ソラチカカードで年会費の元を取る方法、利用継続だけで実質無料
※記事内に広告を含む場合があります
当サイトは更新を終了しました。
長きにわたり当サイトを愛読、応援くださった方々には誠に感謝しております。
※この記事の内容は執筆時点のものです。サービス内容・料金など、現時点の最新情報とは異なる場合がございます。何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。
ソラチカカード(ANA To Me CARD PASMO JCB)は、ANA(=空)と東京メトロ(=地下)の両方で使い勝手のよいクレジットカードです。
年会費はANA JCB一般カードと同じく、初年度無料、2年目以降は2,200円かかります。
ほかのクレジットカードを年会費無料で使っていると、有料のカードはハードルが高く感じますが、ソラチカカードは年会費の元が取りやすい仕様になっています。
※金額・手数料表記はすべて税込です。
目次
入会・利用継続で年会費相当のボーナスマイル付与
ソラチカカードでは、入会・利用継続ボーナスとして、ANAマイルが毎年1,000マイル付与されます。
ANAマイルは、国内線・国際線の航空機への交換や座席のアップグレードなどに使えます。
1マイルの価値は、何と交換するかで変わりますが、1マイル=2~3円分の価値があるので、実質的に年会費無料で使い続けられます。
カードを解約せず、継続するだけで毎年ANAマイルを獲得できるのは「飛行機に乗らずにマイルを貯めたい」と思う陸マイラーにとっても得られるメリットが大きいと思います。
ちなみにANAマイルとメトロポイントは相互交換が可能です。
10,000マイル⇔10,000メトロポイント
メトロポイントと交換すると「1ポイント=1円相当」になるので、ANAマイルよりもレートが下がりますが、それでも年会費の約半分は元が取れます。
東京メトロ&PASMO利用でメトロポイントを貯める
ソラチカカードとANA JCB一般カードとの違いは、東京メトロを利用する人にとってメリットが大きいことです。
ANA To Me CARD PASMO JCBの「To Me CARD」とは、東京メトロが発行するクレジットカードの名称です。
To Me CARD会員がメトロポイントPlusに登録することで、PASMOを使って東京メトロに乗車したり、加盟店の支払ったりする度にメトロポイントが獲得できます。
東京メトロに乗車する(定期券の区間外)
平日:5ポイント
土休日:15ポイント
電子マネーPASMOをメトロポイントPlus加盟店の支払いに使う
店舗:200円ごとに1ポイント
自販機:100円ごとに1ポイント
メトロポイントが貯まるメトロポイントPlus加盟店は、以下のとおりです。
◆売店
METRO’S(メトロス)
◆駅ナカ・駅チカ商業施設
Echika(エチカ)、Echika fit(エチカフィット)、Metro pia(メトロピア)、Esola(エソラ)
◆その他
自動販売機、コインロッカー
いずれも東京メトロの駅構内や近くにある店舗ばかりなので、地下鉄と買い物の両方でメトロポイントが貯めやすいのは便利です。
貯まったメトロポイントは、PASMOや楽天ポイント、nanacoポイントと交換可能(1ポイント=1円相当)なので、使いみちには困りません。
ちなみにソラチカカードの年会費(税込2,200円)を、休日の東京メトロの利用(行き帰り)で元を取るには、年に74回の乗車が必要です。
あまり現実的な回数ではありませんが「定期券を買うほどではないけど、東京メトロはよく利用する」という人にとっては、乗車するだけでポイントが貯まるのはお得感があります。
またメトロポイントは、ANAマイルとの交換もできます。
一般的なTo Me Cardは通常「1,000ポイント→600マイル」と、交換レートがよくありません。
一方でソラチカカードは「100ポイント→90マイル」と、あまり目減りしないので、交換しても損はしにくいと思います。
メトロポイントPlusに登録するPASMOは、ソラチカカード以外のPASMOでもOKです。
クレジット機能なしのPASMOでも、ソラチカカードにメトロポイントが貯められます。
そのため「定期券の区間に東京メトロが含まれていない」「普段のPASMO利用はクレジットカードと別で分けたい」という人でも使いやすいです。
