Litta(リッタ)とSTACIAカードはどっちがお得?イズミヤの支払い方法を比較してみた

B! pocket

※記事内に広告を含む場合があります

当サイトは更新を終了しました。
長きにわたり当サイトを愛読、応援くださった方々には誠に感謝しております。

※この記事の内容は執筆時点のものです。サービス内容・料金など、現時点の最新情報とは異なる場合がございます。何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。

イズミヤの支払い方法

関西を中心に展開するスーパー、イズミヤ

イズミヤは2014年6月に、阪急阪神東宝グループのエイチ・ツー・オー リテイリング(H2Oリテイリング)と経営統合をしました。

その結果、ポイントカード「イズミヤクラブカード」と、電子マネー「miyoca(ミヨカ)」、クレジットカード「イズミヤカード」は、サービスを終了しました。

それらに代わり、「ヒナタス」と「Litta(リッタ)」、「ソレーナSTACIAカード」が登場しました。

カードの提示や支払いで、阪急阪神グループのSポイントが貯まります。

イズミヤで使える支払い方法
ポイントカード
ヒナタス
電子マネー
Litta、楽天Edy、iD、QUICPay、交通系マネー(ICOCA、PiTaPaなど)
クレジットカード
VISA、Mastercard、JCB、American Express、Diners Club
商品券
イズミヤ商品券、阪急百貨店商品券、阪神百貨店商品券、全国百貨店共通商品券、信販系のギフトカード、お米券、ビール券

2019年11月現在、コード決済(PayPay、LINE Payなど)には対応していません。

以前のmiyocaやイズミヤカードは、イズミヤでしか使いみちがないのが大きなデメリットでした。

一方、LittaやソレーナSTACIAは、阪急阪神グループの主要なお店でも活用できます。

ヒナタス:イズミヤのポイントカード

ヒナタス

ヒナタスの特徴
  • イズミヤのポイントカード
  • 発行手数料200円(初回チャージで200円分チャージバック)
  • 提示で200円ごとに1ポイント付与(ポイント還元率0.5%)
  • プリペイド型電子マネー「Litta(リッタ)」を付帯

STACIAカードを持たないなら、ヒナタスはイズミヤでのお得な買い物に必要不可欠です。

ヒナタスは、イズミヤのポイントカードです。

支払い時にカードの提示で、200円ごとに1ポイントが貯まります。

電子マネーやクレジットカードだと使いすぎが心配な方は、「ヒナタス提示+現金払い」をおすすめします。

さらにSポイントキャンペーン対象の商品を購入すると、プラスポイントも加算されます。

プラスポイント

発行手数料は、200円(税込)と有料です。

ただし、初回に1,000円以上チャージすれば、翌日200円分がチャージバックされるので、実質無料で作れます。

Sポイントの使い方

貯まったSポイントは1ポイント=1円として、1ポイント単位で支払いに使えます。

イズミヤだけでなく、Sポイント優待店でも利用可能です。

たとえば、阪急オアシスや関西スーパー、セブンイレブン、阪急・阪神百貨店などがあります。

Sポイントの有効期限は最長で2年3ヶ月です(利用による延長なし)。

毎年1月1日から12月31日までに貯めたポイントは、翌々年の3月末まで使えます。

残念ながら、ポイント利用分はポイント付与の対象外です。

買い物代金の端数分をポイントで支払うと、ムダがありません。

Litta:プリペイド型電子マネー

リッタ

Littaの特徴
  • H2Oリテイリングのプリペイド型電子マネー
  • 発行手数料200円(初回チャージで200円分チャージバック)
  • 阪急オアシスや阪急阪神百貨店、京都アバンティでも使える
  • 支払いで200円ごとに1ポイント付与(ポイント還元率0.5%)
  • イズミヤで毎月5のつく日はチャージ金額に応じたポイントを付与

Litta(リッタ)は、ヒナタス(イズミヤポイントカード)や、ソレーナSTACIAカードに付帯するプリペイド型電子マネーです。

(ほかにも、阪急オアシスのメンバーズカードに「litta付クラブ・エフカード」があります。)

