プライオリティパスや空港ラウンジが使えるゴールドカードまとめ
更新:
年会費を支払ってでもゴールドカードを持つメリットの一つに、「空港ラウンジが使えるから」を理由にあげる人もたくさんいます。
プライベートな旅行や出張などで空港を利用すると、待ち時間は必ずあります。
そのとき、空港ロビーで休憩してもよいのですが、飲み物を買うにもお金がかかりますし、人が混んでいたり騒音がうるさかったりと落ち着けません。
しかし、空港ラウンジなら、フリードリンク、無線インターネットが使えるほか、雑誌類もあるので、静かな場所でゆっくりとした時間をすごせます。
本来、空港ラウンジは有料スペースですが、一部のゴールドカードを提示すれば、無料で利用できます。私もラウンジを利用する機会が多いのですが、混み合うこともなく空いているのでおすすめです。
空港ラウンジが使えるカード
基本的に、すべてのゴールドカードは空港ラウンジが無料で使えます。
ラウンジの入り口で、クレジットカードを見せるだけで無料で入室できます。
ゴールドカードで入れるラウンジは、原則として「国内線の空港ラウンジ」に限られます。
場所は全国に40ヵ所ほどあり、羽田空港や関西国際空港など、主要な空港のラウンジはほとんどOKです。
気をつける必要があるのは、以下のラウンジは使えないケースが多いです。
- ANA・JALのプレミア会員だけが利用できるラウンジ
- 国際線の空港ラウンジ
上記のスペースはグレードも高く、通常のゴールドカードでは利用できません。
しかし、それ以外の空港ラウンジも空いているので、「落ち着いた空間」という意味では、ほとんど変わりません。
コーラやコーヒーなど、フリードリンクを飲みながら、雑誌を読んだりネットをしたりしながら搭乗までの時間をすごせるのは、ゴールドカード会員だけの特権といえます。
プライオリティ・パスが使えるカード
楽天プレミアムカードでは「プライオリティ・パス」が使えます。
通常のゴールドカードが、国内約40ヵ所の空港ラウンジのみ対象であるのに対し、プライオリティ・パスは国際線はもちろん、世界148ヵ国・1,300ヵ所以上のラウンジが使えます。
日本だけでなく、世界中どこに行っても空港ラウンジが使えます。旅行ついでに「世界中の空港ラウンジを体験する」という楽しみも生まれます。
このプライオリティ・パスは、通常年間429ドルの登録料が必要です。
毎年、5万円近い金額(1ドル=110円として換算)がかかるサービスです。
しかし、楽天プレミアムカードは、プライオリティ・パスに無料登録という特典があります。つまり、プライオリティ・パスの特典だけでも、年会費の元を十分に取れるだけの価値があるのです。
プライオリティ・パスが無料の楽天プレミアムカード
年間429ドルのプライオリティ・パスに、無料で登録できるのは、楽天プレミアムカードだけです。
「プライオリティ・パスがほしいから、楽天プレミアムカードを作る」人もいるほどの、大きな目玉特典です。ほかのゴールドカードには、真似できません。
楽天プレミアムカードの年会費は、1万円+税です。プライオリティ・パスの優待を考えると、年会費を大きく上回る、コストパフォーマンスの高いゴールドカードといえます。
優待特典がついているゴールドカード
楽天プレミアムカードには及びませんが、ほかのゴールドカードにも、プライオリティ・パスの割引優待特典がついています。
アメックスゴールドカード
プライオリティ・パスに無料登録できますが、「プライオリティ・パス・メンバーシップ」という年間99ドルのプランになります。このプランは、1回32ドルの空港ラウンジの利用料が、年間2回まで無料になるお手軽プランです。
セゾンゴールドアメックス
楽天プレミアムカードと同じ、年間429ドルのプライオリティ・パスに登録できますが、無料ではありません。通常年会費429ドル(約5万円)のところを、優待年会費1万円+税で登録できます。
JCBゴールド ザ・プレミア
楽天ゴールドカードと同じく、年間429ドルのプライオリティ・パス(プレステージ会員)に無料で登録できます。しかしこのカードは、JCBゴールドカードのアップグレード版なので、直接は申し込めません。JCBからのインビテーション(招待)を待つ必要があります。
まとめ
空港ラウンジを利用すると、快適に待ち時間をすごせます。
ゴールドカードを一枚持っておくと、主要空港のラウンジが使えるようになり、これだけでもゴールドカードを持つメリットは大きいと思います。
また、国際線や海外でも空港ラウンジを使いたい場合は「プライオリティ・パス」が必須です。
ゴールドカードのなかでは唯一、楽天プレミアムカードのみが、プライオリティ・パス(プレステージ会員)に、無料で登録できる特典があります(JCBゴールドザ・プレミアは除く)。
楽天プレミアムカードの年会費が1万円+税と考えると、コストパフォーマンスが高いことは間違いありません。楽天プレミアムカードを多くの人が支持する理由も、納得できます。
最後に、一つ口コミを載せておきます。
◯プライオリティ・パス目的ではじめて楽天カードに申し込んだら50分でSTEP5まで行った。審査早すぎだろうw
これはもう行くしかありませんねw
あわせて読みたい:
楽天プレミアムカードのメリット・デメリットを口コミで比較してみた
