可愛すぎてたまらない!キャラクターデザインの年会費無料クレジットカード
更新:
※記事内に広告を含む場合があります
可愛すぎてついコレクションしたくなるキャラクターデザインのクレジットカード。
キャラクターデザインクレジットカードで評判なのは、三菱UFJニコスの三菱UFJカード VIASOカード(ビアソカード)です。
しかし、そのほかにも大人気の「キティちゃん」や「マイメロ」、そしてご当地キャラクターの「くまモン」のクレジットカードも存在します。
今回は、すべて年会費無料で持てるクレジットカードだけを集めました。
もちろん、普段使いしてもらうのが一番良いと思いますが、年会費無料なので「コレクション」として入手するのもアリだと思います。
支払い時に出すと少し恥ずかしいデザインのクレジットカードは「ネット通販の支払い専用」や「iPhoneにカード情報を登録して、Apple Payで支払う」という使い方もできます。
※金額・手数料表記はすべて税込です。
目次
ミニオンズ(イオンカードのデザインカード)
人気映画「ミニオンズ」の公式クレジットカードがイオンカードから登場しました。
可愛いミニオン達のデザインが入ったクレジットカードは年会費無料で使えます。
イオンカードとしての機能ももちろんですが、ミニオンズカードにはユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)などで使えるこのカードだけの限定特典が用意されています。
USJ最強カードとも言われるイオンカード(ミニオンズ)は、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンでの利用に限りポイントが10倍貯まります。
もちろん、通常のお買い物でもポイントが貯まります。イオングループのお店でカードを使うと毎日ポイントは2倍です。
貯めたポイントは電子マネーWAONなどと交換することができますが、イオンカード(ミニオンズ)のもう一つの特典として、「ミニオンズオリジナルグッズ(タオル・ランチボックス・サーモボトル)」とのポイント交換が可能です。
ミニオンズカードは、すでにイオンカードやイオンカードセレクトを持っている方でも、新規申込みできます。
年会費無料なので、デザインカードとしてコレクションしても良いですし、ユニバに行った時の専用クレジットカードとしての利用もおすすめです。
リラックマ(サンエックスのキャラクターカード)
リラックマをはじめとする「サンエックス」のキャラクターカード。
発行しているのは、ミニオンズと同じくイオンカードです。
カードの利用金額に応じて、電子マネーWAONに交換可能なポイントが貯まるので、お得感もほかのカードに劣りません。
サンエックスカードの最大のメリットは、サンエックス公式通販サイトで毎日5%OFFの優待特典が受けられることです。
イオンカードのポイントと合わせると、最大7%割引でサンエックスのオリジナルグッズを購入できます。
年会費は無料、18歳以上の方なら誰でも申し込めるカードなので、初めてのクレジットカードとしてもおすすめです。(高校生は申込み不可)
VIASOカード (マイメロディデザイン)
サンリオのキャラクター「マイメロ」のクレジットカードは、三菱UFJニコスの三菱UFJカード VIASOカード(ビアソカードと読みます)が発行しています。
VIASOカードは通常ポイント還元率0.5%なのですが、POINT名人.comを経由してネット通販を利用すると、ボーナスとして0.5%~10%がもらえます。
たとえば、楽天市場なら1.5%の還元率となります。
POINT名人.comには数多くのネットショップが参加しており、そのなかの一つが「サンリオオンラインショップ」です。
サンリオオンラインショップのボーナスポイントは+1.5%。
つまり、POINT名人.comを経由して、サンリオのネット通販で購入した商品をVIASOカードで支払うと、2.0%のポイント還元となり非常にお得です。
VisaとMastercardでデザインが異なります。(普及率が高いカードブランドなので、どちらを選んでも問題ありません。)
もちろん、年会費は一切かかりません。
マイメロ2(UCSカードver)
上記では三菱UFJニコスのVIASOカード(マイメロディデザイン)を紹介しましたが、UCSカードもマイメロデザインのクレジットカードを扱っています。
カードデザインは2種類あり、好きな方を選択できます。
クレジットカード利用金額200円ごとに1ポイントが貯まります。
貯めたポイントは、ユニーグループの商品券や、さまざまなマイメログッズと交換することが可能です。
UCSカードはアピタやピアゴでの優待が強力です。
毎月9日・19・29日はアピタで5%OFF、さらに毎週金曜日はピアゴにて5%OFFの優待が受けられます。
またガソリンスタンドの宇佐美では、いつでも1リットルあたり2円引きの会員価格で給油できます。
UCSカードは、ユニーグループの系列店で使うと、何かとメリットの大きいカードです。
VIASOカード (くまモンデザイン)
同じくVIASOカードのキャラクターデザインとして提供されている「くまモン」カード。
くまモン好きにはたまらない一枚です。
特典などは、通常のVIASOカードと同じです。マイメロを選んでもくまモンを選んでも、ポイント還元などの特典は一切変わりません。
くまモンのカードは2種類あります。
ただし、VIASOカード(マイメロディデザイン)のように大きくデザインが異なっているわけではなく、カラー違いのみとなっています。
