三井住友ビジネスプラチナカード for Owners
更新:
三井住友ビジネスカードの中でも、法人代表者・個人事業主の方だけが持てるカードとして誕生したのが「for Owners」シリーズです。
その中でも最高位に位置するのが、「三井住友ビジネスプラチナカード for Owners」であり、ステータスを兼ね備えた品格ある経営者のための1枚となっています。
プラチナカードのため、年会費は5万円+税と高めの設定ですが、利用限度額は最大500万円まで、そしてビジネスカードならではのメリットが豊富です。
一般の三井住友カード プラチナを持っている人はたまに見かけますが、「オーナー経営者向けのビジネスプラチナカード」は非常にレアな存在です。
今回は、通常の三井住友ビジネスプラチナカードと比較して「for Owners」はどこが違うのかも含め、わかりやすく解説します。
目次
三井住友ビジネスプラチナカードとの違い
三井住友ビジネスプラチナカードには、
- 三井住友ビジネスプラチナカード
- 三井住友ビジネスプラチナカード for Owners
の2種類が存在します。
年会費はどちらも同じで、5万円+税となっています。
従業員の方にはパートナーカード(1名につき5,000円+税)が発行されます。
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・プラチナ・カードと比較すると半額以下の価格ですが、一般的なクレジットカードと比べると非常に高い設定です。
引き落とし口座の自由度が高い
三井住友ビジネスプラチナカード for Ownersの強みとなるのが、引き落とし口座の自由度の高さです。
三井住友ビジネスプラチナカードは、法人名義の口座からしか引落しができませんが、三井住友ビジネスプラチナカード for Ownersは
- 法人名義の口座
- 個人事業主の事業用の口座
- 代表者の個人名義の口座
のいずれでも引き落とし口座に選ぶ事ができます。
また、支払い方法についても「三井住友ビジネスプラチナカード」は1回払いのみとなっていますが、三井住友ビジネスプラチナカード for Ownersであれば、リボ払いや分割払い、ボーナス一括払いが選択できます。
カード利用限度額についても、三井住友ビジネスプラチナカード for Ownersは最低200万円の限度額が確保できます。(通常のビジネスプラチナカードは150万円~)
電子マネーやApple Payでの支払いに対応
法人向けのカードは、電子マネーによる支払いができません。
しかし、三井住友ビジネスプラチナカード for Ownersは
- PiTaPa
- WAON
- iD
- Apple Pay(iD)
による支払いが可能です。
iPhone7以降の機種を持っている場合、三井住友ビジネスプラチナカード for Ownersで使える電子マネーのiDをiPhoneに登録します。
すると、iPhoneを使って電子マネー支払いができるようになります。
個人事業主の方や法人代表者の方は、よりスピーディーな支払いができるApple Payが使えるビジネスカードというだけでも、三井住友ビジネスプラチナカード for Ownersを選択する価値があります。
ポイント有効期限が長い
三井住友ビジネスカードには、Vポイントというポイントサービスがあります。
クレジットカードの利用金額に対して0.5%分のポイントが貯まる仕組みです。しかし、貯めたポイントには有効期限があります。
「三井住友ビジネスプラチナカード」の有効期限はその他のビジネスカードと同様に、2年間でポイントが失効してしまいます。
しかし、「三井住友ビジネスプラチナカード for Owners」なら、有効期限が4年間に延長されるため、よりじっくりとポイントを貯めることが可能です。
また、オーナー向けのカードは「キャッシュバックチャージ」や「マイレージポイント移行」といった、通常のビジネスカードではできないポイントの使い道も用意されています。
▶三井住友ビジネスプラチナカード
法人のみ
▶三井住友ビジネスプラチナカード for Owners
満30歳以上の個人事業主、法人代表者の方
三井住友ビジネスプラチナカード for Owners 8つの特典
三井住友ビジネスプラチナカード for Ownersで利用できる優待特典についてまとめます。
これらの特典は「三井住友ビジネスプラチナカード」でも利用できるビジネスプラチナカードの共通特典です。
ただし、ビジネスゴールドカードとプラチナカードの間には、年会費や特典に大きな差が生じています。
