ちばぎんスーパーカード
更新:
※記事内に広告を含む場合があります
ちばぎんスーパーカードは、千葉銀行とJCBが提携した金融機関系のクレジットカードです。
ATMの利用手数料がお得になったり、提携企業で地域優待サービス(割引、ポイント倍増)が受けられたりと、地元民にとって嬉しい特典が充実しています。
クレジットカードとキャッシュカードの一体型なので、1枚で口座への入出金と買い物ができて、財布やカード入れがかさばりません。
年会費は初年度無料。2年目以降は「1年間の利用金額の合計が12万円以上」または「携帯電話・PHS料金のカード支払い」で無料になります。
※金額・手数料表記はすべて税込です。
目次
選べるカードデザイン
- ちばぎんスーパーカード
- ちばぎんスーパーカード(ディスニー・デザイン)
ちばぎんスーパーカードには、通常デサインのほかにディズニー・デサインもあります。
カードの右上にミッキーマウスがあしらわれたかわいいデザインは、若者や女性から評判がよいです。
千葉県には東京ディズニーリゾートがあるなど、千葉銀行のユーザーにとって馴染み深いことから、2016年10月17日以降から発行が開始されました。
通常もディズニーデザインも特典内容は変わらないので、好きなデザインを選べます。
また生体認証(指動脈の認証)も利用可能で、偽造やなりすましによる不正使用がより難しくなります。
提携企業で割引サービスやポイント優待
千葉県内を中心に、約3,500店舗ある「ちばぎんパートナー」で、ちばぎんスーパーカードを利用すると、割引サービスやポイント優待が受けられます。
ポイント2倍
◆スーパー
ナリタヤ、トウズ、スーパーマーケットせんどう、ランドローム
◆ドラッグストア
マツモトキヨシ、くすりの福太郎、ヤックス
◆ショッピングセンター
三井ショッピングパークららぽーと、コレド、日本橋三井タワー、三井アウトレットパーク、シーワン、酒々井プレミアム・アウトレット、流山おおたかの森 S・C
◆生活雑貨
伊藤楽器、ROOM DECO
◆グルメ
かつ波奈、焼肉屋くいどん、焼肉大将軍、やまと 山傳丸、アブリゾートコーポレーション、焼肉やまと
◆レジャー
ザ・ファーム、東京ドイツ村、the Fish、成田ゆめ牧場
◆ホテル
ホテル・ザ・マンハッタン、絶景の宿 犬吠埼ホテル、蓮沼ガーデンハウス マリーノ
ポイント3倍
◆ホテル
東京ベイ舞浜ホテルクラブリゾート、ホテルオークラ東京ベイ(2~3倍)
◆ガソリンスタンド
川九石油
各種割引
◆サービス
カラオケ・シダックス(ルーム料金30%OFF)
◆スポーツ
千葉ジェッツ、12JEF
◆レジャー
大江戸温泉物語、京成ローザ10、マザー牧場、鴨川シーワールド
◆生活雑貨・サービス
勉強堂
◆ガソリンスタンド
東和興産、千葉石油、ヤマブキ産業、津田屋
◆ホテル
ホテル三日月、ウィシュトンホテル・ユーカリ
ATM手数料がお得になる
ちばぎんスーパーカードは入会するだけで、ATM利用手数料がお得になります。
- 当行ATM時間外手数料:いつでも無料
- 提携コンビニなどATM利用手数料:月3回まで無料
ATMでお金を引き出したいとき、無料時間外や平日・土日祝日だと手数料が発生します。
手数料は110円や220円かかるので、それらが無料になるのは、お得度が高いです。
JCB提携ショップでポイントを多く貯める
ちばぎんスーパーカードは利用金額ごとに、JCBのポイントプログラム「Oki Dokiポイント」が1,000円ごとに1ポイント貯まります。
貯まったポイントは、ギフトカードなど各景品と交換できます。
ポイント還元率は0.5%と一般的なクレジットカードと変わりありませんが、JCBのポイント優待店で利用するとポイント還元率が倍以上アップします。
JCB ORIGINAL SERIESパートナー
JCB ORIGINAL SERIESパートナー企業の店舗でカード払いをすると、Oki Dokiポイントの獲得率がアップします。
- ポイント10倍(還元率5.0%):スターバックス(※諸条件あり)
- ポイント3倍(還元率1.5%):Amazon.co.jp、セブンイレブン、Right-on
- ポイント2倍(還元率1.0%):カー関連(昭和シェル・タイムズ・ニッポンレンタカー)
Oki Dokiランド
JCBが運営するポイントアップモール「Oki Dokiランド」を経由して通販サイトで買い物をすると、Oki Dokiポイント率がアップします。
- ポイント5倍:三越伊勢丹
- ポイント4倍:高島屋
- ポイント2倍:楽天市場、Yahoo!ショッピング
付帯保険も充実
ちばぎんスーパーカードには、保険サービスも充実しています。