このカードの最大の特徴は、クレジットカード利用金額の0.2%が自動的に熊本へ寄付されるという地域貢献の仕組みがあることです。
私たちは負担なく、年会費無料のVIASOカード(くまモンデザイン)を使うだけです。
実際の寄付はカード会社が行ない、私たちの日常の買い物で熊本活性化の役に立つことができます。
最高2,000万円の海外旅行保険もついているので、旅行のときに有料の保険に加入する必要がなくなります。
ポイント還元率は通常0.5%ですが、Yahoo!ショッピングなどが参加している「POINT名人.com」を経由して買い物をすると、最大10%のボーナスポイントが付与されます。
VIASOカード(くまモンデザイン)は、年会費無料で最短翌日のスピード発行が可能です。
ラブライブ!(VIASOカードのデザインカード)
こちらも、三菱UFJニコスのVIASOカードです。
人気アイドルプロジェクト「ラブライブ!」のデザインカードで、年会費無料で使えます。
マイメロと違うのは、VIASOカード(ラブライブ!デザイン)はMasterCardしか選べないことです。(理由はわかりません…)
ただし、VIASOカード(ラブライブ!デザイン)を選択した場合、入会特典としてカード会員しか手に入らない「オリジナルステッカー」がもらえます。
このカードの特典のためだけに描き下ろした、完全なオリジナルステッカーです。
ネット申し込みなら最短翌日発行ですぐに手に入ります。
ディズニー
キャラクターデザインカードといえば、やはりディズニーは外せません。
ミッキーマウスがデザインされたクレジットカードは非常に多いです。
イオンカード・イオンカードセレクト
例えば年会費無料のクレジットカードとしてド定番のイオンカードでも、ミッキーマウス デザインが選べます。
イオンカードには2つの種類があります。
◆イオンカード(WAON一体型)
電子マネーWAONが付いた通常のクレジットカード。
◆イオンカードセレクト
イオンカード+イオン銀行キャッシュカード一体型
実は、数あるイオンカードのうち、約半数の人が「イオンカードセレクト」の方を選んでいます。
理由は、セレクト会員限定のさまざまな特典が用意されているからです。
ミッキーマウスのデザインは、「イオンカード(WAON一体型)」、「イオンカードセレクト」のどちらでも選べます。
ただし、「デザインの切り替え」はできません。
つまり、すでにノーマルのイオンカード(WAON一体型)を持っている人は、イオンカードセレクト(ミッキーマウス デザイン)を新規申し込みすることで、ミッキーマウスのカードを入手することが可能です。
また、イオンカード(WAON一体型・ミッキーマウス デザイン)とイオンカードセレクト(ミッキーマウス デザイン)はカード店頭受取りサービスによって即日発行ができます。
WEB申込後、最短30分で審査が完了し、イオン店舗内にある「イオン銀行」または「イオンクレジットサービスカウンター」に取りに行くことで、その日からイオンカードが使えます。
(即日発行できるカードは「イオン」マークの加盟店でのみ利用できる一時的なカードで、正式なカードは後日郵送で発行されます)
JCB CARD EXTAGE
※デザインはリンク先でご確認ください。
29歳以下の方だけが申し込めるJCB CARD EXTAGE(JCBカードエクステージ)でも、ディズニーデザインがあります。
「29歳以下」という限定付きだけあって、年会費無料なのにポイント還元率が高く設定されているなど、お得な特典が豊富です。
18歳以上であれば、学生や専業主婦の方でも申し込めます。Amazon.co.jpやスターバックスでの利用でもポイントがアップする、人気のクレジットカードです。
ディズニーデザインのクレジットカードは、下記の記事でもまとめています。
あわせて読みたい:
無料で持てるディズニーデザインのクレジットカードまとめ
ハローキティ
マイメロと共にサンリオの人気キャラクターとして知られている「ハローキティ」。
セディナが発行する「セディナカード Jiyu!da!」では、キティちゃんのデザインカードが選べます。
ただし、このカードはリボ払い専用カードなので、注意が必要です。
リボ払いを好む人にとってはおすすめできますが、そうでない方は「利用限度額=リボ支払額」に設定をしておかないと、自動的に分割払いになって金利がかかります。
「利用限度額=リボ支払額」にしておけば、強制的に一回払いとなるため、リボ手数料(金利)はかかりません。(リボ払いは1回払いなら手数料が発生しないため)
クレジットカードは年会費無料ですが、リボ手数料を支払ってしまっては意味がないので、その点だけ注意して使うことをおすすめします。
ちなみにセディナカード(クラシック)でも、ハローキティデザインが用意されています。
ただしこちらは年会費が1,100円と有料です。
※本サイトの表記内容は2023年12月現在の内容です。
正しい情報は株式会社セディナの公式ページをご確認ください。
好きなキャラのカードで毎日を楽しく
今回紹介したクレジットカードは、いずれも年会費が一切かかりません。
キャラクターデザインカードはどれも可愛らしく、ついコレクションしたくなってしまう魅力があります。
有効期限が過ぎたクレジットカードは、基本的に返却する必要がありません。
好きなキャラクターのオリジナルアイテムとして、有効期限が過ぎてカードとして使えなくなった後も、大切に保管している人は多いです。
普段使いにしても、ネット通販専用にしても、手元に置いておくだけで嬉しい気持ちにさせてくれるデザインカード。一枚持っておくと癒されます。