ビジネスプラチナカードには、24時間対応のプラチナ・コンシェルジュデスク(秘書サービス)をはじめとしたゴールドカードにはない上質な特典が多数提供されます。
プラチナ・コンシェルジュサービス
プラチナカードの醍醐味と言えるほど活用メリットの大きいサービスに「24時間365日対応のプラチナ・コンシェルジュサービス(秘書サービス)」があります。
いつでも電話1本でコンシェルジュにつながり、レストランの予約や旅行の手配を行ってくれます。
また、「おすすめのレストランやホテル」を聞いたり、「プレゼントを用意してもらう」といったことにも対応してくれます。
▶会食の場所をセッティングしてもらう
来月、北海道に出張があり取引先と打ち合わせがある。おすすめのレストランを紹介して欲しい。(北海道に住んでいない私は当然、美味しいレストランがどこにあるのか知らない)
→このような場合、北海道の打ち合わせ場所、雰囲気やレビューなどを元にプラチナデスクがおすすめできるレストランを探してくれる。レストランが決まったら、そのままお店に予約を入れてくれる。
場合によっては、レストランの特別コースを提案してくれたり、食事の料金が割引になることも。
▶大切な人にプレゼントを渡す
◯月◯日に大切な◯◯さんの誕生日だから花束を贈りたいんだけど。
→予算や雰囲気などから最適な商品を提案してくれる。住所を伝えれば、日時や配送手続きを代行してくれ、指定通りに花束を送ってくれる。(お中元やお歳暮にも活用できる)
▶出張の手配
◯月◯日に神戸まで出張なんだけど。
→自宅から神戸までの行き先を確認し、新幹線や飛行機のチケットを手配してくれる。予算に見合うおすすめのホテルを提案し、予約してくれる。
その他にもさまざまな要望・相談に応じてくれるのがプラチナ・コンシェルジュのメリットです。
プラチナ・コンシェルジュサービスは年会費の範囲で提供されるため、何度使っても無料です。
三井住友ビジネスプラチナカード for Ownersの年会費は5万円+税ですが、24時間いつでも要望を聞いてくれる秘書を月4,000円程度で雇えると考えると非常にお得です。
プラチナカード利用者の中には、コンシェルジュサービスだけで年会費以上の価値があるという方もいるほど、使えるサービスです。
ホテル・レストランでの優待
三井住友ビジネスプラチナカード for Ownersは、ホテルやレストランでも力を発揮します。
VISA・Mastercardが提携しているホテルやレストランで、「特別なお客さま」としてもてなしてくれます。
例えば、「飲食代金の割引」や「ホテルの部屋を無料でアップグレード」してくれたり、コース料理に特別な1品を付け加えてくれるといったお店からのサービスを受けられることもあります。
三井住友ビジネスプラチナカードには「プラチナグルメクーポン」というサービスがあります。
このサービスは、全国100店舗以上の高級レストランにおいて、2名以上のコース料理を予約すると、1名分が無料となるサービスです。
つまり、高級レストランのコース料理を実質半額で楽しむことができます。
この半額分の料金は、主にレストラン側が負担していると言われています。レストラン側がVIPな優良顧客を集めるためにこのようなお得なサービスを提供しているのです。
うまく活用することで、プラチナグルメクーポンだけでも年会費の元が十分取れます。
ホテルやレストランの手配は、コンシェルジュデスクを通じて予約してもらうと、さらに楽なのでおすすめです。
最高1億円の旅行保険
旅行や出張で活用したい旅行保険は、国内・海外旅行保険ともに最高1億円までを補償します。
旅行代金や航空券の支払いを三井住友ビジネスプラチナカード for Ownersで行うことで、補償額が最高となります。
一方、別の方法で旅行代金などを支払っている場合でも「自動付帯」といって一定の補償が受けられるのがプラチナカードの強みです。
出張先でケガをした時や万が一のことがあった場合でも、旅行保険を使うことで医療費などがタダになることも少なくありません。
旅行保険は事前の登録や申込は不要です。また、すべて年会費の範囲でまかなわれているので、別途費用が発生することもありません。
USJのユニバーサル・エクスプレス・パスをプレゼント
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンのアトラクションを待ち時間なく快適に利用できるのが「ユニバーサル・エクスプレス・パス」です。
しかし、ユニバーサル・エクスプレス・パスは有料で購入する必要があり、決して安くはありません。
