dカード GOLD
更新:
「dポイントの還元率が最大10倍」になる、NTTドコモユーザー最強のクレジットカード。
dポイントがいちばん貯まるクレジットカード「dカード」の上位ランクとなるゴールドカードが「dカード GOLD」です。
ゴールドカードなので、年会費がかかってしまうのがデメリットですが、特典が大幅に拡充されているため、ドコモ携帯をよく利用する人にとってはお得です(ほとんどのドコモユーザーがお得に使えるゴールドカードです)。
年会費無料の一般カードはこちら
dカードの口コミと評判!さらにポイント還元も
目次
dカード GOLDがおすすめなのはこんな人
dカード GOLDを持つと、メリットがあるのはこのような人です。
・NTTドコモの携帯を使っている人 ← 超おすすめ
・携帯電話を落として液晶を割ってしまう人 ← 超おすすめ
・ローソンで買い物をすることが多い人
10倍ポイントだけで年会費の元は取れる
3分後には、1万円の年会費が安いとすら思えてくるはずです。
これから、dカード GOLDが持つお得すぎる特典を1つずつ紹介していきます。
毎月の携帯料金は何円ぐらいですか?
おそらく、多くの人が毎月1万円前後の携帯料金を支払っていると思います。つまり、年間で12万円も携帯電話に使っているのです。
この年間12万円に対して税抜1,000円につき10%のポイント還元が受けられるので、これだけでたった1年で12,000ポイントが貯まります。月々の携帯料金が2万円、3万円の人なら、より多くのポイントを貯められます。dポイントは、1ポイント=1円で使えます。
つまり、毎月1万円ぐらい携帯料金を使っていれば、ランクアップ特典だけでゴールドカードの年会費の元が取れる計算になります。
もちろん、dカード GOLDを通常のクレジットカードとして使った場合も、100円ごとに1ポイント(還元率1%)が貯まります。
(ただし、iD以外の電子マネー、たとえば楽天Edyやnanacoなどのチャージはポイント還元の対象外となっているので注意です)
貯めたdポイントは、電子マネーiDの支払いに充当したり、ドコモの機種変更時に利用できます。
旅行保険と空港ラウンジを標準装備
dカード GOLDを提示するだけで、国内・ハワイの主要空港のラウンジが無料で使えます。ラウンジ内で、フリードリンクや無料Wi-Fiが完備され、フライトまでの待ち時間をゆっくりとソファでくつろげる空間です。
また、旅行保険は国内・海外ともに標準で付帯しています。dカード(一般)には旅行保険がついていないため、こちらもゴールドカードならではの限定特典です。
国内旅行保険は最大5,000万円、海外旅行保険は最大1億円となっています。海外旅行保険は自動付帯です。旅行代金をdカード GOLDで支払うことで最大の補償が受けられますが、このカードを持っているだけでも、一定の補償が適用されます。
海外旅行に行く際、空港の自販機で保険を購入する方もいると思います。しかし、有料の保険を買わなくても、dカード GOLDを持っているだけで無料で安心を買うことができます。
携帯の故障は気にするな!10万円のケータイ補償
アップルケアに加入する必要がなくなります。
携帯が故障しても「10万円まで補償」、実質無料で交換してもらえます。
dカードの代表的な特典の一つに「dカードケータイ補償」があります。一般カードは補償額が1万円ですが、ゴールドカードは、補償額が10万円に拡充されています。
dカードケータイ補償は、携帯電話の購入日より3年間に限り、偶然の故障(水濡れや全損、液晶割れなど)について補償が適用されるサービスです。
このサービスを受ける条件は、故障前の同一機種・同一カラーを購入した場合に限ります。しかし、補償額が最大10万円なので、実質的には壊れても無料で同じものと交換してもらえることになります。
ドコモの携帯の補償サービスを、月額500円程度でオプションでつけている人も多いと思います。この場合は、年間で6,000円に相当します。
また、iPhoneの方は「アップルケア」に加入しているかもしれません。アップルケアの保証期間は2年間です。液晶割れの修理も有料となります。
しかし、dカード GOLDのケータイ補償なら液晶割れの修理も無料です。
dカード GOLDの「dカードケータイ補償」に変更することで、これまで使っていた補償サービスのオプションを外すことができます。
この特典も、年会費以上の価値が感じられると評判です。
ショッピング補償も300万円まで拡大
クレジットカードを使って購入した商品が、万が一故障や盗難の被害にあってしまった場合、役立つのが「ショッピング補償」です。
ドコモではこのサービスを「お買物あんしん保険」と呼んでいます。dカード GOLDでは、「お買物あんしん保険」は、年間300万円までが補償対象になります。
購入日より90日間が対象となるので、高額な商品はdカード GOLDで買っておけば、初期不良などに見舞われた場合でも安心です。
混雑しないゴールドデスクが使えます
クレジットカードのカスタマーサポートの待ち時間、長すぎですよね・・・。
利用限度額の増額など、なにかとお世話になるクレジットカードのカスタマーサポート。私も何度も電話をした経験があります。たいてい電話回線が混雑していて、場合によっては15分以上待たなくてはならないケースもあります。
しかし、dカード GOLDの会員は、「dカードゴールドデスク」を利用できます。この専用回線は、ゴールドカードを持っている人だけが使えます。混雑することなく、すぐにサポートの担当者に繋がります。
個人的には、電話回線がスムーズに使えるゴールドデスクは、とても価値が高いサービスだと感じています。
電子マネーiDが使えます