littaで支払うと、200円ごとに1ポイントの利用ポイントが貯まります。

現金払いと比べて、ポイントを2倍多く獲得できます。

  • ヒナタスの提示+現金払い:200円ごとに1ポイント
  • ヒナタスの提示+Litta払い:200円ごとに2ポイント

ほかには阪急・阪神百貨店、洛北阪急スクエア、京都アバンティ、モザイクモール港北でもLittaが使えます。

上記のお店はカード提示によるポイントはつかず、Litta利用ポイントのみ貯まります(ポイント翌月上旬にまとめて付与)。

Littaのポイント還元率は0.5%と、一般的なプリペイド型電子マネーと同じです。

ただし、チャージ方法を工夫すると、お得度は大幅にアップします。

毎月5のつく日は1万円チャージで1%還元

Littaチャージ機

イズミヤやカナート、はやし、阪急オアシスにあるチャージ機で、1,000円からチャージが可能です(チャージ上限額は5万円)。

レジやクレジットカードからチャージはできません。残高よりも代金が上回ったときは、不足金額を現金などで払います。

littaを利用する際は、まとまった金額をチャージすると、毎回の買い物で残高を気にせずにすみます。

おすすめのチャージ日は、毎月5・15日・25日です。

イズミヤで毎月5のつく日は、1万円チャージごとに100円分のポイントが貯まります

給料日や年金支給日などの毎月5のつく日にチャージするとお得、と覚えておきましょう。

チャージと支払いを組み合わせると、合計ポイント還元率は1.5%になります。

Litta払いでのポイント還元率の低さは、チャージでカバーできます。

STACIAは阪急阪神グループでのポイント優待が魅力

ソレーナSTACIA

ソレーナSTACIAカードは、イズミヤグループでお得なクレジットカードです。

年会費は初年度無料。次年度以降は1,375円(税込)ですが、年1回以上の利用で無料になります。

(※2022年2月10日お引き落とし分より、前年度に5万円(税込)以上クレジット利用があった場合に、翌年度のカード年会費が無料になります。)

STACIAカードの特徴
  • イズミヤ、カナート、はやしで200円ごとに2ポイントを付与
  • 毎月第2土曜・日曜は5%OFF
  • 対象商品の購入でプラスポイントを付与

200円ごとに2ポイント付与・5%OFFは、STACIAカードのクレジット払いだけでなく、カード提示と現金またはLitta支払いでもOKです。

STACIAカードで5%OFF

STACIAカードがあれば、現金払いでも、いつでもポイント1%還元になります。

電子マネーや、クレジットカードの利用をためらう方でも使いやすいです。

ヒナタスのようなカード発行手数料もかかりません。

提示したSTACIAカード以外のクレジットカードや、Litta以外の電子マネーの支払いは、対象外なので注意してください。

ちなみに、STACIAカードは阪急阪神グループの利用でお得なクレジットカードとして人気が高いです。約5,000以上の優待施設で、ポイントサービスや特典を受けられます。

STACIAカードの優待情報
阪急・阪神百貨店
ポイント3%付与
食品、レストラン・カフェ、セール品、神戸阪急・高槻阪急はポイント1%付与
阪急オアシス
1%相当のポイント付与
毎月1・5・15・25日は3%相当のポイント付与
毎週土曜は2%相当のポイント付与
セブンイレブン(関西2府4県)、関西スーパー
ポイント1%付与
グランフロント大阪
4%相当のポイント付与
阪急三番街、ハービスPLAZA、阪急西宮ガーデンズ、HEP FIVE、NU茶屋町
3%相当のポイント付与

手持ちにSTACIAカードがあればソレーナは不要

エメラルドSTACIAカード

最初に「ソレーナSTACIAカードは、イズミヤグループでお得なクレジットカード」と説明しました。

実はクレジット機能つきのSTACIAカードなら、上記で取りあげたイズミヤグループの優待を、もれなく利用できます。

STACIAの優待特典は、共通であることが多いです。

イズミヤグループでの優待も例外ではありません。

そのため、たとえば、エメラルドSTACIAやペルソナSTACIAなど、何らかのSTACIAカードをすでにお持ちの方は、ソレーナSTACIAに新規入会する必要性はありません。

特にエメラルドSTACIAとソレーナSTACIAは、カードスペックがほぼ同じです。

2枚のカードの違いを表でまとめました。

ソレーナSTACIA エメラルドSTACIA
電子マネー Litta PiTaPa、iDまたはQUICPay
発行ブランド VISA VISA、JCB、Mastercard

PiTaPaとiD、QUICPayはいずれもポストペイ型電子マネーです。

それぞれの電子マネー利用金額は、後日クレジットカードの利用代金と一緒に口座から引き落とされます。

イズミヤの支払いにLittaを活用するならソレーナSTACIA、PiTaPaなどの後払い型電子マネーを使いたいならエメラルドSTACIAをおすすめします。

エメラルドSTACIAやペルソナSTACIAの詳細については、下記の記事が参考になるかと思います。

スーパーでお得なカードはこちら

この記事の執筆者

執筆者の詳細プロフィール
クレジットカード広場の執筆者・現管理人。クレジットカード利用歴は10年以上になりました。知れば知るほど奥深いクレジットカードの魅力や危険性を、多くの人に理解してもらうため、日々勉強中です。

より良い情報をお届けするため、疾風AI がメンテナンスを担当いたしました。( 更新)

ありがとうございます。

いま人気のクレカはこれ!