやかけんともに、独自のポイントサービスがあります。

どちらも、貯めたポイントは1ポイント=1円として、残高に充当できます。

ポイント付与があるのは、SUGOCAは乗車と電子マネー、はやかけんは乗車のみと、それぞれ貯まるタイミングが違います。

はやかけん:乗車ポイントのみ

福岡地下鉄の改札口

はやかけんは福岡市地下鉄の乗車で、ポイントが貯まります(定期券区間の利用はポイント付与対象外)。

乗車ポイント
1ヶ月の合計利用金額に対して2%還元
ひと駅ポイント
1駅区間(例:博多駅―祇園駅)の利用で1乗車あたり100ポイント付与
特別ポイント
福岡市地下鉄線とJR筑肥線をまたがって利用すると10ポイント付与
ボーナスポイント
1ヶ月の利用金額が1,000円以上で50ポイント、3,000円以上だと200ポイント

1ヶ月間の地下鉄利用に応じて2%のポイント還元は非常に大きいです。

利用金額が1,000円以上になるとボーナスポイントももらえるので、福岡市地下鉄によく乗るのであれば、はやかけんは必須の1枚です。

ポイントの有効期限は、1年間(ポイント付与月から1年後の月末まで)です。

一方で、電子マネー利用では、何のポイントも付与されません。

さらに、はやかけんは消費税率10%によるキャッシュレス決済・ポイント還元事業の対象外なので、電子マネー利用は何の旨味もありません。

ほぼ唯一の例外は、電子マネー決済でスタンプが貯まる、コカコーラのアプリ「COKE ON IC」の対象に、はやかけんも含まれることです。

あくまでも福岡市地下鉄での利用がお得な交通系ICカードと言えます。

ちなみに、福岡市地下鉄を1日3回以上使う際は、1日乗車券(大人640円)を購入した方が、安上がりです。

乗車ポイントは一切貯まりませんが、料金一律で乗り放題になるのでお得です。

はやかけんにはANAとの提携カードあり

ANAはやかけん

はやかけんは、ANAと提携した「ANAはやかけん」も発行しています。

JMB JQ SUGOCAのように、航空会社のマイレージサービスと交通系ICカードが一体型になったクレジットカードは数多くあります。

一方で、クレジット機能なしの交通系ICカードで、航空会社のマイレージクラブカードと提携したのは、はやかけんが唯一です。

ANAカードやANAマイレージクラブカードと連携すると、貯めたANAマイルをはやかけんポイントに移行できます。

ANAはやかけん自体にはANAマイレージ機能は付帯していないので、ANAはやかけんの利用ではマイルは貯まりません。

あくまでも「ANAマイルの移行先に、はやかけんが選択できるようになった」と考えてください。

SUGOCA:乗車・買い物でポイントが貯まる

SUGOCA利用でJRキューポが貯まる

SUGOCAはJR九州の在来線・特急列車への乗車、JRキューポ加盟店での電子マネー利用など、さまざまなシーンでポイントが貯まります。

乗車ポイント
JR九州エリア・筑肥線内の利用で、乗車ごとに運賃の1%還元
その他
自由特急券の購入で5%還元
特別ポイント
JR筑肥線・唐津線駅入場 → 福岡市地下鉄出場、または福岡市地下鉄入場 → JR筑肥線・唐津線駅出場で10ポイント
電子マネー利用ポイント
JRキューポ加盟店でSUGOCA払いをすると、ポイント付与(ポイント還元率はお店によって異なる)

はやかけんと同じく、定期券区間の利用は乗車ポイント付与の対象外です。

SUGOCA利用で貯まるのは、JR九州の共通ポイントJRキューポです。

ポイント付与率だけ見ると、はやかけんのポイント還元より劣ります。

ただし、JQ CARDの利用(オートチャージ含む)、JR九州インターネット列車予約でも、JRキューポを貯められます。

JR九州グループの利用でポイントを獲得する機会は多いので、ポイント還元率の低さをカバーできます。

JRキューポの有効期限は2年間(ポイント付与月の2年後の月末)と長く、失効の心配が少ないのは助かります。

SUGOCAはオートチャージが使える

オートチャージ方法(改札)