ただし次で詳しく紹介している「PASMOオートチャージサービス」が設定可能なのは、ソラチカカードに搭載されているPASMOだけです。
別のPASMOにはオートチャージ機能が付帯できないので、メトロポイントPlusにソラチカカード以外のPASMOを登録すると、チャージ方法は「現金だけ」になります。
オートチャージ機能が使えず、クレジットカード利用でポイントが貯まらないのが、別のPASMOをメトロポイントPlusに登録するデメリットといえます。
メトロポイントクラブとの併用も可能
PASMOを使って東京メトロに乗車するとポイントが貯まるサービスには、「メトロポイントクラブ(メトポ)」があります。
メトロポイントクラブは、PASMOを所有していれば、To Me CARDやソラチカカードを持っていなくても、誰でもメトポに登録できます。
To Me CARD会員限定のメトロポイントPlusとの違いは、以下のとおりです。
メトロポイントPlus | メトロポイントクラブ | |
---|---|---|
対象者 | To Me CARD会員 | PASMO所有者 |
乗車ポイント | 乗車ごとにポイントが貯まる 平日:5ポイント 土休日:15ポイント |
1日に何度乗車してもポイント数は一律 平日:3ポイント 土休日:7ポイント ※1ヶ月に10回以上の乗車で10ポイント付与 |
メトロポイントPlus加盟店 | 店舗:200円ごとに1ポイント 自販機:100円ごとに1ポイント |
対象外 |
メトロポイントPlusとメトロポイントクラブは、別々のシステムなので併用も可能です。
例えば休日に東京メトロを2回、往復利用した場合、貯まるポイントは以下のようになります。
- メトロポイントPlus:30ポイント(15p✕2回)
- メトロポイントクラブ:7ポイント
- 合計:37ポイント(PASMO:37円相当)
(いずれも定期券の区間外の乗車でポイントが貯まります)
PASMOの最低運賃は168円を考えると、約2割引き(22%OFF)で乗車できた計算になります。
東京メトロは交通網が広く、何かと利用する機会が多いので、お得に地下鉄を利用するチャンスです。
ただし各ポイントの合算は不可なので、その点だけは使いづらさを感じます。
PASMOオートチャージサービスでもポイントが貯まる
PASMOエリアやSuicaエリアで、PASMOを改札機にタッチすると、自動的に一定金額が入金(チャージ)される「オートチャージサービス」が使えます。
PASMOオートチャージサービスを利用すると、1,000円ごとにOki DokiポイントまたはANAマイルが貯まります。
Oki Dokiポイントは1ポイント=5円相当なので、ポイント還元率は0.5%と低めです。
ちなみにPASMOオートチャージだけで、ソラチカカードの年会費(税込2,200円)の元を取るには、年間44万円の利用が必要になります。
ただし「PASMOオートチャージ&東京メトロの乗車」で、Oki Dokiポイントとメトロポイントの両方が貯まることを考えると、お得感は高いと思います。
Oki Dokiポイントはメトロポイントと相互交換が可能(1Oki Dokiポイント=5メトロポイント)です。
PASMO定期券の購入でポイント2重取り
ソラチカカードには、PASMO定期券が搭載されています。
東京メトロの多機能券売機や定期券うりばで、PASMO定期券をソラチカカードで購入すると、メトロポイントとOki Dokiポイント(またはANAマイル)の2重取りできます。
定期券購入で1,000円ごとに10円分相当のポイントが貯まる
メトロポイント5ポイント(5円相当)+Oki Dokiポイント1ポイント(5円相当)
ポイント還元率は1.0%と、それなりによいので、定期券区間に東京メトロが使える人は利用する価値が高いです。
ちなみにANA JCBカードの「マイル自動移行コース」を選択すると、毎月のOki Dokiポイントが自動的にANAマイルへと交換できます。
マイル自動移行コースには「1ポイント→5マイルコース」と「1ポイント→10マイルコース」があります。
マイルが2倍になる10マイルコースでは、年間5,500円の移行手数料がかかります。
10マイルコースは「1マイル=2円相当」と考えると、年間50万円以上の利用をしないと移行手数料の元が取れません。
ANAの航空機に搭乗でマイレージを貯める
ANAの航空機に搭乗すると、飛行距離に応じてANAマイレージが付与されます。
