JCBゴールドカード
更新:
国産のカードブランド「JCB」の、ど定番ゴールドカードが「JCB ORIGINAL SERIES JCBゴールドカード」です。
ステータス性や特典の豊富さは誰もが認める、歴史あるゴールドカードです。
年会費は1万円+税(オンライン入会なら初年度無料)です。ゴールドカードの年会費としては、高くもなく安くもなくといったところ。
JCBが提供するゴールドカードならではの特典を考えると、年会費の元は十分に取れるはずです。
入会資格は、「原則として20歳以上で、ご本人に安定継続収入のある方(学生は不可)」が対象です。
20代から持てるので、審査基準はさほど厳しくないことが予想できます。
目次
JCBゴールドカードの特徴
JCBオリジナルシリーズとして、長い間多くの人に親しまれてきた定番のゴールドカード。
多くの人が選ぶだけあって、ゴールドカードにふさわしい豊富な特典があります。
使うほど貯まるポイントサービス
JCBが提供するポイントサービス「Oki Dokiポイント」は、カード利用1,000円ごとに1ポイントが還元されるシステムです。
貯めたポイントはカタログギフトと交換でき、1ポイント=約5円で、JCBギフトカードやドコモポイント、auポイント、ビックカメラポイントなど、さまざまな商品・ポイントに替えることができます(ポイント還元率0.5%)。
Amazon、スタバ利用でポイント3倍以上
通常は1,000円につき1ポイント還元のOki Dokiポイントですが、「ORIGINAL SERIESパートナー」に選ばれたショップで利用すると、ポイントが2倍以上付与されます。
実はこの、ORIGINAL SERIESパートナーがすごいのです。
■ポイント2倍のストア(ポイント還元率1.0%)
昭和シェル石油、エッソ、ほか多数
■ポイント3倍のストア(ポイント還元率1.5%)
セブンイレブン、Amazon.co.jp、Appleオンラインストア、ほか多数
そのほか、JCBトラベルでの旅行予約ならポイント3~7倍、またスターバックスのスターバックス カードへのオンライン入金・オートチャージでポイント10倍をゲットできます。
セブンイレブンやAmazon、スターバックスをよく利用する方は、ポイント還元率が一気に高くなるので、効率よくポイントを貯められます。
また、JCBが運営するポイント優待サイト「Oki Dokiランド」を経由して買い物をすると、最大20倍のポイントが貯まります。
Oki Dokiランドには、楽天市場やYahoo!ショッピングなど、人気のストアが多数参加しているので、忘れずに利用するようにしましょう。
■海外の利用でも2倍
旅行に強いJCBならではの特典として、WEB明細サービス「MyJチェック」に登録したうえで海外でJCBカードを利用すると、ポイントが2倍になります(還元率1.0%)。
ディズニーリゾートの利用でポイントアップ
実は、JCBカードと東京ディズニーリゾートは深い関係にあることをご存知ですか?
JCBは、東京ディズニーリゾートのオフィシャルスポンサーに参加しています。ディズニー関連の優待特典をたくさん用意しています。
JCBトラベルにて、ディズニーホテルや東京ディズニーリゾートのオフィシャルホテルに宿泊するパッケージプランを申し込み、JCBゴールドカードで旅行代金を支払うと、Oki Dokiポイントが10倍もらえます。
Oki Dokiポイントは1ポイント約5円相当なので、還元率はなんと5%です。
このサービスは、カードを持っている本人が旅行に参加しなくても、申込みと支払いさえすれば適用になります。家族サービスや友人・知人へのプレゼントにも利用できますね。
ディズニーへの旅行が実質5%割引で利用できるのは、オフィシャルスポンサーであるJCBカードならではの特典といえるでしょう。
最高1億円の旅行保険を装備
旅行や通販には、しっかりとした保険をつけておきたいものです。
JCBゴールドカードでは、一般的なゴールドカードでは考えられないぐらいしっかりとした保険が付帯されています。
国内・海外旅行保険は、最高5,000万円です。
JCBゴールドカードを持っているだけで適用される自動付帯なので、安心です。
海外旅行保険については、旅行代金をJCBゴールドカードで支払った場合(利用付帯)に限り、最高1億円の補償が適用されます。
ショッピング保険も年間500万円ついています。
JCBゴールドカードで購入した商品が万が一、届かなかったり破損してしまった場合でも、年間500万円までなら、全額JCBが補償するサービスです。
また、犯罪被害障害保険が最高1,000万円、空き巣被害お見舞金が5万円と、保険関係はかなり手厚い内容になっていることがわかります。
空港ラウンジが利用可能
国内の主要空港に設置された、空港ラウンジが無料で利用できます。
空港ラウンジは落ち着いた雰囲気で、フライトまでの時間をゆっくりとすごせる場所です。
施設内では、ソフトドリンクや無線LANの無償提供や、アルコール(有料)があります。雑誌類も豊富で読み放題です。
ゴールドカード専用デスク
通常のクレジットカードでは、待ち時間が非常に長いサポートデスク。