三井住友カードはUSJのスポンサーを務めていることもあり、ビジネスプラチナカード for Ownersの会員は、1日1枚のユニバーサル・エクスプレス・パスを無料でもらえます。
パーク内ゲストサービスで三井住友カード プラチナと当日入場時に使用された全員分のスタジオ・パスをご提示ください。
パスがもらえるアトラクションは下記のとおり限定されていますが、
- ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド(バックドロップは不可)
- アメージング・アドベンチャー・オブ・スパイダーマン・ザ・ライド 4K3D
- ジュラシック・パーク・ザ・ライド
- ジョーズ
- ターミネーター 2:3-D
- バックドラフト
- スペース・ファンタジー・ザ・ライド
同伴者を含め最大4名まで利用できるので、恋人や家族と一緒にUSJのアトラクションを快適に楽しむことができます。
こうしたVIPサービスが提供されるのも、プラチナカードならではです。
毎年1つのプレゼントがもらえる
三井住友ビジネスプラチナカード for Ownersの利用者は、毎年1つのプレゼントがもらえます。
プレゼントの内容は大きく3つあり、毎年いずれか1種類を選択できます。
▶名医によるセカンドオピニオンサービス
医学の分野で「名医」と呼ばれる人たちに自分の健康状態を相談し、セカンドオピニオンを受けることができます。
かかりつけの医者ではなんとなく安心できない場合でも、気軽に別の医者に相談できる人気の特典です。
▶プライオリティパス
世界130カ国1,000箇所以上の空港ラウンジが無料で利用できるプライオリティパスが選択できます。
世界のファーストクラスラウンジやVIPラウンジなど、通常は有料または入ることが許されない場所でも、プライオリティパスがあれば無料で入室できます。
▶カタログギフト
ビジネスアイテムや食の逸品など、様々な商品の中からお好きなものが選べます。
年会費とカードブランドの違い
三井住友ビジネスプラチナカード for Ownersは、VISA・Mastercardのいずれかが選択できます。
どちらも年会費は5万円+税ですが、2枚持ちをすることで年会費がお得になります。
VISA・Mastercardの両方を申し込んだ場合、どちらか一方のビジネスプラチナカードの年会費が5,000円+税となり、2枚あわせて55,000円+税で利用できます。
基本的にはどちらを選んでも大きな違いはありませんが、提供されるサービスが少し異なります。
▶VISAブランドでのみ提供されるサービス
- Visaプラチナダイニング
- Visa ビジネスグルメオファー
- Visaゴールド電子書籍
- Visaプラチナトラベル
- Visaプラチナ空港宅配
- Visa ビジネスオファー
▶Mastercardブランドでのみ提供されるサービス
- ダイニング by 招待日和
- 国際線手荷物無料宅配
VISAが提供するプラチナカード向けのサービスの方が豊富ですが、Mastercardにも類似のサービスがあるため、両者の差はさほど大きくありません。
国内・世界ともにシェアが高いのはVISAブランドです。一方で、Mastercardブランドのビジネスカードは非常に少ないので、希少性を考えるとMastercardの方に軍配が上がります。
また、ビジネスカードの年会費は経費で支払えるので、プラチナカードの年会費は節税につながり、実質的な年会費は表記金額である5万円よりも(節税の分だけ)低くなります。
カード利用金額に応じてVJAギフトカードをプレゼント
クレジットカードの利用金額に応じて6ヶ月に1度、VJAギフトカードがもらえます。
具体的には6ヶ月間のカード支払金額の0.5%相当(上限3万円まで)を年2回もらえるチャンスがあります。
VJAギフトカードの進呈対象者は、6ヶ月間のカード利用金額が50万円以上の方のみとなっっていますが、三井住友ビジネスプラチナカード for Ownersの利用者は「カードを経費の支払いに使う」こともできるので、6ヶ月で50万円のハードルは高くないと思います。
ちなみに、6ヶ月間で合計600万円(月100万円)をカードで支払うと、VJAギフトカード3万円分に到達します。
1年間で合計1,200万円クレジットカードを使うと、トータルでVJAギフトカードが6万円分もらえる計算になりますので、これだけで年会費の元が取れます。
プラチナカードと言えど、経費精算の多い経営者にとっては実質的には無料で利用できるのが、三井住友ビジネスプラチナカード for Ownersの隠れたメリットです。
