セブンペイとファミペイを徹底比較!コンビニで使えるコード決済は何がおすすめ?
※記事内に広告を含む場合があります
当サイトは更新を終了しました。
長きにわたり当サイトを愛読、応援くださった方々には誠に感謝しております。
※この記事の内容は執筆時点のものです。サービス内容・料金など、現時点の最新情報とは異なる場合がございます。何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。
2019年7月1日から、コンビニ2社が独自のコード決済サービスを始めました。
それが、セブンイレブンの「7Pay(セブンペイ)」と、ファミリーマートの「FamiPay(ファミペイ)」です。
いずれも、7Payはセブンイレブンアプリ、FamiPayはファミペイアプリで使えるサービスの一つです。
アプリをダウンロードして会員登録をすることで、コード決済だけでなく、電子クーポンやモバイルポイントカード機能も利用できます。
そのため、コード決済を使わなくても、普段からコンビニでの買い物が多い人は、アプリを利用する価値は大きいです。
今回はセブンペイとファミペイの特徴を比較しながら、コンビニで使えるコード決済は何かについて取り上げたいと思います。
先払い型のコード決済
7PayとFamiPayは、事前にチャージ(入金)をした金額が支払いに使える先払い型のコード決済です。
チャージは現金やクレジットカードから行なえます。
コード決済の利用金額に応じて貯まったポイントは、アプリから残高へ充当でき、再び支払いに使えます。
- 現金
- 7Pay:セブンイレブンのレジ、セブン銀行ATM
- FamiPay:ファミリーマートのレジ(有人レジ)
- クレジットカード
- 共通:アプリ
- ポイント
- 共通:アプリ
ファミリーマートのセルフレジは、現金の取り扱いができないため、チャージ不可です。
送金機能はなし
コード決済サービスのなかには、ユーザー同士でお金を送りあえる個人間送金機能が使えるものもあります。
個人間送金では、ランチや飲み会で割り勘した際の集金や、しばらく会う予定がない人に借りたお金を返したりなどできます。
送金手数料が一切かからず、受け取ったお金はすぐに支払いに使えるのがメリットです。
個人間送金機能が使えるPay系サービスには、PayPay、LINE Pay、楽天ペイがありますが、残念ながら7PayやFamiPayでは使えません。
そのため、友だちから送られたお金をコンビニの支払いに使いたい場合は、上記のコード決済サービスを利用する必要があります。
7Payは2019年10月から専用アプリが使えるようになり、送金や割り勘など、個人間送金機能に対応予定です。
支払いに使えるお店
リリース当初に使えるお店は、7Payはセブンイレブン、FamiPayはファミリーマートとネット通販「Kaema(カエマ)」です。
将来的に7Payはセブン&アイグループのお店(イトーヨーカドー、ヨークマート、そごう・西武など)も対応を予定しています。
とりあえずは、電子マネーnanacoのように、セブン&アイグループのお店で使えるコード決済サービスになりそうです。
FamiPayは業務提携先のユニーやドン・キホーテへの導入も目指していますが、実現するかは不確かです。
そのため、セブンペイ、ファミペイともに、幅広いジャンルのお店での支払いに使えるまでは至っていません。
しばらくは各コンビニ限定の支払い方法と考えて良いと思います。
ちなみに7Payは、電子レシートを採用しており、アプリから過去の購入履歴を確認できます。
財布がレシートで一杯にならずに済み、自分がどれだけコンビニで使っているのかチェックできるため、使い過ぎ防止にも役立ちます。
コード提示や支払いでポイントが貯まる
アプリの会員コード提示やコード決済をすると、利用金額に応じてポイントが貯まります。
- セブンイレブンアプリ
- 会員コード提示:セブンマイル
- 7Pay支払い:nanacoポイント
- ファミペイアプリ
- 会員コード提示:Vポイント、楽天ポイント、dポイント(11月以降)
- FamiPay支払い:FamiPayボーナス
いずれも200円ごとに1円相当のポイントが付与されて、貯まったポイントは残高にチャージすることで、次の支払いに利用できます。
ポイント還元率は0.5%と、nanacoや楽天Edyなどのお買い物系電子マネーと変わりません。
アプリ会員割引(クーポン・ポイントアップなど)
セブンイレブンアプリやファミペイアプリを利用するメリットには、アプリ会員限定の割引が受けられることが挙げられます。
対象商品の割引や無料クーポンプレゼントは、アプリ会員しか使えないので、限定特典目当てに利用するのもありです。
7Pay・FamiPayともに、通常のポイント還元率は0.5%ですが、ポイント2倍や大幅割引のキャンペーンがあるときは使わないと損です。
セブンイレブンやファミマで使う支払い方法は何が良い?
コンビニで使える支払い方法に、セブンイレブンは7Pay、ファミリーマートはFamiPayが加わりました。
セブンイレブンとファミマで使えるキャッシュレス決済は以下の通りです。
- 両方で使える
- 電子マネー:楽天Edy・iD・QUICPay・交通系電子マネー(Suicaなど)
- クレジットカード:VISA・JCB・Mastercard、AMEX、ダイナースクラブ
- スマホ決済:Apple Pay、Google Pay
- コード決済:PayPay・LINE Pay・Alipay・WeChatPay
- その他:QUOカード
- セブンイレブンで使える
- コード決済:7Pay
- その他:セブン&アイ共通商品券
- ファミリーマートで使える
- 電子マネー:WAON、ユニコ
- コード決済:FamiPay・楽天ペイ・d払い・メルペイ
- その他:ユニー・ファミリーマートグループ商品券
セブンイレブンとファミマの両方で使えるコード決済は、PayPayとLINE Payです。
(AlipayとWeChatPayは中国ユーザー向けのコード決済なので、日本人が使う機会は少ないと思います。)
PayPayとLINE Payは、コンビニだけでなく、幅広いジャンルのお店で使えるため、なるべく支払い方法を増やしたくない人に向いています。
ペイペイとラインペイの違いについては、下記記事で詳しく比較しているので、こちらも参考にどうぞ。
ただし、支払いのたびに2種類のアプリを使う必要があるのは、正直、面倒です。
また「7Payの支払いで◯円割引」や「FamiPay支払いで30ポイント追加」のように、支払い方法が限定された特典は、ほかの支払い方法では受けられません。
クーポン・ポイントカード・支払いを、アプリ1つで完了した方が、レジ会計はスムーズです。
- セブンイレブン利用者はセブンイレブンアプリと7Payを使う
- ファミマ利用者はファミペイとFamiPayを使う
- どちらも使う機会が少ない人は従来どおりに買い物をする
のが、現状、最も良い使い分け方法だと思います。