SUGOCAは提携クレジットカードの利用で、残高が設定金額未満になったとき、自動的に一定金額が入金される「オートチャージ」が使えます。

常に一定金額がSUGOCAにある状態なので、残高を気にすることなく、電車や買い物へ気軽に利用できます。

チャージ金額に応じて、提携クレジットカードの決済ポイントも貯まり、チャージとSUGOCA利用でポイント2重取りも可能です。

はやかけんのチャージ方法は、現金のみです。

はやかけんがクレジットカードとの連携が一切できず、オートチャージ機能が使えないのと比較すると、SUGOCAはかなり使い勝手がよいです。

SUGOCAのオートチャージ機能が働くのは、SUGOCAエリアのJR九州と北九州モノレールの自動改札機を通過したときです。

福岡市地下鉄(はやかけんエリア)では、オートチャージは使えません。

オートチャージ機能が働かないエリアでの移動を続ければ、そのうち残高不足に陥ります。

SUGOCAエリア外で残高不足になったときは、現金チャージをする必要があります。

オートチャージが使える点ではSUGOCAに軍配が上がりますが、あくまでも「SUGOCAエリアでの移動が多い人限定」の条件付きです。

残念ながらSUGOCAには、チャージ機や自動券売機で、現金なしでチャージできる「クイックチャージ機能」はありません。

自動券売機やチャージ機、コンビニのレジ、セブン銀行ATMなどからチャージする際は、現金のみの取り扱いです。

JR九州や北九州モノレールをまったく使わない人にとっては、クレジットカードからチャージする手段がないのはデメリットです。

ちなみに、西鉄グループが発行する「nimoca(ニモカ)」では、クイックチャージが使えます。

にしてつストアや、駅チカの商業施設(例:ソラリアプラザ、大丸福岡天神店)などに、クイックチャージができるポイント交換機を設置しています。

駅やバス営業所まで行かなくてもチャージでき、普段の買い物にも使いやすいです。

利用には提携クレジットカードが必要

JQ SUGOCA

SUGOCAでオートチャージ機能を利用するには、提携クレジットカードが必要です。

代表的なのは、JR九州グループが発行する「JQ CARD」で、ほかにもイオングループの「イオンSUGOCAカード」もあります。

SUGOCAでは、クレジットカードとの一体型も選択できます(詳細は各カード名をタップしてください)。

オートチャージ利用時のチャージ金額も、ポイント還元の対象になります。

クレジットチャージでクレカの決済ポイントを獲得、さらに電車や電子マネー利用でもポイントが貯まり、ポイントの二重取りができます。

SUGOCAとはやかけん、どっちがお得?

管理人はこう思う

福岡で使える交通系ICカード、SUGOCAとはやかけんを比較すると、SUGOCAの方が利用するメリットが多いことがわかります。

ただし、SUGOCAもはやかけんも、ポイントが獲得できるのは対象エリア内のみです。

JR九州の電車利用やJRキューポ加盟店での買い物が多いなら「SUGOCA」、福岡市地下鉄が多いなら「はやかけん」を選ぶのが最善策だと思います。

ちなみに、SUGOCA、はやかけんともに、モバイル対応はしていません。

iPhoneやおサイフケータイ対応のスマホで交通系ICカードを利用するには、JR東日本グループのSuica(スイカ)一択です。

Suicaアプリをダウンロードすれば、九州にいながらSuicaの発行・利用ができます。

もちろん、SuicaをSUGOCAやはやかけんエリアで利用しても、乗車や買い物でのポイントは貯まりません。

ただし、Suicaアプリでは、国内発行のほぼすべてのクレジットカードが登録でき、ネット経由でのクレジットチャージに対応しています。

チャージ金額に応じたカード会社のポイントも貯まり、現金チャージよりもお得に使えます。

スマホで電車やバスに乗りたい。
手持ちのクレジットカードからチャージしたい。

と思う方は、Suicaアプリの利用が向いています。

▼iPhoneのSuicaの使い方はこちら

▼Android版の「モバイルSuica」はこちら

九州の電子マネーを比較

この記事の執筆者

執筆者の詳細プロフィール
「電子マネーの虎」初代管理人です。最近はお気に入りのクレジットカードをiPhoneに登録して、Apple Payで支払うことが増えました。大阪に住んでいますが、電車の移動ではモバイルSuicaを使っています。

より良い情報をお届けするため、昼時かをる がメンテナンスを担当いたしました。( 更新)

ありがとうございます。

人気の記事