プライオリティ・パス活用術!韓国 釜山の空港ラウンジに行ってきました
更新:
先日、韓国の釜山に行ってきました。
帰りに、釜山の金海国際空港にある空港ラウンジを利用したのでレポートします(2015年10月時点)。
今回利用したラウンジは、いずれも通常は有料、または特定の航空会社のチケットを持っている人が利用できるサービスです。
しかし、プライオリティ・パスがあれば、条件なしで無料で空港ラウンジが利用できるので、私はいつもこの方法で世界の空港ラウンジを利用しています。
プライオリティ・パスは、楽天プレミアムカードや、セゾン・プラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードに入会すると、無料で取得できます。
釜山の空港ラウンジはすごかった
本来は有料の空港ラウンジなので、利用者数も少なく静かです。
また軽食なども充実しているので、フライトまでの時間をゆっくりとすごせます。
釜山の金海国際空港には、大韓航空とアシアナ航空の2つの空港ラウンジがあります。
いずれも、出国ゲートを通過した搭乗口広場の2階にあります。
2つのラウンジが横に並んでいるので、わかりやすいと思います。
向かって右が大韓航空、左がアシアナ航空です。
大韓航空の空港ラウンジに潜入
まず最初は大韓航空のラウンジへ。
本来は、特定の航空会社のチケットがないと入れません。
しかもたいていは、ラウンジが使えるのは「ビジネスクラス以上の航空券」を持っている人だけです。
しかし、プライオリティ・パスを持っていると、たとえエコノミークラスのチケットであっても、問題なく入室できます。
入室してみると、カウンターにプライオリティ・パスの札が掲げられています。
プライオリティ・パスがあれば、航空会社や搭乗クラスに関係なく空港ラウンジが使えます。
ちなみにこのとき私は、ピーチ(LCC)で韓国に行っていたので、当然、利用対象者ではありません。
プライオリティ・パスのカードを提示して、問題なく入室。
有料の空港ラウンジなので、混雑はありません。
お目当ての飲食。フリードリンクなのですべて無料です。
またパンやサンドイッチなどの軽食も選べます。ビュッフェ形式なので取り放題です。
冷蔵庫の中にサンドイッチ、その下にビールもあります。
空港ラウンジでは、アルコール類も含めて全部無料です。
カップラーメンもあります。これは韓国で有名な(世界的にも有名な)辛ラーメン。
こんな感じで、一食分をすべて無料でまかなうことも可能です。
アシアナ航空のラウンジも設備が充実
次はすぐ隣にあるアシアナ航空のラウンジへ。
入室すると飛行機の模型があります。
こちらも同じくカウンターにプライオリティ・パスの札があります。
大韓航空の空港ラウンジと比べると少し地味なドリンク類。
アルコール類も少し地味。
そしてお菓子類も少し寂しい感じではありますが、すべて無料です。
アシアナ航空の方はラウンジの利用者数が少なく、一時は貸し切り状態になるほどです。
これならゆっくり仕事や読書もできます。
記念にお菓子をいくつかもらってきました。
人が少なくても、室内はけっこう広々としています。
まとめ
一度の旅行で、2つの空港ラウンジを体験する贅沢を満喫できました。
プライオリティ・パスを持っているだけで、1円のお金も払うことなく利用できます。
私が所有しているプライオリティ・パスの「プレステージ会員」は、本来年間429ドルが必要なサービスです。買い切りではなく「年会費」なので正直いって高いです。
しかし、前述のように
のようなカードを持っていると、その特典として無料でプライオリティ・パスがもらえます。
つまり、クレジットカードの年会費さえ払えば、プライオリティ・パスは実質無料で使えます。
どちらも年会費は、実質1万円程度で利用できます。
特に楽天プレミアムカードは、コストパフォーマンスが高いと評判です。
そのため、プライオリティ・パスの獲得のために、楽天プレミアムカードを持つ方もたくさんいます。
プライオリティ・パスでは、世界148カ国以上、1,300カ所以上のラウンジを無料で利用できます。
実際に私は、香港やバンコクのラウンジでの利用経験もあります。
プライオリティ・パスを持っていると、こうした空港ラウンジめぐりも旅行の楽しみの一つになります。
※ 2020年4月現在、プライオリティ・パスで利用できる金海国際空港のラウンジは、以下になります。
大韓航空ラウンジ(KAL LOUNGE)・エアプサンラウンジ(AIR BUSAN LOUNGE)・スカイハブランジ(SKY HUB LOUNGE)。
立ち寄られる際は、ラウンジ毎の利用条件をご確認ください。
あわせて読みたい:
楽天プレミアムカードのメリット・デメリットを口コミで比較してみた