ANAカード会員には「通常よりもマイレージを多く獲得できる」という特典があり、ANAカードの種類ごとに倍率が異なります。
ANAマイレージは「区間基本マイレージ × クラス・運賃倍率 × ANAカード種類別積算率」で、計算されます。
ソラチカカードは「ANAカード種類別積算率」が10%になっており、通常よりもボーナスマイルが多く加算されます。
ANAカード会員特典で優待割引を受ける
ソラチカカードはANAカードの1枚で、ANAカード会員の共通特典も受けられます。
- 国内線・国際線の機内販売やANAグループのお土産店「ANA FESTA」が5%OFF
- ANAカード会員専用運賃「ビジネスきっぷ」が購入できる
- ANA系列のホテルの宿泊代などが5%OFF
- ネット通販サイト「A-style」で5%OFF
旅行や出張に行く機会が多かったり、たくさんのお土産が必要だったりすると、どうしても費用がかさみます。
ANAグループの各店舗での優待サービスを上手く活用すれば、ソラチカカードの年会費以上のお得がえられます。
ほかにもANAカードマイルプラス提携店で支払いをすると、100円または200円ごとに1マイルが獲得できます。
主なANAカードマイルプラス提携店
◆提携ホテル
インターコンチネンタル ホテルズ グループ
アクア‐アストン ホスピタリティー
エバーグリーンインターナショナルホテルズ
オークラ ホテルズ & リゾーツ
マリオットボンヴォイ グループ……etc
◆スーパー、コンビニ、ドラッグストア
セブンイレブン、マツモトキヨシ
◆百貨店
大丸・松坂屋、高島屋、阪急百貨店、阪神百貨店
クレジットカードの利用で付与されるOki DokiポイントやANAマイルとは、また別なので、更にマイルを得られてお得です。
国内・海外旅行保険は最高1,000万円付帯だけど……
ソラチカカードには国内航空傷害保険・海外旅行保険(最高1,000万円)が自動付帯しています。
補償を受けるために特に何もする必要がないのはメリットですが、補償内容は「障害による死亡や後遺障害」や「救済者費用」に限定しています。
海外旅行先でのケガや病気の治療費、賠償責任、携行品の損害に関する補償は対象外です。
「高額な治療費をクレジットカードの海外旅行保険でまかないたい」という人にとっては、ソラチカカードの保険は使い勝手が悪いです。
別のクレジットカードで海外旅行保険の補償内容を手厚くしたり、旅行代理店や空港で海外旅行保険に加入したりが求められます。
ちなみにソラチカカードでは、JCBカード自動付帯保険「海外ショッピングガード保険(年間最高100万円)」も利用できます。
海外にてソラチカカードで購入した品物を購入日から90日以内に、破損や盗難などの被害にあった時に、年間100万円まで補償してくれます。
自己負担額は1事故あたり1万円なので、1万円未満の商品は補償の対象外です。
ただし1万円以上で保険の対象商品であれば、補償が受けられる分、損はしないので、年会費2,200円を支払っている価値はあるように思います。
年会費有料でも持つべき価値あり
ソラチカカードは、2年目以降の年会費は2,200円と有料ですが、利用継続で毎年1,000マイルが付与されるので、実質的に年会費無料で利用できます。
東京メトロの乗車、ANAの航空機への搭乗、クレジットカード利用など、ポイントやマイルを獲得する機会は多いので、使えば使うほどお得を感じられます。
ちなみにPASMO以外にも、Apple PayやQUICPay、ANA QUICPay+nanaco、PiTaPaといった電子マネーの追加も可能なので、ふだんの買い物の支払いでもカード利用ポイントが貯められます。
ほかにも、ETCカードも発行手数料・年会費ともに永久無料で使えます。
「ソラチカカードを利用していて、年会費の元は本当に取れるのか?」と悩む必要はありません。
ソラチカカードの特徴は、1枚で3種類のポイント(メトロポイント、ANAマイル、Oki Dokiポイント)を獲得でき、相互交換が可能な点にあります。
それぞれのポイントの価値を最大限活用したいなら、「ソラチカカードの利用で得たポイントを、すべてANAマイルに集約させる」のがお得度が高いです。
ANAマイルは交換するものによって1マイルの価値が変わりますが、1マイル=2~3円の価値があるといわれています。
ソラチカカードは、「飛行機に乗らずにマイルを貯めたい」陸マイラーにとっても持つべき価値が高い1枚だと思います。