ドコモが展開する電子マネー「iD」が使えます。iDは後払い式の電子マネーなので、チャージは不要。後日、クレジットカードの請求と一緒に引き落とされるしくみで、もちろん100円ごとに1ポイントが貯まります。
iDの支払い端末に、おサイフケータイ対応の機種をかざしてもよいですし、dカード GOLDをかざしても、iDによる支払いができます。
コンビニでもマクドナルドでも、瞬時に支払いが完了します。私もよく利用する電子マネーの一つです。
もちろん、電子マネーiDは、Apple Payに対応しています。dカード GOLDをiPhoneに登録すれば、おサイフケータイとしても使えます。
Androidスマホを使っている方でも、おサイフケータイ対応機種であれば登録できます。
VisaとMastercardが使えます
dカード GOLDは、年会費1万円+税です。家族カードは1枚目は無料、2枚目以降は1,000円+税の年会費で発行可能です。
また、高速道路で便利なETCカードも初年度年会費無料で発行できます(2年目以降もETC払いが一度でもあれば無料)。こちらもポイント還元の対象です。
カードブランドは、VisaとMastercardの2種類から選択できます。利用できるお店が多いのは、Visaです。どちらか迷ったら、Visaをおすすめします。
申込条件は「満20歳以上で安定継続収入があること(学生は不可)」となっており、ゴールドカードのなかでも審査条件は厳しくありません。
「携帯料金10%ポイント還元」の特典を考えると、携帯を使う頻度が多い人ほどお得です。若い方でも、通信料のポイント還元だけで年会費以上の元が取れると思います。
dカード GOLDには、盗難保障もついています。
もし、クレジットカードをなくしてしまい、それが第三者によって不正利用されても、被害額を請求される心配はありません。盗難保障によって守られています。安心してふだんからカードを持ち歩けます。
dカード GOLD 利用者の口コミ評価
docomoを利用しているため、dカード GOLD(+家族カード)を作りました。
年会費(1万円)がかかるのにゴールドカードにした理由は、携帯料金の10%がポイント還元されるからです。docomoの利用料金が2台で約2万円とした場合、月2,000円分のポイントが溜まっていくことに。
ほかにも、ローソンやマクドナルドでのiD決済利用割引など、ふだん使っているだけでかなりポイント還元されているので、年会費以上の価値があると感じています。
また、カードの利用金額に応じて選べる割引券が毎年貰えるので、ありがたく利用しています。
2019/01/18に投稿
審査から発行まではとてもスムーズだった。
iD搭載なので、コンビニなどでの買い物がキャッシュレスでできるのがよい。ローソンでの買い物にはポイントがつく。
ドコモユーザーではないので、支払金額をメールで知らせてくれるサービスが利用できない点、dポイントの使い道が限定される点、ホームページが使いにくい点がやや残念である。
2019/01/18に投稿
ポイントは100円で1ポイント。dポイントは沢山キャンペーンをしているので、とてもポイントを貯めやすいカードだと思います。貯めたポイントはidキャッシュバックに充当しています。
入会特典がかなり充実しており、また年間の利用金額によってクーポンなども進呈されます。
ドコモユーザーでなくても使いやすいカードだと思います。
2019/01/19に投稿
こちらのカードは主にiDで使用しています。カードをかざすだけで決済ができ、クレジットカード利用料とともに請求が来るのでとても楽です。
また、貯まっているdポイントをidキャッシュバックに充当できる点も気に入っています。
唯一のマイナス点は、年会費が高額(1万円+税)ということです。
2019/01/28に投稿
加入のきっかけは、ポイントの還元率の高さです。
年会費1万円と高額ですが、docomo携帯料金の還元率が10%と高いため、月に1万円ぐらいの利用料金であれば元は取れます。
また、dポイントの利用範囲も広く、特にローソンはポイント還元率が高いうえに、お試し引換券の交換にdポイントが利用できます。
さらに、私のオススメは「dポイント投資」で、毎日運用すると相当な確率でポイントを増やせます。
年会費が1万円以外の不満は全くないカードです。
2019/01/28に投稿
docomoのスマホを使っているので、毎月dポイントが貯まります。
電話料金の10%ということでしたが、端末代などは対象外となり実際の支払額の10%ではないので、そこまでは貯まりません。
私の場合は、ドコモ光も契約しているので、年会費以上は十分元が取れています。
2019/01/28に投稿
dカード GOLDを持とうと思った理由のひとつは、利用頻度に応じてdポイントがたくさんもらえることです。
ローソンなどをよく利用するため、dポイントが気軽に貯められ、それを格安で食品などに交換できる点も気に入っています。
難点はやはり、ゴールドカードは年会費が高いことです。
ドコモ回線保持者であれば、年会費を回収できるくらいのメリットがあるようですが、残念ながら自分はドコモではないので、更新時は年会費のかからないカードにランクダウンさせるかもしれません。
2019/01/28に投稿
年会費は初年度からかかりますが、条件を満たせば年会費分のiDキャッシュバックが貰えました。
ポイント還元率は1%で、使い勝手の良いクレジットカードです。また貯まったdポイントは加盟店でのお買い物やiDキャッシュバックに使えます。
ローソンや高島屋でのお買い物が割引になるのも魅力です。
特筆すべきは海外旅行保険が充実している点で、旅行中の病院代や処方薬代も補填してくれたので大変助かりました。
2019/01/31に投稿