電話をかけても繋がらない、混み合っているときだと15分以上待たされることも少なくありません。
しかし、JCBゴールドカードでは、一般回線とは異なる「ゴールドカード専用デスク」がサポート応対を行います。
いざというときも、一般カードとは異なる回線を利用できるので、待ち時間なく電話がスムーズに繋がります。この特典はちょっとしたサービスですが、想像以上にありがたい点です。
ETCカード・QUICPayも無料
高速道路の料金所がスムーズに通過できる、ETCカードを無料で発行できます。
ETCカードの高速道路の利用料金ももちろん、ポイント還元の対象です。
また、コンビニなどで支払いがスムーズな電子マネーの「QUICPay(クイックペイ)」も無料でつけられます。
QUICPay(クイックペイ)は、専用カードの発行はもちろん、JCBゴールドカードとの一体型として発行もできるので、たいへん便利です。
カードブランドはJCBのみ
JCBが直接発行しているカード(プロパーカードといいます)なので、カードブランドはJCBのみです。
JCBカードは国産のカードブランドで、国内外での普及率が高く、場所を選ばずにカードを使えます。
また、JCBのプロパーカードは旅行やディズニーに強い点も大きな魅力です。
ただ、ゴールドカードなので一定の審査基準があります。ゴールドカードは原則として30歳以上の方が持つものですが、20代の方でも、審査条件を満たせば取得できます。
申し込み基準は「20代以上」と「安定収入」(学生は不可)
JCBゴールドカードに申し込むには、以下の条件を満たす必要があります。
- 20歳以上で、ご本人に安定継続収入のある方(学生は不可)。
実はこれだけです。
比較的、審査難易度が低く、20代の方でも安定収入があれば、申し込み審査基準は満たしていることになります。
私は、JCBゴールド法人カードを作ったことがあります。会社設立後の間もない段階でも、カードを発行してくれたのがJCBでした。
法人カードなので少し事情が異なるかもしれませんが、ゴールドカードだからといって、発行を渋るわけではありません。
持ちたい人に対しては、前向きに発行してくれるカードです。興味があれば審査内容はあまり気にせずに、申し込むことをおすすめします。
年会費は1万円+税かかりますが、オンラインで入会すれば初年度無料です。実際に1年間使ってから、必要かどうかの判断をしてもOKです。
20代の方は限定カードが狙い目
もし、あなたが29歳以下であれば、JCBゴールドカードではなく、「JCBゴールドカードエクステージ」を選ぶこともできます。
このカードは、20代の方以外(学生は不可)は申し込めません。しかし逆にいうと「20代の方のために作られたゴールドカード」で、審査も通りやすいです。
年会費も3,000円+税(初年度無料)で、通常のJCBゴールドよりも抑えられています。
また、ポイント還元率も1.5倍にアップしています。
一方で、旅行保険などの特典は、少し見劣りします。
下記の表は、通常のJCBゴールドカードと、20代限定のエクステージを比較したものです。
特典 | JCB GOLD | JCB GOLD EXTAGE |
---|---|---|
年会費 | 10,000円+税 | 3,000円+税 |
ポイント還元 | 1.0倍 | 1.5倍 |
旅行保険 | 最大1億円 | 最大5,000万円 |
ショッピングガード保険 | 年間500万円 | 年間200万円 |
ゴールドカード専用デスク | ◯ | ◯ |
JCBゴールドカードはGETすべき?
ゴールドカードの定番といえば、このカードです。
最高1億円の付帯保険や空港ラウンジの利用など、年会費1万円+税の価値を大きく上回る特典・サービスの提供があります。
また、JCBゴールドカードは、東京ディズニーリゾートとの相性がいいのもメリットです。
旅行金額がポイント還元によって、割引された価格で利用できます。
JCBゴールドカードを使い倒すと、さらなる上のブラックカード「JCB ザ・クラス(THECLASS)」へのアップグレード案内が届く場合があります。
このカードに切り替えると、ディズニー関係のサービスはよりいっそう充実します。
ディズニー好きの方は、まずJCBゴールドカードから徹底的に使い倒したいところです。
JCBゴールドカードの口コミ
カード会社からの勧めと、付帯サービスが充実しているなと思ったので、審査をしていただき今に至ります。
人によっては年会費が高いと思うかもしれませんが、自分のライフスタイルや仕事内容に合っていれば、持つ価値はあると思います。
一度だけ海外での不正使用に巻き込まれましたが、すぐに対応いただき被害が出ませんでした。そういった安心感もおすすめできる点の一つです。
2018/04/07に投稿
JCBゴールドカードあれば羽田ラウンジタダで使えるんだね!
— ふくじゃがいもさゆ (@fuku_sayu) July 15, 2013
色々調べた結果、JCBゴールドカードの携行品損害保険で水没携帯も補償されるみたい。免責3000円だけどうれしいー。
— 激安★超特価商店街 (@gekiyasu) June 27, 2012
