ANA VISAカード
更新:
クレジットカードのなかでも、根強い人気を誇るのが「航空会社のクレジットカード」です。
航空会社のクレジットカードはマイルが貯まりやすいため、旅行好きの方にとても人気がある定番カードです。
また、クレジットカード広場が行ったアンケート調査によると、「男性が持っているとカッコイイ」という女性の意見も多く、主張しすぎないステータスカードとして、使うシーンを選ばないカードでもあります。
そのなかでももっとも代表的な一枚が、「ANA VISAカード」です。これはANA(全日空)の公式クレジットカードで、発行は三井住友カードになります。
マイルが貯まりやすいだけでなく、実は実質年会費無料で使える、とてもお得な一枚です。
※金額・手数料表記はすべて税込です。
目次
年会費が実質無料って本当なの?
まず、ANA VISAカードの年会費についてまとめます。
ANA VISAカードの年会費は2,200円です。有料のクレジットカードです(初年度は年会費無料)。
最近は、年会費無料のクレジットカードも増えたので、年会費が有料と聞いただけで敬遠しがちな人も多いと思います。
しかし、あまり知られていないのですが、ANA VISAカードには「継続ボーナスマイル」という特典が存在します。
継続ボーナスマイルとは、入会時・毎年のクレジットカード継続時に1,000マイルが必ずもらえる特典です。以下の表をご覧ください。
年数 | 継続ボーナスマイル | 年会費 |
---|---|---|
初年度 | 1,000マイル獲得 | 無料 |
2年目 | 1,000マイル獲得 | 2,200円 |
3年目 | 1,000マイル獲得 | 2,200円 |
以降ずっと | 1,000マイル獲得 | 2,200円 |
初年度は、無条件に1,000マイルが獲得でき、年会費もかかりません。
2年目以降は毎年1,000マイルがもらえる代わりに、年会費として2,200円の負担が発生します。
ここで重要なポイントは「1マイル = いくらの価値があるのか?」ということです。
ANAマイレージを貯めると、ANAの航空券などと交換できます。搭乗する便によって1マイルの金額が変わるのですが、たいてい、1マイル=2~3円というのが相場です。
1マイルには3円以上の価値がある
たとえば、私は先日、大阪から大分までANA便で出張したのですが、最初は現金で予約しました。
すると、航空券は往復で30,300円でした。
しかしその直後、マイルが貯まっていることを思い出し、上記の予約をすぐにキャンセルして、マイルを使って予約を取り直しました。
すると、上記とまったく同じ便が往復で10,000マイルで予約できました。
つまり、今回のケースでは1マイル=3.03円の価値があったということになります。
ちなみに、ANAのファーストクラスの金額を調べると驚くほど高いのですが、マイルを使うとファーストクラスも、激安価格で搭乗できるそうです。つまり、1マイルの価値がさらに跳ね上がることもあるのです。
今回の私の事例から、仮に1マイル=3円換算として考えると、毎年もらえる継続ボーナスマイル1,000マイルは3,000円相当の価値があることになります。
これらを踏まえ、もう一度同じ表を見てみましょう。
年数 | 継続ボーナスマイル | 年会費 |
---|---|---|
初年度 | 1,000マイル獲得 (3,000円相当) |
無料 |
2年目 | 1,000マイル獲得 (3,000円相当) |
2,200円 |
3年目 | 1,000マイル獲得 (3,000円相当) |
2,200円 |
以降ずっと | 1,000マイル獲得 (3,000円相当) |
2,200円 |
驚くことに「初年度は丸々お得、2年目以降も2,200円を支払う代わりに、3,000円相当のマイルがもらえる」状態になります。
つまり、年会費が有料と言われ敬遠されがちなANA VISAカードは、実は実質年会費無料(どころか年会費マイナス)といえます。
この継続ボーナスマイルの存在を知っている人は意外と少なく、「ANA VISAカードは隠れた超お得カード」だと個人的には思います。
ちなみに、家族カードも年会費1,100円(初年度年会費無料)で発行できます。(上記のお得感を考えると、家族それぞれが個別にカードを作ったほうがお得です)
ANA VISAカードの特典まとめ
個人的には、「継続ボーナスマイル」がいちばんおいしいと思っているのですが、ANA VISAカードには、ほかにも数多くの特典があるのでまとめておきます。
搭乗ボーナスマイルも獲得できる
ANAグループの飛行機に搭乗すると、搭乗マイルを獲得できます。
ANA VISAカードの会員は、「搭乗ボーナスマイル」がもらえるので、通常の搭乗マイルに加えて若干マイルが上乗せされます。
その計算方法は「区間基本マイレージ × クラス・運賃倍率 × 10%」と少しややこしいのですが、通常よりもより多くのマイルがもらえるというのが、ANA VISAカードの特典の1つです。
ただし、この特典は、コードシェア便(国際線で他の航空会社がANA便を運行する仕組み)は対象外となります。
お買い物でもポイントやマイルをゲット
ANA VISAカードの発行は、三井住友カードが行っています。国内でもっともVISAカードを発行している、CMでも有名な会社です。
「Vポイント」は、三井住友カードが展開しているポイントプログラムで、これはANA VISAカードでも適用されます。
クレジットカードの利用金額200円ごとに1ポイントが貯まります。ただし、Vポイントの1ポイントは1円相当の価値なので、実質的なポイント還元率は0.5%となります。
貯めたポイントはANAマイルと交換したり、WAONポイントや電子マネーiD利用額からの請求値引きに使えます。ANAマイルと交換する際の条件は、以下のとおりです。