◆不正使用による補償
カードが紛失や盗難にあい、不正使用された場合は、紛失・盗難の届け出から60日前までさかのぼって補償が受けられます。
◆旅行保険
国内・海外問わず、旅行中に起きた事故や病気、ケガなどを最高3,000万円まで補償されます。
※国内旅行は障害による死亡・後遺症障害のみ対象。
補償対象になるには「MyJチェック」の登録と、事前に旅行費用などをちばぎんスーパーカードで支払うことが条件です(利用付帯)。
ETCカードの無料発行
高速道路など有料道路の料金所をノンストップで通過できるETCカードも、年会費無料で発行できます。
利用料金もポイント還元対象になるので、ふだんから車を運転する機会が多く、高速道路も利用することがあれば、時間と手間とお金の節約になります。
最近は、ETC専用のインターチェンジ「スマートIC」も増えてきているので、持つべき価値は高いです。
またガソリンスタンドでのカード利用は、ポイント2倍(還元率1.0%)になり、値上がり傾向にあるガソリン代の節約にも使えます。
QUICPayの追加も可能
QUICPay(クイックペイ)は後払い型の電子マネーで、支払い前に入金(チャージ)をする必要がなく、残高不足の心配もありません。
コンビニ、スーパー、ドラッグストア、百貨店、ショッピングモール、飲食店、家電量販店、書店など、さまざまな場面での支払いに使えます。
店舗によっては「クレジットカードカードで利用のクイックペイのみ支払いに使える」という場合もあるので、その点でも持つべき価値は高いです。
もちろんQUICPayの利用金額もポイント還元対象になり、1,000円ごとに1ポイント貯まります。
年会費
年会費は、初年度無料です。
2年目以降は、以下の利用条件の1または2を満たせば無料になります。
- 1.1年間の利用金額の合計が12万円以上
- 2.携帯電話・PHS料金のカード支払い
いずれも年会費無料になるハードルは低いです。
2の対象となる携帯電話・PHSは、NTTドコモ、au(KDDI・沖縄セルラー(JCBのみ)を含む)、ソフトバンク、ワイモバイル、UQモバイルです。
ちばぎんスーパーカード<デビット>との違いは?
ちばぎんスーパーカードには「デビットカード」の取り扱いもあります。クレジットカードとの違いを比較してみました。
クレジットカード | デビットカード | |
---|---|---|
カードデザイン | 2種類 | 1種類 |
申込み可能な年齢 | 満20歳以上 | 15歳以上(中学生を除く) |
支払い方法 | 後払い 1回払い・2回払い・ボーナス一括払い・リボ払い・分割払い |
即時払い 1回払い |
利用限度額 | 10~50万円 | 口座残高の範囲内(1日200万円以内) |
利用可能加盟店 | 国内・海外のJCB加盟店 | 国内・海外のJCB加盟店 ※ガソリンスタンド、月次課金サービス(電気料金など)、高速道路料金、機内販売などでは利用不可 |
年会費 | 本会員:初年度無料、2年目以降は1,375円(無料条件あり) 家族会員:初年度無料、2年目以降は440円(無料条件あり) |
(中学生を除く)15歳以上20歳未満は無料 |
ETCカード | ○ | × |
QUICPay | ○ | × |
保険 | 国内・海外旅行保険 ショッピングガード保険(海外) |
国内・海外旅行保険 ショッピングガード保険(海外) |
有効期限 | 5年 | 5年 |
共通する特徴
- 当行ATM時間外手数料:いつでも無料
- 提携コンビニなどATMの利用手数料:月3回無料
- ちばぎんパートナー、JCB ORIGINAL SERIESパートナーでの優待
- ポイント:1,000円ごとに1ポイント
- 有効期限:5年間
ATM手数料が無料になるメリットは大きい
「ATM手数料が無料になる回数を増やしたい」という目的で入会を考えているのなら、クレジットカード、デビットカードのどちらを申し込んでも構いません。
デビットカードは審査不要で15歳以上(中学生を除く)であれば、どなたでも発行可能なので、諸事情でクレジットカードが作れない人でも持てます。
また15歳以上20歳未満は、千葉銀行のクレジットカードが作成できないため、必然的にデビットカードの利用になります。
一方で「高額な買い物をする時は、一括払い以外の方法で支払いたい」「購入した商品の万が一に備えて、ショッピングガード保険を付けたい」「ETCカードを無料で発行したい」「公共料金や新聞代など、月額課金制のサービスの支払いに利用したい」という場合は、ちばぎんスーパーカード<クレジットカード>一択です。
口コミ・評判
ちばぎんスーパーカードに関する意見を、SNSからまとめてみました。