2倍コースだと移行手数料が発生するので、通常コースをおすすめします。
コース | 交換レート | 特殊ポイント | 移行手数料 |
---|---|---|---|
通常コース | 1ポイント =1マイル | 5ポイント =3マイル | 無料 |
2倍コース | 1ポイント =2マイル | 5ポイント =3マイル | 年間6,600円 |
また、クレジットカードのポイントとは別に、ANAカードマイルプラス提携店などで使うと、100円または200円毎に1マイルが獲得できます。
ANAカードマイルプラス提携店では、マイルの獲得+Vポイントがダブルで貯まるので、さらにお得です。
そのほかにも、ANAカード会員は
- ANA FESTA 5%OFF
- ANAショッピング A-style 5%OFF
- 成田空港でのパーキング割引
- 国内線・国際線機内販売 10%OFF
などの割引サービスが豊富です。
旅行の際に持っていくのはもちろん、ショッピングの際にも活用メリットが大きいクレジットカードです。
最高1,000万円の海外旅行保険
航空会社の公式クレジットカードなので、最高1,000万円の補償がついた海外旅行保険も完備されています。
この特典は事前申し込みは不要で、すべてクレジットカードの年会費の範囲でまかなわれるサービスなので、別途手数料などもかかりません。
- 海外旅行:最高1,000万円
- 国内航空:最高1,000万円
ただ、調べてみたところANA VISAカードに付帯されている旅行保険は条件があまりよくないので、この旅行保険はあくまでもおまけ程度に考えておいたほうがよいと思います。
また、ANA VISAカードにはショッピング補償もついています。
これは海外で買い物した商品が、初期不良や紛失・盗難などの被害にあった場合、購入日および購入日の翌日から200日間については、年間100万円までを補償するというサービスです。
電子マネー Apple Payに対応
ANA VISAカードでは、電子マネー「iD」と「楽天Edy」の2つが使えます。
いずれも普及率の高い電子マネーで、主要なスーパーなどではほとんど使えます。クレジットカードをかざすだけですぐに支払いが完了するので、財布から現金を出す必要はありません。
また、iPhone7以降の機種をお持ちの方なら「Apple Pay」を使うことも可能です。
iPhoneの中に電子マネーiDを登録すれば、クレジットカードを持たなくてもiPhoneをiDの端末にかざすだけで支払いが完了します。
もちろん、電子マネーやApple Payで支払った金額もポイント還元の対象です。
カード紛失から身を守る安心の盗難補償
ANA VISAカードは、国内・海外旅行をはじめ、ふだんのお買い物にも使いたいお得なクレジットカードです。
しかし、海外旅行でカード番号を盗み取られる「スキミング」の被害や、カードを紛失してしまうこともあるかもしれません。
クレジットカードを誰かに不正利用されるのではないかと心配になり、カードを持ち歩くことに抵抗を感じる人も多いです。
しかし、ANA VISAカードには、カード業界大手「三井住友カード」の盗難・紛失補償が無料でついているので安心です。
もし、紛失したカードが誰かに使われても、カード番号が不正に盗み取られて多額の請求がきても、すべて盗難・紛失補償によって守られ、不正な請求はキャンセル扱いにしてもらえます。
私も昔、カード番号がどこかで漏れてしまったのですがすべてキャンセル扱いにしてもらい、その費用を支払うことはありませんでした。
このように、不正利用されても、その実害が及ぶことはないので安心してふだんから持ち歩いて使えます。
ANA VISAカードの口コミ
ネットでの口コミ評判をまとめました。
口コミを見てみると、他のカードに分散していた支払いをANA VISAカードに集約して、メインカードとして使っている人が多いことがわかります。
ANAのVISAカードに集約させて定期的にタダで飛行機乗ってる勢です( ˘ω˘ )マイレージだと更に還元率高いんよ(この時期東京→伊丹5000マイルやで)。
前、雑誌の投稿欄で「大学の学費をANAのVISAカードで払ってたらマイレージ貯まりまくるので、だいたい年2回くらい旅行に行く。今年は北海道と九州に行った」というのが載ってた。うーん、なるほど。
飛行機に全く乗らないのにANA VISAカード使ってるのマジで無意味なんだよな。
ANA VISAカード申し込みだん。これでVISAの買い物もANAマイルで1括りに集約。これが通ったら(通らなかったら自分どんだけなんだがw)他のVISA、JCBカードを一斉断捨離する事にする。
ANAのVISAカードに変えてからマイルが早く溜まる!公共料金は変えるの面倒でそのままだけど買い物をANAカードでするだけでも全然違うね。
11月の大劇場千秋楽の時1度マイルで帰って、もう今マイルで伊丹片道行けるだけたまってる。
管理人の評価
初年度は無料ですが、2年目から年会費がかかるカードというだけで、敬遠されている印象があります。
しかし、本記事で紹介したように、毎年もらえる継続ボーナスマイル(3,000円相当)を考えると、実質的な年会費は0円どころか、マイナスという超お得なカードです(この特典、知らない方がとても多いです)。
また、ANAのフライトマイルを上乗せする仕組みや、ANA関連サービス利用時の割引など、公式カードらしい特典も豊富です。
旅行保険がやや頼りないのは残念なところですが、それを除けば非常に優れたクレジットカードだと私は思います。
Apple Payにも対応しているので、iPhone7以降の機種をお使いの方なら、携帯だけで買い物ができるようになります。
盗難・紛失に関しては、業界大手の三井住友カードの補償がしっかりあるので安心です。
